Xーrated

横浜南部を根城に活動するバンド“X-rated”メンバーによる活動状況や日々感じた事を発信するブログです。

HARD-DAY HARD-OFF yokohama/yokosuka~♪

2010-07-11 18:51:00 | お宝探し


我々X-ratedメンバーは、リサイクルショップ巡りが大好きです。
最近のお気に入りは、全国展開しているリサイクルショップのHARD-OFF



強風の為我々一行は、あえなく素潜りを断念し、目標をツアーにチェンジ。

今回の巡回リスト

横須賀佐原店
横須賀堀ノ内店
朝比奈店
東戸塚店



横須賀佐原店
素潜りをしていた荒崎からこちら佐原店へ向かう途中で食べたとんこつラーメンは、実に旨かったっす。

さて…

一階がオフハウス、二階がハードオフ。
三浦海岸に近い為か、バーベキューやサーフ等々、そっち系の陳列多し。
棚卸しの為かギターの弦等々ワゴンセール中でした。
(しかし一番人気のスーパーライトゲージ系は非常に品薄でした。)
M竹


横須賀堀ノ内店
一階に様々なオフ系店舗がギッシリ、
こちらのハードオフでは、
他店舗ではあまり見かけない管楽器や打楽器、竹製の笛等々の類が大変充実していました。
そしてこちらで私的最大の目玉は、
「デジテックが開発したブライアン・メイサウンドを再現するペダルエフェクターが超特価しかも二台」です。
超欲しい。
でも使い道皆無。
でも欲しい。
ファンとして欲しい。
でも使い道皆無。
使い切るテクニック皆無。
やっぱ欲しい。
こちらのお店行くたびにぐるぐる悩んでしまいます。
M竹


朝比奈店
こちらは、一階がハードオフとブックオフ、
二階がオフハウス。
こちらのお店では、素晴らしい出会いの頻度が非常に高いです。
マッキーのミキサーやヤマハのモニターを超ロープライスでゲットしたお店でもありますが、
この日も素晴らしい出会いがありました。
それは一見、非常に美しいミキサー。
ところがギッチョンなんとハードディスクレコーダー。

その名もKORG:D888

という、わしゃ一目惚れ。
デジタルミキサーにしてレコーダー。
8trそれぞれにヘッドアンプ装備、
8tr同時出入力録音可、
8tr全てにXRL/フォン/ファンタム電源装備、
更にヘッドホン出力端子が2つある。
泣けてくる。
素晴らしいの一言。
もともとデモテープ用で買ったBR-1200と、
ケンチャンからのオサガリAW4416があるから、不要っていえば不要なんですが、
言わばAW4416を小型にしたかのような機動性が私の購買欲をツンツン刺激してきます。
お話が尽きないので次のお店へ、
M竹


東戸塚店
こちらは、オリンピックというプチデパートの三階に位置し、
広大なフロアにブックオフやオフハウスと共にハードオフがあります。
ここは、極たまにですが、しっかりしたキーボードスタンドがジャンクでですが、格安であったりします。
そして私的目玉は、ローランドのmidiギター。
私の知る限り最安値で、
さらにこちらの商品、中古市場でもギターと本体が揃っているのは稀であります。
素晴らしいプロダクツなのですが用途が限られているという、
しかしながら某社のビニール弦midiギターの相場と大差ない(大袈裟か?)価格ですので、
DTMでギターの雰囲気を出したい方、
ライブでシンセを音源にしたギターソロを弾きたい方、
超お勧めっす。
M竹


最近気が付いたのですが、
M竹でも、
例えば同じギター弦製品でも値段に大分差があるんですよね。

今後の課題にします。

以上っす。

素潜り倶楽部

2010-07-08 23:10:37 | 素潜り
平日に暇という、あるまじき私とケンチャン。

今年二回目の素潜りは、三浦半島の荒崎へ、

なんとこちら、本日駐車場無料とのこと、ラッキー。

しかしまたしても風が強くマトモな素潜りになりませんでした。

私は常に保温用の素潜りシャツを着ているのですが、
ケンチャンは普通のTシャツで、隣で寒くて歯をカチカチ鳴らしています。


この荒崎、豊さを証明するか如く、
シッタカ(キロ単価がサザエより高い)
(採っちゃだめ)
(でも醤油・日本酒・等々で煮ると実に旨い)
(という巻貝の一種)
他小さな貝やカニ、エビ
ヤドカリ

等々が海の底を埋め尽くしいました。

ただ、磯ヤケという海藻が生えない現象も見られました。

あ~気持ちよかった。

ケンチャンギブアップの為、ハードオフ巡りにチェンジ、
次号に続きます。

食べるラー油を初めて食べた日

2010-07-07 01:02:54 | コマーシャル
今年はケンチャンがドラム教室を開いているピアノ教室の

発表会がある年で、

私は、アンサンブルというバンド形式の時間帯にて、
弾けもしないギターで参加する運びとなり、
今日はその練習でした。

毎回、
ケンチャンのドラムレッスン終了後、
近所の安くて美味い、個人経営の居酒屋さんで飲んでいます。

そもそもがご近所さんなのですが、
もう何年も通い詰めているので、すっかり店員のご一家ともフレンドリーで、

メニューに無い焼き魚を頼んだり、
鍋が無い季節に鍋を頼んで、即興で極旨鍋をチョチョイと創作して頂いたり、

本当に有り難いお店なのですが、
時折マスターが、試作品を食べさせてくれます。
今日は食べるラー油乗せ冷や奴を頂きました。

いやー、非常に美味。
昨今流行りの食べるラー油
初めて食べたのですが、実に美味い。
そしてまるで冷製マーボー豆腐、食べれば食べる程、食欲があふれてきます。

しかし味に厳しいマスターは、いぶしげな表情をなさっていました。

難しくて、大変な工程だけど、
楽しいんでしょうね、きっと。


いーなー、飲食店って憧れますよね。
でもやっぱり大変だよなぁ。

頭が下がります。
以上っす。