12月21日(水)
(月明かりは感情を現す)
本日は五黄土星が中央に鎮座する
また冬至…
北半球では昼の時間が最も短く、夜が最も長い日になる
太陽の日照時間が最短=陰の中の陰を極める日とされ、これから徐々に陽に転ずることから中国では暦の起点として
一陽来復とも表現される
かたや月は下弦(弓張り)🌓を迎える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/03a3c6078b42f9d519649c7db2fa55d0.jpg)
これから29日の新月🌑まで欠け続ける
太陽と月の見事な共演は情緒的にも不思議な影響を与える
冬至はデトックスとスタートの時と言われる
人間関係、思考と感情、体の断捨離
➕
出会い、創造、生活、自己イメージの始まり
また下弦の月は太陽と月の角度が90度になり
情緒不安定やストレス、迷いからの
別れの時や人間関係の整理とされる
今日の中宮の五黄土星も破壊と再生の星
今日は無用なマイナス感情は捨てて
新たな喜びの感情を手にできるよう
一日を過ごしてみたい
特記すべきは南西裏鬼門に日破を背負う
二黒土星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/12bba8c5b6c267986e461555e027576a.jpg)
二黒におかれては思いのほか仕事の進み具合が捗らなかったり
気持ちが躊躇しやすい日
不必要な事や物を片付けてから
気持ちを切り替えて臨みたい
すべての星に共通なのは
冬至を起点とした春分までの3か月を
いかに自分を出し切りやり遂げるかで
来年の動向は決まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/a827d785c96a11423c89146b7e1ac847.jpg)
本日は五黄土星が中央に鎮座する
また冬至…
北半球では昼の時間が最も短く、夜が最も長い日になる
太陽の日照時間が最短=陰の中の陰を極める日とされ、これから徐々に陽に転ずることから中国では暦の起点として
一陽来復とも表現される
かたや月は下弦(弓張り)🌓を迎える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/03a3c6078b42f9d519649c7db2fa55d0.jpg)
これから29日の新月🌑まで欠け続ける
太陽と月の見事な共演は情緒的にも不思議な影響を与える
冬至はデトックスとスタートの時と言われる
人間関係、思考と感情、体の断捨離
➕
出会い、創造、生活、自己イメージの始まり
また下弦の月は太陽と月の角度が90度になり
情緒不安定やストレス、迷いからの
別れの時や人間関係の整理とされる
今日の中宮の五黄土星も破壊と再生の星
今日は無用なマイナス感情は捨てて
新たな喜びの感情を手にできるよう
一日を過ごしてみたい
特記すべきは南西裏鬼門に日破を背負う
二黒土星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/12bba8c5b6c267986e461555e027576a.jpg)
二黒におかれては思いのほか仕事の進み具合が捗らなかったり
気持ちが躊躇しやすい日
不必要な事や物を片付けてから
気持ちを切り替えて臨みたい
すべての星に共通なのは
冬至を起点とした春分までの3か月を
いかに自分を出し切りやり遂げるかで
来年の動向は決まる