R・62  モミジ 狩り

2018-11-21 09:27:01 | 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 


紅葉と書いて「こうよう」と「もみじ」と読みことができますが、ニュアンスが異なります。

「こうよう」は様子を表すのに対し、「もみじ」は葉そのものを表しています。

紅葉狩りは、葉が色づく様子を楽しむわけではなく、色付いた葉の美しさを楽しむことです。

そのため、「もみじがり」と読みます。平安時代に狩猟をしない貴族が現れ、

草花を眺めることを「狩り」と呼ぶようになりました。又、能や歌舞伎、神楽の演目の一つ

で、鬼女紅葉の伝説もあります。

狩りという言葉は「観賞する」という意味合いで使われているとされています。

そこから考えると、紅葉狩りは「もみじがり」と読めるということになる。との事。



m・1

 

m・2