
昨日のニュースによると・・・
「狭山市ではおよそ1万本のひまわりが見頃を迎え訪れた人たちを楽しませています。
狭山市堀兼にある「ひまわり畑」。地域の夏の風物詩となっています。
1000平方メートルの畑に高さ1.7メートルほどのひまわりおよそ1万本が花を咲かせています。」とあった。
1万本のひまわり見頃 狭山市
場所を確認、では見に行ってみよう!!
朝起きた時は今日も晴れ渡り暑くなる気がしたが、徐々に曇って「雨」でも降って来るかのような空模様となった。
雨具をもって9時前に出発!!
15㎞か、ほゞ一本道で行けます、暫し走って到着です。
思ったより小規模です、1000㎡≒300坪か・・・
見頃と言っても、ピークは過ぎているようです。
なんだ!!有料なのね。
よく見かける光景、わんこは嬉しいのかな?
退散です。
天気も思わしくないので速攻で帰ります。
道端の花も気になりますが・・・
ピンクは「ホンアマリリス」ですが、黄色は例の彼岸花(ショウキズイセン)の変形(笑)
民家の庭先には「ブラシの木」ですが、この木は開花が遅いようだ(普通は5~6月に開花)。
来る時に見かけた、同じく狭山市の「ひまわり畑」で写真です。
咲き始めです。
電線が邪魔ですね。
走っていると時々ポツポツと雨粒が当ります。
彼岸花も数が増えてきています。
10時40分に帰って来ました。
本日のポタは2時間弱、こんな感じでした。
22日は満月(21時02分)、8月の満月を「スタージョンムーン」と言うらしい。
Sturgeon Moon(チョウザメ月)の由来とは、 北アメリカの部族が 毎年8月になると北米五大湖でよく獲られていたチョウザメが成熟期を迎え漁の最盛期であったことに由来します。
他にも、レッドムーン:Red moon(赤月)、ドッグデイズムーン:Dog Day’s Moon(盛夏月)、ライトニングムーン:Lightening Moon(稲妻月)、ウーマンズムーン:
wmen’s Moon(女性月)等の別名もあるらしい。
今夜も明日も天気予報は「曇り」、見られそうにないかも?
昨夜の月ですが・・少しイビツ状態です。(月齢11.5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます