
12月に入った途端、自転車に対する気力が湧いてきません。
先月・先々月と月間1200㎞も走ったせいか、燃え尽き症候群なのかも(笑)
これと言って行く場所も今日は無いが・・・重い腰を上げます。
9時30分過ぎ、こんな時は川越界隈に行ってみよう!!
先ずは「多聞院」に寄ってみます。
暫し走って、「富士山」が綺麗に見えます。
そして、「多聞院」に到着する。
御覧の様に「本堂」周辺の紅葉は終わっていました。
ごれは「ドウダンツツジ」です。
こちらも葉が殆ど散っています。
そんな中に、まだ見頃な「モミジ」があった。
早々と退散となります。
周辺の雑木林の「クヌギ・コナラ 等」も綺麗です。
暫し走って、やがて旧川越街道へ、R16号線横の「熊野神社」前に来ると、境内から「都心が一望できます」だったかな? そんな看板があった。
(川越には熊野神社が二つあり、ここは烏頭坂(うとうざか)の岸町熊野神社とのことです。)
坂を上がって、行ってみたら「モミジ」が綺麗だった。
「スカイツリー」は見えました。
次は「川越八幡宮」に来ました。
お目当ては「縁結びのイチョウ」です。
(男イチョウと女イチョウが1本に結ばれた夫婦銀杏)
良い具合に色付きました。
続いて来たのが「出世稲荷神社」です。
樹齢650余年、樹高26.5m。
続いて「丹徳庭園」に行ったが入らなかった。
「喜多院」へ。
「どろぼう橋」辺りも綺麗です。
そして「伊佐沼公園」に来ると、「メタセコイア」の葉が落葉し、少なくなっていた。
何時も見掛ける「シギ」は見当たりません。
水面は日に照らされキラキラしています。
「ハシビロガモ」と思われる。
帰ります!!
「難波田城公園」に寄ってみた。
「ハナカイドウ」が狂い咲き?
12時50分、帰還です。
16時となり、夕日と富士山を撮ろう!!
富士山が見える場所へ。
今日の夕日はイマイチだった。
本日、55.04㎞だった。
寒さも一段と厳しくなって来ました!お体に気を付けてお過ごしください❕
特に出世稲荷の樹齢650年のイチョウは見応えあります。
色々とお心遣い有り難うございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。