
夏真っ盛りの2024年8月10日

蛇滝口下車。ストレッチをしてバスの進行方向へ進みます。

高速の下を通り

高尾梅郷。公衆トイレがありました。

蛇滝水行道場入口を左へ。

階段何段あるんだろ、更に上に続いてました💦

沢の流れと時折ふく涼しい風に癒されながら歩きます。


山頂まであと0.6kmというところで、テーブルとベンチがありました。木陰で風も通って気持ちいい。


一丁平トイレの裏を通ってこの看板の左から出てきました。
鳩サブレーで休憩。
城山までも北側の道を選んで歩いていたら、フェンスの向こうにきれいな景色が広がりました😊
城山登頂✌️

お目当てのかき氷。これで普通サイズです。あんを少しずつトッピングしながらいただきます🙏

帰りも木陰の道を歩いて

もみじ台は南側の巻道通って

高尾山からの下りは琵琶滝コース。沢の中を歩くと涼しい。

硯岩を過ぎて

琵琶滝です。高尾山薬王院の滝行は蛇滝と琵琶滝で行われているそうです。

下山したらあつーい🥵次は薬王院のライトアップの時に夕涼みに来ようっと♪



今回はコミュニティデイだったのでバッジもゲット✌️

高尾山の木陰や滝のそばを通って、城山までかき氷🍧を食べに行ってきました♪
高尾駅から小仏行き🚌に乗って

蛇滝口下車。ストレッチをしてバスの進行方向へ進みます。

高速の下を通り

高尾梅郷。公衆トイレがありました。

蛇滝水行道場入口を左へ。

階段何段あるんだろ、更に上に続いてました💦

沢の流れと時折ふく涼しい風に癒されながら歩きます。

階段を登って、

蛇滝は奥に少し見えました。

滝を過ぎて沢を離れると暑くなってきました。よく整備された道を歩くと、

分岐に出ました。2号路を通って4号路に進むことにしました。

まずは下ります。

4号路の吊り橋(みやま橋)、案外揺れます🫨

蛇滝は奥に少し見えました。

滝を過ぎて沢を離れると暑くなってきました。よく整備された道を歩くと、

分岐に出ました。2号路を通って4号路に進むことにしました。

まずは下ります。

4号路の吊り橋(みやま橋)、案外揺れます🫨

山頂まであと0.6kmというところで、テーブルとベンチがありました。木陰で風も通って気持ちいい。
時間は早いけどお腹が空いたのでここでランチタイムにします。

ユッケジャンクッパをいただきます🙏

ピリ辛で食欲そそります。美味しかった😋

高尾山山頂✌️


ユッケジャンクッパをいただきます🙏

ピリ辛で食欲そそります。美味しかった😋

高尾山山頂✌️

13州、いつか見晴らしの良い日に数えてみよう!

富士山は隠れてますね〜。

富士山は隠れてますね〜。
一丁平までなるべく北側の木陰の多い道を歩きます。


一丁平トイレの裏を通ってこの看板の左から出てきました。

鳩サブレーで休憩。

城山までも北側の道を選んで歩いていたら、フェンスの向こうにきれいな景色が広がりました😊

城山登頂✌️

お目当てのかき氷。これで普通サイズです。あんを少しずつトッピングしながらいただきます🙏

帰りも木陰の道を歩いて

もみじ台は南側の巻道通って

高尾山からの下りは琵琶滝コース。沢の中を歩くと涼しい。

硯岩を過ぎて

琵琶滝です。高尾山薬王院の滝行は蛇滝と琵琶滝で行われているそうです。

下山したらあつーい🥵次は薬王院のライトアップの時に夕涼みに来ようっと♪
距離12.4km上り945m下り910m(そんなに登ってない気がする)
8:04蛇滝口バス停スタート
8:30蛇滝
9:08みやま橋
9:18ベンチでのんびりランチタイム
10:26高尾山登頂✌️
10:59一丁平でおやつ休憩🕊️
11:35城山登頂✌️🍧休憩
12:16一丁平
12:50高尾山
13:32硯岩
13:51琵琶滝
14:14高尾山口駅にゴール
今回の山行で見つけたピクミンブルームのポストカード(抜粋)はこちら💁♀️



今回はコミュニティデイだったのでバッジもゲット✌️

さらに山のバッチピクミンに白・紫・岩・羽が新登場したので、紫と羽の苗をゲットしました〜😊
デコるのが楽しみ〜💓
たっか〜いところで涼みたいわ〜