今回は、2010年7月6日よりtwitter(@kotone326)で連載している「地名で回文」のうち、2010年10月2日から末日までを掲載します。
(「twitterまとめ記事」とカブるの承知…)
「闇のツウ、宇都宮」
たかまるさんの作った回文の便乗で暗ったいネタに…宇都宮市へ合併により、上河内町と河内町が闇に葬られたという意味なのか??
「瑞穂野、穂積」
今回は”ず”と”づ”の同一視。
岐阜県に施行した『瑞穂市』って、どこ?…と(関東地方に住む私が)思ったら、穂積町他の合併とは…汗
数ある「瑞穂」つながりの町(自治体)の中で、存続してるのは東京都瑞穂町だけ。
京都府瑞穂町他は『京丹波市』施行、島根県瑞穂町は岩見町他と共に『邑南町』施行、長崎県瑞穂町他が『雲仙市』施行と残念続き。
宇都宮市に瑞穂、足利市に瑞穂野町…とまだありそう。
「熊野の幕」
和歌山県熊野川町(新宮市へ合併…)と三重県熊野市、広島県熊野町は東京都板橋区熊野町に似ているが、群馬県太田市熊野町や足利市葉鹿町の小字【こあざ】熊野もある。
なお、熊野川町の和歌山県飛び地とは、「昭和の大合併」期の旧玉置口村(同名の字もあり)であり、北山村も和歌山県飛び地である。
他県の市町村の「熊野」つながりをまとめた記事はいつやろうかな…。
「中土佐の里かな?」
2010年10月にツイートした「土佐の里」がマイナーチェンジ?
高知県中土佐町他が『黒潮町』施行は残念…。須崎市他が『黒潮市』構想をしてた件にデジャヴを感じる?土佐くろしお鉄道に合わせた新町名って…
「西土佐で諭しに」
高知県大正町(村?)他が『四万十町』、西土佐村と中村市が『四万十市』って、いい大人も迷子になるような街の名前はご勘弁…汗
他の大正つながりは「命のほ昭和(保障は)ない日」を参照。
「水戸と富[村]」
昨日(2010年10月3日)、土佐ネタに盛り上がりすぎて、岡山県富【とみ】村(津山市へ編入…)の存在をすっかり忘れていました。
10月3日は「富村消滅に後悔する日」ですかね…。
なお、水戸市は内原町を編入…。
「マヨと登米」
宮城県登米【とよま】町(郡ごと市制の『登米【とめ】市』施行だとよ~)を何となく逆さ読みしたら、「マヨ(ネーズ)」しか連想しなかった。
登米市にマヨラーがお住まいなら、ある意味おいしいネタ?
「豊科は無しよと…」
9月25日の「まとめ記事」でお気づきかと思いますが、「漫画『大糸線と白馬の王子様』ネーム、6ページまで」で旧豊科村(長野県豊科町、現『安曇野市』)は「明治7年に(ト)鳥羽(ヨ)吉野(シ)新田(セ)成相の旧村名頭文字をとった合成地名」だと語られてます。
「豊岡の顔よと…」
兵庫県豊岡市(城崎【きのさき】町他を編入…)と長野県豊丘村って、字が微妙に違う…。
長野県豊丘村の名物は、手元の道路地図だと何も書いてないとよ~!
豊岡ネタをやる時までに検索しとく?
「八街、町屋」
ピーナッツとスイカが名物の千葉県八街市を逆さに読むと、何となく荒川区にある町屋駅に…。
栃木県佐野市などにも「町屋(町谷)」があるんだが…汗
「豊四季の棋士よと…」
千葉県柏市の豊四季駅…昨日(2010年10月4日)のうちにやればよかとよ?
春日部市にある豊春駅だと、回文が作りにくいとよ…汗
「強盗、トーゴ」
はるばるアフリカから来て、日本で勤務してる方ゴメンなさい。
10月5日は「トーゴの日」である訳なかった…汗
「中村、絡むかな」
先週(10月上旬なので、9月下旬頃?)だったか、練馬区中村は「中村〇らむかな」というテンプレートで回文が大量生産できると判明。
高知県中村市他が『四万十市』施行は残念だが、市町村内の「中村つながり」の方がキリなかったり…汗
(愛知県半田市や福島県相馬市、富山県氷見市にある「中村」など)
先ほどのテンプレで、「中村、恨むかな?」「中村、コラムかな」「中村、スラムかな?」「中村、ドラムかな…」「中村、にらむかな?」「中村は、ラムかな?」「中村、プラムかな?」が作れた…。
「砺波行かされ、境港」
ん?拉致かと誤解される文章…。
漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる先生の故郷、鳥取県境港市と、チューリップで有名な富山県砺波市って、何か共通してる町名とかなかったかな…。
「鴫ね…根岸」
ノーベル賞で根岸さんが受賞のニュースを見た当時、このネタをやってないと気付く私。
http://bit.ly/bgdzlS ←この画像をUPした当時、大字【おおあざ】根岸がある福島県新鶴【にいつる】村他が『会津美里町』に気付かず。
「まだ須玉?」
北杜市役所の所在地・大豆生田(足利市長の苗字とは読みが異なる)は旧須玉町とは…(「北杜市」の範囲は「恐怖の郡消し魔県?」を参照)
のちに北海道上磯町他が合併し『北斗市』施行で、「お前は注意力が欠けている…」と漫画『北斗の拳』のケンシロウの声マネしたい…
「水菜…稲積」
富山県氷見市 http://plixi.com/p/49384757 と大分県姫島村 http://goo.gl/PKNW の共通点は「稲積」のようだ。
(リンク先は大字・稲積の地図)何度もミスタイプしそうになる…汗
「笠沙、坂」
鹿児島県笠沙町は『南さつま市』施行で残念だが、広島県坂町は現存…。笠沙に鵲【カササギ】住んでないかな?
「久目【くめ】、わめく」
原文『久米』でしたが、急遽富山県氷見市の字【あざ】ネタに。
岡山県久米南町は現存だが、久米町は津山市へ編入。
「丸の内、う…ノルマ!」
千代田区丸の内と激似な地名は10月8日の「twitterまとめ記事」にある通り。10月10日時点8箇所ほど確認したが、城下町には「本丸」という地名も多いとか?
「じき、築地」
新宿区&中央区の築地と激似な地名は10月8日の「twitterまとめ記事」にある通り。
魚市場の豊洲への移転、結構もめてますね…。
「練馬のマリネ」
イカ・タコ…何をマリネにするんだろう?
因みに東武東上線練馬駅は練馬区ではなく板橋区にあったような…。
「伊仙先生!」
鹿児島県奄美諸島・徳之島にある伊仙町は数年前に3町での合併が白紙に。
現実「伊仙」姓の先生って、どれだけいるんだか…。
「東予の用途」
本来10月4日か8日にやるはずだったネタ。
愛媛県野村町他が合併して施行した『西予【さいよ】市』って、先に西条市へ合併し消滅した東予市に対抗しとるとよ…。
「理科…光」
千葉県光町は横芝町と『横芝光町』施行、山口県光市は大和町他を編入…。
隣の田布施町と平生【ひらお】町は柳井市との合併が破談に。
「能都も本埜」
千葉県本埜【もとの】村他が印西市へ合併は残念…。
携帯電話のテキストメモで回文を打ち込んでいたら、石川県能都町は内浦町とや柳田村(こちらは長い間輪島市へ編入説を疑ってしまった…)共に『能登町』施行を知らされた…汗
長い事、珠洲市へ編入説を疑ってた私って…。
「弥栄の傘屋」
長野県八坂村は美麻【みあさ】村と共に大町市へ合併、島根県弥栄村(町?)は浜田市へ合併、京都府弥栄町は『京丹後市』施行で残念…。
埼玉県越谷市にも「弥栄町」があるとは思わなかった…。
「歩合…阿武」
山口県萩市への合併から離脱した?阿武町、萩市にとっては「阿武町(あぶはち)捕らず…」違うか。
「岩田、わい…」
今回はどちらかといえば、群馬県板倉町の字【あざ】ネタ。磐田市に豊田町他が編入は残念…。
あれ?「岩田」つながりの駅が一つ廃止になったか…。
山口県光市の大和町だった辺りにある岩田駅もあるが…。
「五霞のかご」
何が入ってるんですか?と聞かれたら、「キューピー人形とマヨネーズにドレッシングやサラダに使う野菜」と答えますね。
茨城県五霞町にあるキューピー工場がテレビで紹介された時に思いついた。
島根県五箇村は『隠岐の島町』施行かぁ…。
「遺影…大栄?」
千葉県大栄町は成田市へ編入、鳥取県大栄町は『北栄町』施行で残念…。
昨年12月下旬で、母方の祖母逝去の喪が明けたが、あの時の遺影って、いつ撮影したヤツなんだか…。
「板野の鯛」
AKB48の板野さん、徳島県板野町に行った事あるんだろうか…。
「食らう有楽(町)」
つい最近まで、徳山市と新南陽市(や鹿野町や熊毛町)が合併して施行した『周南市』に有楽町(徳山エリア)があると気付かなかった…汗
東京都千代田区と足利市、豊橋市にも有楽町…。
「朝日さあ~」
足利市を中心とした両毛地方は、「朝日(旭)」つながりの町名が集中してる…。
「葛生町朝日町」と佐野市朝日町は紛らわしかったが、合併後の町名ってもしや…?
両毛地方:桐生市と足利市…旭町、佐野市と館林市…朝日町、富山県朝日町と長野県朝日村は現存、岐阜県朝日村(高山市へ編入…)、三重県朝日町、愛知県旭町(豊田市へ編入…)、尾張旭市、福井県朝日町(『越前町』施行…)、滋賀県新旭町(「高島市」施行…)、岡山県旭町(津山市へ編入…)、島根県旭町(浜田市へ編入…)、山口県旭村(萩市へ編入…)北海道朝日村(士別市へ合併)や旭川市、確か九州には「旭(朝日)」という市町村名はなかった気もする。
東京都練馬区に旭町と大田区羽田旭町があるし…。市町村内の町名&字はゆっくり調べます…。
「町を残すは、いばらの道?」に一部の周辺地図を掲載。
「マヌカウ…鹿沼」
ニュージーランドのマヌカウ市(オークランドの南隣)は宇都宮市の姉妹都市。
逆さに読むと「鹿沼(市)」が出現したので、にやけちゃいました…。
「烏合と東郷」
鳥取県東郷町と泊村や羽合町が合併し「湯梨浜町」施行は残念…。
宮崎県東郷町は日向市へ編入か…。(近隣で西郷町他2町が「美郷町」施行だが…)
鹿児島県東郷町は『薩摩川内市』施行、愛知県東郷町は単独市制の予定かぁ。
この際だから、「東郷」つながりの町が意気投合して地域交流イベントをやって欲しかった…
「芝へ前橋」(「へ」と「え」の同一視…)
港区芝と激似な地名(の一部)はこちらを参照。群馬県富士見村他を編入して残念な前橋市には「芝」つながりってなかったような…。
「買お…真岡」
2008年頃まで、真岡市は芳賀郡5町を編入と思い込むが、結局二宮町の合併のみで済むとは…汗
神奈川県二宮町との交流イベントを積極的に行っていれば、合併はなかったとか…?
「分かつ松川」
長野県北安曇郡松川村は、ちひろ美術館とシクラメンが有名で、下伊那郡松川町は梨が名物。福島県旧松川町が福島市に編入したのは昭和41年頃かな。
「高根の寝かた」
私はたまに館林市高根町にあるセブイレブンに行きます。
栃木県高根沢町は現存で意外だけど、岐阜県高根町は高山市へ編入、山梨県高根町は『北杜市』施行で残念…。
市町村内にある「高根」はキリがないので、またの機会に…。
宮城県など東北地方および関東地方の太平洋側での地震&津波と、ニュージーランドでの地震による犠牲者のご冥福と一日も早い復興をお祈りします。(合掌)
次回は「twitterまとめ記事」とカブるの承知で2010年11月までの回文を掲載します。
(「twitterまとめ記事」とカブるの承知…)
「闇のツウ、宇都宮」
たかまるさんの作った回文の便乗で暗ったいネタに…宇都宮市へ合併により、上河内町と河内町が闇に葬られたという意味なのか??
「瑞穂野、穂積」
今回は”ず”と”づ”の同一視。
岐阜県に施行した『瑞穂市』って、どこ?…と(関東地方に住む私が)思ったら、穂積町他の合併とは…汗
数ある「瑞穂」つながりの町(自治体)の中で、存続してるのは東京都瑞穂町だけ。
京都府瑞穂町他は『京丹波市』施行、島根県瑞穂町は岩見町他と共に『邑南町』施行、長崎県瑞穂町他が『雲仙市』施行と残念続き。
宇都宮市に瑞穂、足利市に瑞穂野町…とまだありそう。
「熊野の幕」
和歌山県熊野川町(新宮市へ合併…)と三重県熊野市、広島県熊野町は東京都板橋区熊野町に似ているが、群馬県太田市熊野町や足利市葉鹿町の小字【こあざ】熊野もある。
なお、熊野川町の和歌山県飛び地とは、「昭和の大合併」期の旧玉置口村(同名の字もあり)であり、北山村も和歌山県飛び地である。
他県の市町村の「熊野」つながりをまとめた記事はいつやろうかな…。
「中土佐の里かな?」
2010年10月にツイートした「土佐の里」がマイナーチェンジ?
高知県中土佐町他が『黒潮町』施行は残念…。須崎市他が『黒潮市』構想をしてた件にデジャヴを感じる?土佐くろしお鉄道に合わせた新町名って…
「西土佐で諭しに」
高知県大正町(村?)他が『四万十町』、西土佐村と中村市が『四万十市』って、いい大人も迷子になるような街の名前はご勘弁…汗
他の大正つながりは「命のほ昭和(保障は)ない日」を参照。
「水戸と富[村]」
昨日(2010年10月3日)、土佐ネタに盛り上がりすぎて、岡山県富【とみ】村(津山市へ編入…)の存在をすっかり忘れていました。
10月3日は「富村消滅に後悔する日」ですかね…。
なお、水戸市は内原町を編入…。
「マヨと登米」
宮城県登米【とよま】町(郡ごと市制の『登米【とめ】市』施行だとよ~)を何となく逆さ読みしたら、「マヨ(ネーズ)」しか連想しなかった。
登米市にマヨラーがお住まいなら、ある意味おいしいネタ?
「豊科は無しよと…」
9月25日の「まとめ記事」でお気づきかと思いますが、「漫画『大糸線と白馬の王子様』ネーム、6ページまで」で旧豊科村(長野県豊科町、現『安曇野市』)は「明治7年に(ト)鳥羽(ヨ)吉野(シ)新田(セ)成相の旧村名頭文字をとった合成地名」だと語られてます。
「豊岡の顔よと…」
兵庫県豊岡市(城崎【きのさき】町他を編入…)と長野県豊丘村って、字が微妙に違う…。
長野県豊丘村の名物は、手元の道路地図だと何も書いてないとよ~!
豊岡ネタをやる時までに検索しとく?
「八街、町屋」
ピーナッツとスイカが名物の千葉県八街市を逆さに読むと、何となく荒川区にある町屋駅に…。
栃木県佐野市などにも「町屋(町谷)」があるんだが…汗
「豊四季の棋士よと…」
千葉県柏市の豊四季駅…昨日(2010年10月4日)のうちにやればよかとよ?
春日部市にある豊春駅だと、回文が作りにくいとよ…汗
「強盗、トーゴ」
はるばるアフリカから来て、日本で勤務してる方ゴメンなさい。
10月5日は「トーゴの日」である訳なかった…汗
「中村、絡むかな」
先週(10月上旬なので、9月下旬頃?)だったか、練馬区中村は「中村〇らむかな」というテンプレートで回文が大量生産できると判明。
高知県中村市他が『四万十市』施行は残念だが、市町村内の「中村つながり」の方がキリなかったり…汗
(愛知県半田市や福島県相馬市、富山県氷見市にある「中村」など)
先ほどのテンプレで、「中村、恨むかな?」「中村、コラムかな」「中村、スラムかな?」「中村、ドラムかな…」「中村、にらむかな?」「中村は、ラムかな?」「中村、プラムかな?」が作れた…。
「砺波行かされ、境港」
ん?拉致かと誤解される文章…。
漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる先生の故郷、鳥取県境港市と、チューリップで有名な富山県砺波市って、何か共通してる町名とかなかったかな…。
「鴫ね…根岸」
ノーベル賞で根岸さんが受賞のニュースを見た当時、このネタをやってないと気付く私。
http://bit.ly/bgdzlS ←この画像をUPした当時、大字【おおあざ】根岸がある福島県新鶴【にいつる】村他が『会津美里町』に気付かず。
「まだ須玉?」
北杜市役所の所在地・大豆生田(足利市長の苗字とは読みが異なる)は旧須玉町とは…(「北杜市」の範囲は「恐怖の郡消し魔県?」を参照)
のちに北海道上磯町他が合併し『北斗市』施行で、「お前は注意力が欠けている…」と漫画『北斗の拳』のケンシロウの声マネしたい…
「水菜…稲積」
富山県氷見市 http://plixi.com/p/49384757 と大分県姫島村 http://goo.gl/PKNW の共通点は「稲積」のようだ。
(リンク先は大字・稲積の地図)何度もミスタイプしそうになる…汗
「笠沙、坂」
鹿児島県笠沙町は『南さつま市』施行で残念だが、広島県坂町は現存…。笠沙に鵲【カササギ】住んでないかな?
「久目【くめ】、わめく」
原文『久米』でしたが、急遽富山県氷見市の字【あざ】ネタに。
岡山県久米南町は現存だが、久米町は津山市へ編入。
「丸の内、う…ノルマ!」
千代田区丸の内と激似な地名は10月8日の「twitterまとめ記事」にある通り。10月10日時点8箇所ほど確認したが、城下町には「本丸」という地名も多いとか?
「じき、築地」
新宿区&中央区の築地と激似な地名は10月8日の「twitterまとめ記事」にある通り。
魚市場の豊洲への移転、結構もめてますね…。
「練馬のマリネ」
イカ・タコ…何をマリネにするんだろう?
因みに東武東上線練馬駅は練馬区ではなく板橋区にあったような…。
「伊仙先生!」
鹿児島県奄美諸島・徳之島にある伊仙町は数年前に3町での合併が白紙に。
現実「伊仙」姓の先生って、どれだけいるんだか…。
「東予の用途」
本来10月4日か8日にやるはずだったネタ。
愛媛県野村町他が合併して施行した『西予【さいよ】市』って、先に西条市へ合併し消滅した東予市に対抗しとるとよ…。
「理科…光」
千葉県光町は横芝町と『横芝光町』施行、山口県光市は大和町他を編入…。
隣の田布施町と平生【ひらお】町は柳井市との合併が破談に。
「能都も本埜」
千葉県本埜【もとの】村他が印西市へ合併は残念…。
携帯電話のテキストメモで回文を打ち込んでいたら、石川県能都町は内浦町とや柳田村(こちらは長い間輪島市へ編入説を疑ってしまった…)共に『能登町』施行を知らされた…汗
長い事、珠洲市へ編入説を疑ってた私って…。
「弥栄の傘屋」
長野県八坂村は美麻【みあさ】村と共に大町市へ合併、島根県弥栄村(町?)は浜田市へ合併、京都府弥栄町は『京丹後市』施行で残念…。
埼玉県越谷市にも「弥栄町」があるとは思わなかった…。
「歩合…阿武」
山口県萩市への合併から離脱した?阿武町、萩市にとっては「阿武町(あぶはち)捕らず…」違うか。
「岩田、わい…」
今回はどちらかといえば、群馬県板倉町の字【あざ】ネタ。磐田市に豊田町他が編入は残念…。
あれ?「岩田」つながりの駅が一つ廃止になったか…。
山口県光市の大和町だった辺りにある岩田駅もあるが…。
「五霞のかご」
何が入ってるんですか?と聞かれたら、「キューピー人形とマヨネーズにドレッシングやサラダに使う野菜」と答えますね。
茨城県五霞町にあるキューピー工場がテレビで紹介された時に思いついた。
島根県五箇村は『隠岐の島町』施行かぁ…。
「遺影…大栄?」
千葉県大栄町は成田市へ編入、鳥取県大栄町は『北栄町』施行で残念…。
昨年12月下旬で、母方の祖母逝去の喪が明けたが、あの時の遺影って、いつ撮影したヤツなんだか…。
「板野の鯛」
AKB48の板野さん、徳島県板野町に行った事あるんだろうか…。
「食らう有楽(町)」
つい最近まで、徳山市と新南陽市(や鹿野町や熊毛町)が合併して施行した『周南市』に有楽町(徳山エリア)があると気付かなかった…汗
東京都千代田区と足利市、豊橋市にも有楽町…。
「朝日さあ~」
足利市を中心とした両毛地方は、「朝日(旭)」つながりの町名が集中してる…。
「葛生町朝日町」と佐野市朝日町は紛らわしかったが、合併後の町名ってもしや…?
両毛地方:桐生市と足利市…旭町、佐野市と館林市…朝日町、富山県朝日町と長野県朝日村は現存、岐阜県朝日村(高山市へ編入…)、三重県朝日町、愛知県旭町(豊田市へ編入…)、尾張旭市、福井県朝日町(『越前町』施行…)、滋賀県新旭町(「高島市」施行…)、岡山県旭町(津山市へ編入…)、島根県旭町(浜田市へ編入…)、山口県旭村(萩市へ編入…)北海道朝日村(士別市へ合併)や旭川市、確か九州には「旭(朝日)」という市町村名はなかった気もする。
東京都練馬区に旭町と大田区羽田旭町があるし…。市町村内の町名&字はゆっくり調べます…。
「町を残すは、いばらの道?」に一部の周辺地図を掲載。
「マヌカウ…鹿沼」
ニュージーランドのマヌカウ市(オークランドの南隣)は宇都宮市の姉妹都市。
逆さに読むと「鹿沼(市)」が出現したので、にやけちゃいました…。
「烏合と東郷」
鳥取県東郷町と泊村や羽合町が合併し「湯梨浜町」施行は残念…。
宮崎県東郷町は日向市へ編入か…。(近隣で西郷町他2町が「美郷町」施行だが…)
鹿児島県東郷町は『薩摩川内市』施行、愛知県東郷町は単独市制の予定かぁ。
この際だから、「東郷」つながりの町が意気投合して地域交流イベントをやって欲しかった…
「芝へ前橋」(「へ」と「え」の同一視…)
港区芝と激似な地名(の一部)はこちらを参照。群馬県富士見村他を編入して残念な前橋市には「芝」つながりってなかったような…。
「買お…真岡」
2008年頃まで、真岡市は芳賀郡5町を編入と思い込むが、結局二宮町の合併のみで済むとは…汗
神奈川県二宮町との交流イベントを積極的に行っていれば、合併はなかったとか…?
「分かつ松川」
長野県北安曇郡松川村は、ちひろ美術館とシクラメンが有名で、下伊那郡松川町は梨が名物。福島県旧松川町が福島市に編入したのは昭和41年頃かな。
「高根の寝かた」
私はたまに館林市高根町にあるセブイレブンに行きます。
栃木県高根沢町は現存で意外だけど、岐阜県高根町は高山市へ編入、山梨県高根町は『北杜市』施行で残念…。
市町村内にある「高根」はキリがないので、またの機会に…。
宮城県など東北地方および関東地方の太平洋側での地震&津波と、ニュージーランドでの地震による犠牲者のご冥福と一日も早い復興をお祈りします。(合掌)
次回は「twitterまとめ記事」とカブるの承知で2010年11月までの回文を掲載します。
確かに4.1万人の人口があるので、次回若しくは次々回には可能性はありそうです。
来年市になる予定なのは「東浦町」の方です。
で、合併もそうですが議会での議決が必要となりますが、
今は災害支援で、それ所では無いでしょうね。
>まだ須玉?
それなら、「また須玉?」の方が良いかと。
消滅した同町は「すたま」と読んだので。
>東予の用途
・西予市(せいよ)ですので宜しく。
・東予市(現、西条市)
・西条市
・北条市(現、松山市北条)
・東条町(現、加東市東条町)*兵庫県
…「南条」ってあるけ?
「郷」
西郷村
北郷村・北郷町
南郷村・南郷町
東郷町
宮崎に折角全方角が揃っていたのに、1つも残ってねぇし。
字が違いますが、広島県西城町と東城町もありましたが、『北広島町』施行が残念…。
あ…東広島市西条は、某100円ショップの本社所在地として見覚えが…。
愛媛県に「南条」は…市町村内にある字&町名を探してみますね。
『南越前町』となった福井県南条町もありましたが…。
島根県西郷町は『隠岐の島町』施行、福島県西郷村は「にしごう」と読むし…。
山梨県旧須玉町は、原文を携帯電話のテキストメモで打ち込んだので、「すだま」と入力して「須玉」と変換候補が表示された地点で怪しい…と疑うべきでした。