今、我が家の庭では逆さに咲く「ユリ」のようで、大きな花の「エンジェルトランペット」が見事に咲いています。
今年は例年にも増して花数が非常に多いです。
見た目は綺麗で豪華に見えますが、実は「毒」があるらしい。
今朝来た、妻の友人がそう言っていたので調べてみた。
この「毒」には「アルカロイド系」の成分が含まれており、錯乱状態になったり、死に至ることもあるようだ。
アルカロイドとは、窒素原子を含み、ほとんどの場合塩基性を示す天然由来の有機化合物の総称である。
「エンジェルトランペット」の「木の汁」はもちろん、「花や葉」にも毒性があり、触れてはいけないらしい。
特に、口に入れたり傷口に触れないようにしなくてはならない。
要は、「花・葉・樹液」のすべてに「毒」があるとのこと。
その「毒」の症状は「せん妄・幻聴・頭痛・めまい・興奮・錯乱・意識不明・呼吸停止」を引き起こす。
汁液が皮膚に付くと炎症を起こしたり、目に入ると瞳孔が開き見えなくなったり、失明する可能性もあります。
「強い毒」を持っているため麻薬のような効果があり、江戸時代に「曼荼羅華(まんだらけ)」や「気狂いの茄子」と呼ばれていたらしい。
今まで、平気で触っていましたが、幸いに何の症状もありませんでした。
今日もハッキリしない空模様です。
午前9時頃までは、「雨」が降ったりしていました。
10時頃になって、明るくなったり曇ったり、でも「雨」は降らないようなので「散歩」とします。
そう、自転車は三日連続で乗りません!!
「アオサギ」さん、恐らく「♂」でしょう?
曇って来ました。
秋らしい風景は・・・
ありません!!
こんな所に「コサギ」が止まっている。
そして、また「アオサギ」です、泳いでいる?
歩いている様だ。
そもそも「サギ」って泳ぐのか?
調べてみたら、稀に泳ぐらしい。
ただし、サギの羽は水を弾かないので、あまり水に浸かっていると羽が濡れて沈んでしまうらしいです。
また、晴れてきました。
帰って来ました。
8.4km、12043歩でした。
庭では、もう直ぐ「皇帝ダリア」が開花します。
遅れ花、狂い咲き?「バイカウツギ」の花が一輪咲きました。
午後は自治会関係の役員会でした。
また、遊びに来た「スズメ」さんです。
昨日と同じような天気、そして同じような行動でした(笑)
このように、何の変哲もない一日が過ぎてゆく。
これで良いのか? そう、これで良いのだ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます