今日は四国でまだ行ったことのない
徳島に行きました
朝8時に難波から高速バスで行きました
徳島といえば鳴門の渦潮
調べたら時期的に良くなさそう
バスで鳴門を走ってる時に海を見たら
思ったような渦がない
あれば途中下車と思いましたが残念
10時半徳島駅に到着
立派な駅です(´∀`)
あと徳島と言えば徳島ラーメン
食べログで調べたら、いのたにってお店
並ぶかなーと思ったら並ばずお店に入る
トッピングの玉子を乗せ忘れましたが、美味しかったです
食べ終わりロープウェイで眉山に登る
竈門禰󠄀豆子さんがお出迎え
…?
なぜに鬼滅の刃?
たしかに一時期どこのお土産屋にもグッズあったけど…調べたら鬼滅の刃のアニメの制作会社が徳島らしい
Fateが有名ですよね、観たことないですが
はやくテレビで刀鍛冶の里編みたいものです
眉山の上から見る徳島はいい眺めです
こんな眺めを見ながら、円転太極拳の最初の十字手までやり気持ちがいいです
ロープウェイで下がり、阿波踊りの資料館を見て知らない歴史とかみるのは面白いです
夏に阿波踊りとよさこいとか実際に見てみたいものです
あと渦潮以外に他に名物はないかと調べたら
祖谷の蔓橋や小便小僧
ちょっと時間かかり無理とやめて、市内をあちこち歩き回り、徳島城の公園に行き今度は空法と自由舞をしました
夕方小腹がすいて阿波尾鶏と言う鳥料理と思いましたが時間が合わず
セルフうどんのやまというとこで肉うどんと天ぷらとおにぎりを食べて大阪に戻りました