この3連休、ようやく購入したFire TV Stickで「Nのために」を見終わったので、
録り溜めていたドラマ「中学聖日記」を一気見しました。(7話目までだけど)
主人公の有村架純さんが演じる役名「末永聖(ひじり)」。
登場人物が「ひじり」「ひじり」と呼ぶたびに、私はこの神社を思い出します。
「聖(ひじり)神社」。
そのまんま。
別角度から。
この近くに、以前飼っていたワンコのお墓があり、お墓参りに行くたびに気になっていた神社でした。
鋼材の鳥居。比較的新しいような気もします。
木の根がはびこる階段。
木の根を避けながら階段を登ろうとするけど、これがなかなかムズイ。
石段の幅も狭いので、よろけながら登りました。
階段を登り切ると拓けた場所が。
神社の由来があります。見ましょ見ましょ。
聖神社
祭神 素戔嗚尊
御神体 鏡と木像
創建年 天文4年(1534年)
この神社は、平谷へ通ずる道路より下にあったものを、現在の位置に遷座されたもので、今日では四元地域の氏神として管理されている夏の例祭時(6月)には、6月橙があり、神前に備えた御幣を四元地域への入口三ケ所に立てて、悪疫の侵入を防ぐ習慣は古くから引き継がれており、町内ではここだけに伝わる特殊な習慣である。また、秋の例祭時(10月)には、祭りをしています。
(指定外・記念物)
平成13年12月1日
鹿児島市教育委員会
あのですよ。
地域への入口3か所に御幣を立てるとか、悪疫の侵入を防ぐとか、なんかワクワクしません?
なんだかミステリーっぽい!金田一耕助っぽい!(わたしの考えが悪疫ですねすみません)
ちなみに、もともとこの神社は「平谷へ通ずる道路より下にあった」とあります。
現在の「四元水の手の田の神」の場所を説明するときに「聖神社から平谷に通ずる道路の左下にある」と言います。
ということは、その田の神さあがいる場所にもともとの聖神社があったということなのでしょうか。
「四元水の手の田の神」から現在の聖神社までは約500m。ほぼ道路沿いに田の神があります。
別角度から。
枝を落とした杉の木が、神社の結界みたいじゃないですか。
ほら。
一緒に行った母が先にお参り。
最初に見た鳥居と違って本殿は年季が入ってますね。塗料がとれかけている。
別角度から。
石灯籠と手水鉢です。
郷土史を見てみます。
※神社創建は1534年
室町時代1535年(天文4年) 第14代島津家当主・島津勝久
四元山ノ神宮石燈篭及聖神社石灯篭奉納
安土・桃山時代1565年(永録8年) 第15代島津家当主・島津貴久
直木村四元 聖神社拝殿造営
江戸時代1667年(寛文7年) 第18代島津家当主・島津家久
奥門名頭石塚伝右衛門、四元の聖神社再興
貴久の時代に拝殿造営し、家久の時代に神社再興される。
父子の関係や四兄弟に想いを馳せながら、神社を後にします。
階段の途中にあった案内柱。階段を下るときに気づいた。
永禄8年に拝殿造営の棟札と寛文7年に再興した棟札があり、又天文4年に奉納の石灯籠
から推計しすでに460年以上経過している古い社である。祭神素戔之雄命
鹿児島市教育委員会
先ほどの鳥居。
皇紀2672建 ですので、西暦2012年に寄進建立された鳥居だったのですね、どうりで!
2012年以前の鳥居を見てみたいですね。
そもそも鳥居があったのかな?
聖神社(ひじりじんじゃ)
鹿児島市直木町908
駐車場なし
2017年3月撮影