花、昆虫、風景など

日常感じる季節の諸々を、花、昆虫、風景などを通じてアップしていきたいと思います。

お酒考 2

2018年11月23日 | Weblog
世界初の「木のお酒」?香りと味わいは 森林総研が開発

こんな見出しの記事が出ていました。

木でつくる酒って、木からアルコールができるってことですよね。

これって効率と軽費に依りますが、ある意味大変なことです。

調べてみたらどうやら本田技研も既に木からアルコールを取ることには成功しているようです。

実は自分の所でも既に出来ていたのですが、こんなに大っぴらに発表されたのでは隠している意味が無くなってしまいます。



美味しそうですよね。

木は色んな成分で出来ていますが、大きくセルロースとリグニンに分けられます。

セルロースは紙として利用されているので世間には広く知られているところですが、リグニンは分散材としてコンクリート混和剤に用いられる以外にはあまり利用法がありませんでした。

戦時中はかなり深く研究が進んでいたのですが、戦後公には立ち消えになっていたようです。

これを継続的にというかしぶとくというか懲りずに弄っていたのが私であった訳でありますが、他にも色んな人が居たのですねぇ。

出来たという事と商業ベースに乗るという事は別のことです。

だから私も黙っていた訳ですが、お酒にしてやろうと考えた人が居たのですね。

これなら少々経費が掛かっても美味しいと思って貰えれば高く売れば良い訳ですからねぇ。

話題性にも事欠かないかも知れませんし、上手く波に乗せるまでの切っ掛けとしては良いかもしれません。

燃料用アルコールとして商業ベースに乗せるまで私もお酒として売り出してみようかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿