初めて見ました、夜のだんじり。すごくいいです!!
今年もだんじり祭りの時が岸和田にやってきました。いつみても迫力のあるやり回しと、美しいだんじりに魅了されてしまいます。
先日、川西能勢駅や池田駅の周辺をブラブラしていました。
すると。偶然に池田の呉服座に出くわしました。有名な芝居小屋で、池田にあるとは知っていましたが、
どこにあるのか知らなかったので、うれしかったです!!
「木戸銭」だって!!
昭和を感じますね。
雲雀丘花屋敷の丘の上から大阪国際空港を望みました。
この日は、台風の影響でR14でした。
それから川西能勢口へ!
そこには、有名人がいましたよ!!
↑ ナイチンゲール
↑ 多田源氏の祖先、源 満仲 公
なかなか面白かったです。
暑い夏がいつの間にかに過ぎ去り、今日は、日中の日差しはまだ強く感じますが、行楽には絶好の天気ではなかったでしょうか。
私も、やっとお出かけをしてみようかなっていう気になって、久々にコンパクトカメラをお供に足の向くまま気の向くままに行ってみました。
↑ 阪急宝塚線山本駅を下車して少し歩くとこんな素敵な建物がありました。
中では植木などを販売していましたよ。
↑ 同 雲雀丘花屋敷駅を下車して、山の手に歩いていくと、NHKの朝ドラ「ふたりっ子」のロケが
行われた洋館のお屋敷がありました。このお屋敷は宝塚市の市長をされた方のお屋敷で、今も
ご家族の方々がお住まいになっておられます。
↑ このお屋敷は、東洋製缶の創設者の方のお屋敷です。アメリカのヴォーリズが作ったお屋敷です。
↑ お屋敷の庭には、とても珍しい植物がたくさんありました。これもサボテンの仲間で
この植物が枯れたら、切り取ってテキーラを作るそうです。
↑ このバラは、「ベルサイユの薔薇」という名前だそうです。
今回は以上です。 続きはまたそのうちに・・・・・。