http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000533-san-soci
機械の弱点と言えるかも知れません。
私の考案した装置は最低限の機械を使う事は使いますが、センサーは木の根であり、検知後は遠隔操作なので、現地での送信機能さえ失われなければ問題有りません。
そういう観点からも可成り有利であると考えています。
しかし、地震計がダウンする事があるとは聞いては居ましたが、同時多発の余震を一つの大きな地震と検知する事は知りませんでした。
私の装置は演繹法をとるため、こういう間違いは起こりえません。
予報という点では、同時多発の余震に対しては、基点を明確にする必要が出て来るようですから、データは多発地震時のも必要になります。
そういう意味では生物センサーが、どのような反応を示すか、今後興味のあるところではあります。
これら一つ一つが未知の分野であり、研究が進めば、それぞれがドクター論文になる事は間違い有りません。
金と研究者が集まりさえすれば。
実は研究協力者は既に集めてあります。
後必要なのは金だけとなっています。
今一層のスポンサーの出現を待っています。
機械の弱点と言えるかも知れません。
私の考案した装置は最低限の機械を使う事は使いますが、センサーは木の根であり、検知後は遠隔操作なので、現地での送信機能さえ失われなければ問題有りません。
そういう観点からも可成り有利であると考えています。
しかし、地震計がダウンする事があるとは聞いては居ましたが、同時多発の余震を一つの大きな地震と検知する事は知りませんでした。
私の装置は演繹法をとるため、こういう間違いは起こりえません。
予報という点では、同時多発の余震に対しては、基点を明確にする必要が出て来るようですから、データは多発地震時のも必要になります。
そういう意味では生物センサーが、どのような反応を示すか、今後興味のあるところではあります。
これら一つ一つが未知の分野であり、研究が進めば、それぞれがドクター論文になる事は間違い有りません。
金と研究者が集まりさえすれば。
実は研究協力者は既に集めてあります。
後必要なのは金だけとなっています。
今一層のスポンサーの出現を待っています。