花、昆虫、風景など

日常感じる季節の諸々を、花、昆虫、風景などを通じてアップしていきたいと思います。

京都

2007年06月18日 | Weblog
6月17日、誘われて京都の方にガラス工芸の展示会を見に行ってきた。
観光も兼ねてのツアーであったので嵐山や、金閣寺、清水寺も行程に入っていた。
何処も皆何度か行ったことがあるので取り立てて真新しいものはないと思ったが、お世話になっている人のお誘いでもあり、参加させて貰った。

嵐山滞在ではちょうど昼食休憩を兼ねる形の一時間であったので、何処も行くことが出来なかったが、その代わりアオサギの昼食風景を見学することが出来た。

曇っていたので結構良い写真が撮れたかなと満足して金閣寺へ。

金閣寺で驚いたのは観光客。
どちら様も皆日本語をお使いでなかった。
中国語がちらほらどころか思いっきり聞こえてくる。
まるで、台北に居るような気分だった。
南天の大黒柱、相変わらず同じ所に鎮座しておられました。

本命のガラス工芸ではスペースはこぢんまりしていたものの、内容は充実しており、ツアーのみなさん方も作品の購入に余念がなかった様子でした。
次は清水寺に行く手はずになっていたのだけど、3人が迷子になってしまった様子で、探したけど見つからず、電話してタクシーで来るように指示して清水寺へ出発した。
今は本当に便利な世の中だ。
一昔前なら大騒ぎして探しているところだ。

清水寺であのきつい坂を上ったのだが、聞こえてくるのはここでも中国語ばかり。
バスのガイドさんによると止まっているバスの9割以上が外国のツアー客だと言うことだった。
日本はもうアジアに占領されているのかも知れない。
東京も、京都も大阪も、聞こえてくるのは中国語と韓国語。
そして時々英語。
日本語を探す方が難しい。
えらい世の中になったものだ。
一時の日本人も海外に大勢遊びに出ていったのだからおあいこと言えばおあいこなのだろうが、外国人による犯罪も増えてきたことだし、何となく不安を感じたのは間違いなんだろうか。
色々考えさせられたツアーであったが、雨に悩まされることもなく楽しめて有り難いことでした。
帰ってから結構な雨に振り付けられ、足下がべたべたになったのが一寸悔しかったかな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都 (「さいら」)
2007-06-19 10:08:36
おはよう御座います。
京都へ行ってこられたのですか?
「さいら」は京都出身ですが、特に理由はないのですが、金閣寺へ入ったことがありません。案内するのも専ら「さいら」ベースでした。意外と地元は地元のことをよく知らない事例だと何時も思っています。
台湾系の方々が多いのですね。国際観光都市らしいですが、どことなく違和感もでてきます。
返信する
違和感 (ウィッツ)
2007-06-20 10:12:24
さいらさん、コメントありがとうございます。
ご出身は京都だったのですか。
京都は大好きでよく行ってたんですけど最近ご無沙汰になってました。
たまたま行く機会が有ってお邪魔したところ、一時の東京上野のイラン人のような異様な雰囲気を味わいました。
観光都市はこのくらいが良いのでしょうが、私にはどうもなじめません。
返信する

コメントを投稿