
庭では「ツワブキ」が咲き出しました。
今日は真っ青な空、「快晴」です。
北風が少々強いのが気になりますが・・・
天気予報では気温はそれほど低くないが「風冷え」の一日となるって言っていた。(※風冷え・・強い風が吹きつけて冷えること)
ひょっとしたら「木枯らし1号」になるかも?
東京地方の「木枯らし1号」の条件は以下の通りです。
①10月半ばから11月末までの間
②気圧配置が西高東低の冬型になっている
③風向が西北西~北
④最大風速が、おおむね8メートル以上
①~③の条件は満たしているため、このあと最大風速が8メートル以上になれば木枯らし1号となるらしい。
そんな状況ですが、暇なので近場をポタリングとします。
9時を回って出発します。
向かうは光が丘にある「四季の香(かおり)ローズガーデン」です。
暫し走って、隣り合わせの「色彩のローズガーデン&四季の香(かおり)ローズガーデン」に到着です。
楽しませていただきました、退散です。
「光が丘公園」の「イチョウ並木」の「紅(黄)葉」状況をチェックします。
色付き始めています。(ココは例年、早いので要チェックです。)
冷え込み次第だが、 今月末には見頃となるかも?
では、何時もの同じ
コースで「石神井公園」に向かいます。
到着ですが、見る物は無いです。
また保育園(幼稚園)児が大勢いるのでパスとします。
「石神井川」沿いを走って行きます。
そして「武蔵関公園」です。
「カワセミ」のスポットに来ましたが、何時もは大勢いるカメラマンが居ません!!
そして、会える確率は高いが、今日は見当たりません。
居たのは「ゴイサギ」でした。
粘りましたが、残念ながら「カワセミ」は現れることはありませんでした。
益々、北風が強くなった気がします!!
途中で買い物をして、12時前に帰って来ました。距離を伸ばそうと頑張ったけれど駄目でした。
後で「鳥さん」でも見に行ってみるか・・・
明日は雨ですが、土曜日は晴れそう。良かったわ。
今回、花をお目当てにするんなら、10月上旬までにするという教訓を学びました。土曜日はおしゃべりして走るだけのサイクリングになるかも、、、
晴れそうですね、皆と走るのが目的でよろしいのでは・・