先日、桜島の噴火警戒レベルが「3」になりました。
桜島が大噴火するのではないかと言われていましたが、どうやら落ち着きを取り戻したようです。
とはいえ、自然災害はいつ、突然やってくるか分かりません。
今回の桜島の件で、改めて活火山がある街に住んでいることを自覚しました。
で、桜島の大噴火をなんとか阻止しようと、ある神社にお願いに行ってきました。
私などにできるのは神頼み、のみ!
というわけで、吉野町にある「原五社神社」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/694c85716e5bc8c5e824338939c6c1ab.jpg)
ゲートボール場に隣接されてます。
いや、逆ですね。神社にゲートボール場が隣接されています。←どっちでもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/1227be58117b611dd568e628eedf972f.jpg)
左に何かの石碑、右に神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/3f20386f81162e1fea37ba1864ffe9ba.jpg)
大きな文字で原五社神社とあります。
小さな神社です。
実は、この鳥居がある桜島の有名な神社も「原五社神社」だってご存知でしたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/20266bd44a24a4d1ffd1af613b3dce97.jpg)
桜島の黒神地域にある「原五社神社」の埋没した鳥居です。
撮影したのは15年くらい前ですが(汗
地図帳には「腹五社」とありますがもともとは「原」表記だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/4ffd5f08d09959ad0c854a82daeb3192.jpg)
桜島の安永の大噴火があった際に、この吉野地域に移住した方々が、黒神地域にある原五社神社の祭神をこの地に奉斎したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/426f68d2e58754a4ebac5e3f3065afc3.jpg)
ご祭神は、
瓊瓊杵尊
木花開耶姫命
彦火々出見尊
鵜萱葺不合尊
玉依姫命
有名な神様が勢ぞろい。
さて、お参りしましょう。
桜島の大噴火が起こりませんように。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/d1b859c3bbc29c5d1defb2b710d38d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/d18460798d61c56a8403673dde7b7495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/81685bff15fc8781017b97a2ea79745c.jpg)
下の道路から神社までの階段。下からものすごい風が吹き抜けてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/e0ac7dd990cd925abd8b73a0d73b120a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/097285b3a2e94064dbf20be2f3fb710d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/eca7a3a64d910f216f8a210f1427235b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/0160f7de32c1684e40b8d8d997bfa33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/52950bbe8ec2a451a42ad20e9f351eb4.jpg)
桜島がきれいにみえます。
ほぼ車通りもないのですが、時折車で通りがかった人が写真を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/0dff02f42a706aff300fb0f9bfe1f929.jpg)
下を見ると、国道10号線の竜ヶ水付近が見えます。