投げ釣り北海道 I'm YOH

自作仕掛けで投げ釣り/SHIMANO/
仕掛け/道具/釣行/日本酒/
尊敬するアングラーは日置淳氏

使用済み仕掛けを分解、再利用

2020-06-17 17:09:00 | 仕掛け
不完全燃焼のオホーツク出撃…

気を取り直して、次回の準備を。。

さて、

皆さん釣行から戻ったら何をしてますか?

タックルの整備や、

洗ったりしてるとは思いますが

仕掛けはどうしてますか?

自作されてる方は置いといて

初心者の方等は

市販のを使用して

そのままではないですか?!

そして、次使うときには

針やサルカンが錆びてる!

俺の親父がそうでしたね笑

俺的にはもったいない!

だから毎回買うんですよね!

私は釣行から戻って

洗車、タックル洗浄の際に

バケツなんかに水、できればぬるま湯?をはり

その中に使った仕掛けをぶっ込みます!

要は、塩を落としたい!

そして、乾かして保管するだけでも

全然違いますよ

あとは自分は、モトス、ハリスが

ダメになっていたり、作り直したいときは

ラインをガンガン切って切って〜

細分解します



この状態で水をはり、乾かし

仕掛けを作り直します。

(ちなみに、販売してる仕掛けは再利用部品ありませんので安心して下さい!)




ハリスさえあれば、結ぶだけ〜






サルカンもこの通り


全然問題ないですよ

てか、ここまでできたら仕掛け作れるって話

市販もいいですけど、自分で作れたら

楽しいし、再利用も簡単

結局、コスパもいいってことになる


覚えたら仕掛け作りは、簡単ですよ!

そこから試行錯誤は必ずありますが。。

それも含めて楽しい

自分がそうだったように、

作ってみようかなあ?って方いるはず!

いましたら、応援します

作れるようになったら、釣りが300倍

楽しくなる

聞きたいことありましたら、コメント下さい




メルカリで


自作仕掛けをなるべく低価格で販売中。


特典は、予備ハリス1本付きです。


購入前に、ブログ見ました!とコメント頂ければ


さらに、予備ハリス追加サービス致します!



「道産子オリジナル仕掛け」と検索すると


こんな感じで









男女問わず、もっと若者のアングラーが増えて欲しいです!


がんばれ道産子釣り師‼️と応援して頂ける方は、のランキングバナーをポチッとお願いします‼️