goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

3月18日(金)のつぶやき

2011年03月19日 01時35分27秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
00:08 from web
RT @tatebayashifan: アメトーク、ロバート山本邑楽中w (邑楽だが公称館林出身)
00:11 from web
RT @yokatsuki: 今、震災に際して何もできなくて勝手に凹んでいる人へ。今から地道に貯金して、2年後3年後に東北に旅行にいく計画を立てよう。きっとその頃にはとりあえず復興できた観光地が閑古鳥で苦しんでいるはず。貴方達の出番はその時だ。本気で心配しているなら、今の ...
00:14 from web
RT @japancool111: 「ユニセフ」と「日本ユニセフ」との違い

 一般の方は知らないので募金の際は気をつけるよう拡散お願いします。
00:15 from web
RT @ichigyo_only: 子供の命名について。今回の震災を機に、今後は「読めない名前」はやめて「判読し易い名前」をつけようという動きが起きてもいいと思うんです。岩手のIBCラジオでは避難所で確認した人の名前を読み上げています。読み易い名前は2秒で済むのに、読めな ...
01:40 from goo
「弥生の空を仰ごう…」中野区弥生町と激似な地名、周南市(旧徳山市)弥生町と鳥栖市弥生が丘を追加。 #goo_y_kotone http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/fc82297f89b8fa39fa0c71ade87060c1
01:50 from Twoitter
3月17日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/eq3Aju 先ほど追記した記事も順次正しい合併先の地図画像へ差し替える予定。計画停電の回数と時間によっては作業がやり辛い…けど耐えるか。 #goo_y_kotone
02:07 from Twoitter
私の住む地域は第3グループに入るんだが、あす(19日)?朝と夕方の2回計画停電の可能性が浮上…。夕食の準備に支障をきたすかも…。
02:08 from Twoitter
kotone326は『いただきマウス』です。 http://shindanmaker.com/96691 この時期、夜食はちょっとね~。
02:10 from web
RT @jugglersenjyu: 【地震規模最大さ。募金支持!】と【ん?買いだめ?だめだ、いかん!】 という2つの回文は、国民全員が知らないといけないぐらい秀逸。
02:20 from Ow.ly
プロフィールアイコンを変更してみた。(背景は足利市にある中日向古墳の桜)以前のアイコンはこれ→ http://ow.ly/i/9fVA 寒いので、そろそろ寝ます…。
23:22 from web
私が住んでいる地域だと、計画停電から復帰したのが午後3時50分くらいだったかな?2回あるかと思った19日の計画停電は見送りかぁ…でも、節電のためにパソコンの作業時間は削減でしょうね。
23:26 from web
RT @hide1293_iwate: おなか吹田市・いただき益田市・ごちそうさまでし田川市
23:28 from web
RT @tatebayashifan: 館林・太田・足利では明日の計画停電は見送りらしい
23:29 from web
RT @asahi: 節電地域でのプロ野球ナイター「厳に慎むよう」 文科省 http://t.asahi.com/1onp
23:29 from web
RT @asahi: 宇宙飛行士も「がんばれ日本!」 若田さんらメッセージ http://t.asahi.com/1onq
23:34 from web
Twoitterからツイートするとエラーが…一時的なものなのか、バージョンアップすれば直るのか確認してみるか…。
23:37 from web
RT @KiyomuTomita: 3月18日、気仙沼にて。スーパーの限定売り出しにできた長い行列の中ほどにちょこんと座る白い犬。飼い主さん家は幸いにして難を逃れたという。それにしてもこの犬は、どれほどともすればぎすぎすしがちな行列の空気を和らげていたことか。
http ...
23:38 from web
RT @nobo_japan: 覚えていて欲しい。今被災地はガソリンも食料も被災してない地域の不足とは桁が違う状況です。決して現地で給油したり食料調達しないで下さい。帰りの燃料も事前に準備できない場合は、現地の方に迷惑がかかります。どうか思いつきで動かないで下さい。
23:41 from Twoitter
連携アプリのTwoitter、直った…パソコンの時計の遅れにびっくりしてそっちも直した…汗
23:46 from web
RT @Wood_Architect: ガソリンを給油する為に並んでいる人に知ってもらいたい アイドリング中のガソリンの使用量 1分間0.048L(netで調べた数値であくまで概算平均らしいです)で1時間で2.88L 2時間で5.76L 3時間で8.64L消費します 3時 ...
23:49 from web
RT @omamiuda_minoru: 【足利市停電】明日19日、市内の停電はない見込みです。万一ある場合、第3グループになりますので、停電時間は9時20分から13時の間の3時間程度となります。第4グループは12時20分から16時の間の3時間程度となります。詳細は東電H ...
23:51 from web
RT @omamiuda_minoru: いやはや、栃木県議会議員選挙は延期せず予定通り4月1日から(10日投開票)始まるようだ。県の選挙管理委員会は一体何を考えているんだ。各自治体は避難者の方の受入れに大わらわ。停電の影響もある。もっと県民が冷静に選択できる機会をつくる ...
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前や選挙・電力について (山野)
2011-03-19 11:52:52
>子供の命名について
同感です。最近の流行なのか、ゲームキャラのような、やたら滅多ら変な名前が多いです。
ペットじゃないんだから、ちゃんとした人間の名前を付けろっての。
戸籍法とかの改正で、奇抜な名前、キャラクターのような、
ふざけた名前などを役場で受理出来ないように法改正するべきだと思います。

あと、統一地方選。
これも、こんな非常時にどーでもいい問題ですね。
やらないと任期が切れてしまう訳ですが、こういう非常時の時は、任期を延長して現職の方が首長なり議員なりをされるべきです。
で、通常4年の所を非常時に限り、任期を4年延長して6年にして、
次回の統一地方選で選挙をするよう法を改正すべきと思います。

私の所は、「西日本」になるので停電とかも全く関係が無い訳で、
選挙は予定通り実施。(県議選)
ってか、同じ日本なのに東西で電力が違うって言うのはどーなんだい。
東日本が50Hz。西日本が60Hz。
日本の首都が東京都、つまり「東日本」にある訳なので、「全国統一・50Hz」にすべきではないかと。
返信する
選挙の延期 (ことねっち)
2011-03-19 17:58:46
私の住む栃木県足利市では、地震により崩壊した建物は少なかったのですが、大田原市や那珂川町など県東部で道路の隆起・陥没など多くの被害があったので、少なくとも1年延期して欲しいものです。

数年前から、人名に使える漢字表と常用漢字表についてがニュースで放送されていました。
人名に使うには好ましくない漢字や「匁」(真珠の養殖に携わる方々しか使用されていない)など使用範囲が限られている漢字が表からの除外対象でした。
私よりやや上の世代のお子様には、某高級ブランドの名前を強引に当て字した方もいました。
もっと上の世代では、ラジオで読まれたときの耳障りのよさを基準にしているようです。

電力の周波数の統一、実行するにはいろいろと問題が出そうですね。
(機会があれば、中部地方の周波数の境界線を確認しておきます)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。