
6月4日、新しいPCのセットの合間に春に写しながらまだ整理できていない写真を整理していた。
その中に何枚か心を捉えて放さない色が出てきた。
これはそのうちの一枚。
(サイズを小さくしたので色がちゃんと出ているかどうかが心配だけど。)
元々こちら系の色も嫌いではない。
実は子供の頃の端午の節句のお飾りにこの色が多かったのだ。
懐かしい感じと言うのが正直な気持ちかもしれない。
スズメノテッポウ、フジ、菖蒲等和める色が連続して出てきた。
今日は一寸色の幸せを味わったかな。
その中に何枚か心を捉えて放さない色が出てきた。
これはそのうちの一枚。
(サイズを小さくしたので色がちゃんと出ているかどうかが心配だけど。)
元々こちら系の色も嫌いではない。
実は子供の頃の端午の節句のお飾りにこの色が多かったのだ。
懐かしい感じと言うのが正直な気持ちかもしれない。
スズメノテッポウ、フジ、菖蒲等和める色が連続して出てきた。
今日は一寸色の幸せを味わったかな。
綺麗な色ですね。
私も紫系の色、大好きです。
今時分の色合いって、やはり、そんな感じですね。
心が鎮まる・・・そんな色です。。
そばにあると何故か心休まるんですよ。
今の時期なら紫陽花の花。
あの色の変化が、何故か毎年心を捉えて離さない。
私のお気に入りの紫陽花、実は峰原の近くにあるのです。
昔からとっても高貴なカラーなんですよ~
ほとんどの国で、王位や最上位を表す色に紫だし、
聖徳太子の冠位十二階では、紫は最上位の色だし、
醤油はムラサキと呼ばれる? し・・・(笑)
とにかく再開オメデトー!