昨日4月3日、海洋温度差発電の普及に尽力しているゼネシスの社長と連絡がつきました。
実は先日来電話連絡をしていたのですが、連絡が取れず心配していたのです。
ホームページを気をつけては見ていたのですが、今回人事に変動があって、社長を退任されていました。
自然エネルギーの関係で長くお付き合いをしていただき、色々教えていただいたエネルギッシュな方でしたが、韓国の製鉄会社に株を譲渡したと言うことです。
詳しいことは割愛しますが、日本の銀行はどこも新エネルギーに対して理解を示さなかったようです。
韓国企業がそのリスクを積極的に引き受けようと、将来に対する投資をしたようです。
正直無念です。
山梨県のひまわり新エネルギーという、小水力発電を導入しようとしていた会社も、今はHPが閉鎖されています。
自然エネルギーの開発に夢をかけていた日本人が、夢破れて現場から去ってしまうこの現実をどう見るか。
夢は誰かに引き継がれて、いつかは日の目を見ることになるでしょう。
小水力発電のひまわり新エネルギーの社長は、同志的存在でもあっただけに、HPが消えたときには愕然としたものでした。
私の夢はこの先どうなるか。
どこまでやれるか今の日本ではまったくの未知数ではありますが、やれるところまでやるだけ、それしか今の私にできることはありません。
実は先日来電話連絡をしていたのですが、連絡が取れず心配していたのです。
ホームページを気をつけては見ていたのですが、今回人事に変動があって、社長を退任されていました。
自然エネルギーの関係で長くお付き合いをしていただき、色々教えていただいたエネルギッシュな方でしたが、韓国の製鉄会社に株を譲渡したと言うことです。
詳しいことは割愛しますが、日本の銀行はどこも新エネルギーに対して理解を示さなかったようです。
韓国企業がそのリスクを積極的に引き受けようと、将来に対する投資をしたようです。
正直無念です。
山梨県のひまわり新エネルギーという、小水力発電を導入しようとしていた会社も、今はHPが閉鎖されています。
自然エネルギーの開発に夢をかけていた日本人が、夢破れて現場から去ってしまうこの現実をどう見るか。
夢は誰かに引き継がれて、いつかは日の目を見ることになるでしょう。
小水力発電のひまわり新エネルギーの社長は、同志的存在でもあっただけに、HPが消えたときには愕然としたものでした。
私の夢はこの先どうなるか。
どこまでやれるか今の日本ではまったくの未知数ではありますが、やれるところまでやるだけ、それしか今の私にできることはありません。