花、昆虫、風景など

日常感じる季節の諸々を、花、昆虫、風景などを通じてアップしていきたいと思います。

リヤカー

2007年06月07日 | Weblog
昨日、梅の日の6月6日。
友達から写真のリヤカーを譲り受けた。
このリヤカー、随分長い間休憩していたと見えてタイヤの空気はほぼ0の状態でぺちゃんことなり、本体構造部も腐食して欠け落ちている所があった。
しかしタイヤはまだ新しく一寸手入れをすればすぐに動いてくれそうな気配があった。
昨日のうちに虫ゴムを変えてタイヤに空気を入れ、腐食部を補強して床にコンパネを張った。
自転車との連結は番線で行い、取り敢えず家にもって帰るだけは出来た。
本日写真を撮るべく車庫から出してみた。
なかなかかっこいいじゃないか。
何故こんな良い物を使わずに放置していたんだろう。
勿体無い。
と言う訳で連結部をリングに代え、試走してみた。
快適爽快である。
これからこのリヤカーは、私の生活の必須アイテムとなることであろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ウィッツ)
2007-06-14 22:07:01
サイラと言うと干物にする魚と言うイメージがあります。
サイラとはサンマのことらしいですね。
今の今まで知りませんでした。
暇な時間を過ごされているとのこと。
これからもいろいろ教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
返信する
リヤカー (「さいら」)
2007-06-12 10:22:11
初めまして、「さいら」と申します。
リヤカー懐かしいです。
終戦後の昔、リヤカーを曳いた自転車をよく見ました。それと自転車と言えば、「運搬車」なる自転車もあって、ギアー比が小さくて、その分速度は出ませんが、重い荷物を乗せても問題ありませんでした。
今も、有田のある漁協ではリヤカーが必需品です。自転車で曳くのではなくて、専ら手で押すか、曳くかしています。

これから宜しく
返信する

コメントを投稿