カゴシマドライブ

鹿児島を中心に、史跡や風景撮った写真を、コメントと一緒に紹介しています。

紅葉の曾木の滝

2013年11月20日 | 伊佐エリアドライブ


秋といえば、紅葉。

紅葉といえば、曾木の滝~。

というわけで、ロクたんを連れて行ってきました^_^





久しぶりの曾木の滝です。



幅210m、高さ12mの曾木の滝。

東洋のナイアガラと呼ばれているのは有名ですね。有名なんです。

上の写真は展望所からの写真ですね。

春は桜が咲いてきれいですが、そういえば春にはあまりこないですね。なんでかな。




こちらは観音淵と呼ばれています。




曾木の滝下流はゴツゴツした岩盤に囲まれた別世界です。

観音淵を一番近くで見ることができるのが、この展望所です。



展望所は足元がシースルーになっています。

定員5名となっています!太身5名でも大丈夫ということですね)^o^(

記載は合計体重○kg以上でお願いします!


さて、まわりは紅葉がきれいです。












マイナスイオンを感じながらも…やっぱり寒いっ((+_+))

ロクたんは買ったばかりのダウンを着て暖かそう★






久しぶりに来たら遊歩道がきれいに整備されていました。

確か以前は階段だったような気がします。


駐車場近くのおみやげやさん「なりざわ」です。



外のテーブルにはあったかいポットに入ったお茶やおつけものが自由に飲食できるのでとても親切です笑


とりあえず、11月中旬の曾木の滝の紅葉度合のご報告でしたっ(^▽^)

気分転換に曾木の滝へ!

2008年10月12日 | 伊佐エリアドライブ

あさってから新しい職場で働くのでドキドキ…。

その前に気持ちリフレッシュするため曾木の滝に行ってきました!



東洋のナイアガラ.。.:*・゜+




階段を下ると、滝しぶき(=マイナスイオン)を浴びることができる展望所があります。

「大鶴湖」という愛称があるんですね。知らなかったΣ(・△・)




滝周辺の観光名所が、立派な掲示板で案内されていました。




滝の1部ですけれども、そばに寄ると轟音が。すごい迫力です。
滝しぶきを浴びることもできます。




マイナスイオンを吸収しませう。



1本だけ、健気にも崖の上で成長しています。
根がむき出しになっていますね。
樹木の生命力ってスゴイなぁ。




写真じゃ納まりきれません。川の上に架かっている橋からの眺めも素晴らしいです。


河口は薩摩川内市です。



東シナ海へ続いています。
ここより数キロ先に発電所跡があります。


以前はアガリクス洞窟きのこ園という名前だったと思うのですが、改修されてきのこ狩りも出来るようになったんですね。洞窟の中はひんやりしていて小さな探検をした感覚になります。子供たちは喜ぶんじゃないのでしょうか~o・∀・o



駐車場からたくさんの御茶屋、お土産屋さんを通って滝までいきます。外に設置されているテーブルの上にはパラソルがあり、おまけにセルフサービスのお茶も準備されています。一番人気はやっぱりソフトクリームでしょうか。

郡山八幡神社@大口市

2006年05月14日 | 伊佐エリアドライブ


父の現場にお弁当を届けた帰りに見つけた神社をご紹介。



仁王像が立派ですね!



郡山八幡神社 

鹿児島県伊佐市大口大田1549


県道268号線を水俣方面へ。ナフコから1kmほどの道を右折。


駐車場(砂利)あります。

私が行ったときには、駐車場で昼食をとるタクシーの運転手さんがチラホラ。



国指定重要文化財・郡山八幡神社 本殿です。

1507年(永正4年)に島津氏によって再興された神社のようです。

再興ということは、1507年以前に建立されていたということですね。




何気なく行ってみたこの神社、おもしろいものが発見されてます。





【以下郡山八幡神社案内板】



祭神は神功皇后。建立の由来は・・・。
菱刈氏の始祖がこの地で「宇佐八幡」と名乗る翁に出会いました。
翁が言うには、「この地に自分を祭れば子孫の繁栄と幸せを約束しましょう」
ということで建立されたようです。

大分にある宇佐八幡も神功皇后を祭神として祭っていますね。




先ほど述べたおもしろいものとは、修繕工事にあたった大工・作次郎さんの、焼酎に関する落書きなんです。




大工の愚痴

再興50年目にして工事にあたった大工さんが、「座主が大変なけちで、焼酎を全く与えてくれなかった。」 という内容を、墨で柱に書いていたんですね。

焼酎と薩摩人の関係の古さをうかがえます。 それにしても、大工さんの愚痴っていうところにものすごく愛着がわくのは私だけでしょうか。

ちなみにこの内容、「鹿児島検定」に出題されていました。