毎年、走り初めは「七福神巡り」であったが、近場では行く所も無くなってしまった。
昨夜、近くに「一ヶ所七福神」でも良いから、あるのか?
調べると、何と!!直ぐ近くに 三ヶ所もありました。
そんなことで、今日は巡ってみます。
その前に今日の「メジロ」です。
「キウイフルーツ」を与えるとやって来ました。
9時20分となり出発!!
何時もの公園に寄ってから行きます。
幸先が良いかも、「カワセミ」と遭遇する。
でも、ゆっくりしていられないので退散とします!!
暫し走って到着する。
そこは、東村山市野口町の「大善院(野口不動尊)」です。
左手には、「家庭円満のこぶし」がある。
別々に植えていたのにも関わらず、一本の木になったそうだ。
迫力あります!!
岩に立つ、右側が「矜羯羅童子(こんがらどうじ)」。
左側の「制多迦童子(せいたかどうじ)」です。
「本堂」
境内には、7mの岩山があった。
「不動明王眷属三十六童子(ふどうみょうおうけんぞくさんじゅうろくどうじ)」だそうだ。
テッペンに「不動明王」です。
この岩の裏手に・・・
どうやら「七福神」があるらしい。
ありました。
では、退散とします。
暫し走って着いた所は、小平市大沼町にある「泉蔵院」です。
「本堂」
左奥には「小平大不動明王尊」がありました。
高さは4mらしい。
お目当ての「七福神」もありました。
宝船に乗っています。
おや、「八福神」です。
チョット大きく。
更に大きく。
「福禄寿」
「寿老人」
「大黒天」
「恵比寿」
「毘沙門天」
「布袋」
「弁財天」
そして「吉祥天」です。
このお地蔵さん、干支となっていますね。
全部撮って来れば良かったかも・・
「戌」
「寅」
「辰」
「亥」
今度撮って来ます。
さて、次に来たのが、小平市花小金井の「武蔵野神社」です。
「拝殿」
拝殿の手前に「七福神」がありました。
先ほどの「泉蔵院」と似ていますが、こちらは「七福神」です。
「布袋」
「恵比寿」
「大黒天」
「福禄寿」
「毘沙門天」
「弁天」
「寿老人」
猿田彦大神とは、日本神話の中で天孫降臨の際に天照大御神(アマテラスオオミカミ)の遣いである、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の道案内をしたとされている神様です。そのことから「みちびきの神様、みちひらきの神様」と呼ばれています。
また、姿形は「鼻長七咫、背長七尺」という表記から天狗に似ていたとされています。そのため、「天地を照らす」太陽神であったともされており、多数の顔を持つ謎に満ちた神様とも言われています。
何にでもご利益があるそうだ。
以上、三ヶ所の「一ヶ所七福神」を巡りました。
帰ります!!
昨日の続き(笑)
「東久留米七福神」の米津寺の 「布袋様」です。
境内に「ジョウビタキ」発見!!
走っていると「モズ」が居ました。
11時40分に帰宅、距離は伸びないが、なんだかんだ楽しめた!!
今日までの走行距離はまだ100㎞あまり、今月は200㎞だね?
ご利益をいただき、色々な困難を乗り越えられるように期待しております。
毎日、朝は鳥との挨拶からスタートしています(笑)
今年もよろしくお願いいたします‼️