今回は、得意のブラックジョーク?や替え歌を交えた、千葉県・東京都・神奈川県の市町村合併の説明です。
原版は『ことねっちの部屋』の「漫画その他のDLページ」参照
ノーマルな編入と「昭和の大合併」期の市を廃し、新市として施行の新設と分類するが、日本の全県を調べるとキリがない…。
↓こちらが、私の考えた市町村合併への怒りメーターです。
(なぜ泣き顔が一番上かは深く考えない…)
「政令指定都市に昇格、かつ区名として旧町村名が残らず」が怒りの最大値です…
千葉県の部
関宿あってこその枝豆なのだ!野田市と関宿町の編入問題
「野田」つながりの市町村ばかり、合併ばかりしてるのだ !!」と毒舌しようと思ったその時、岩手県野田村が無事で意外だったのだ~!!
そして、関宿町と太田市へ編入された新田町、富山県舟橋村の共通点は枝豆だけど、同じ共通点を持つ山形県川西町(枝豆などの通販サイトへ)も無事だったのだ~!!
ガラスのような沼南時代?柏市と沼南町の編入問題
09年3月に「恐れ多い追っかけ、おとさ太郎」を書く為、地図を眺めるまで柏市が沼南町を編入に気付かない私は遅すぎ…。
埼玉県志木市にも、「柏町」があったとは…。
ここで、KinKi Kidsの「硝子【ガラス】の少年」の替え歌。
(作曲があの「クリスマスイブ」が有名な山下達郎でびっくりしました…)
フルコーラスを市長の前で歌うと、確実に殴り飛ばされる?
話が成り立たない?成田市の編入問題
上記のサブタイトルはほんのジョークであり、栄町と大栄町や下総町を成田市が編入してしまった…。
鳥取県大栄町は『北栄町』施行かぁ…。
西尾市へ編入確定が残念な愛知県一色町と成田市の共通点はウナギだったとは…。
数ある「栄」つながりの町村で、無事なのは長野県栄村だけか…。
印旛沼が「印西沼」に?印西市の編入問題
印西市は印西町(村?)の単独市制だが、印旛村他の編入が一度白紙になったと見せかけ、編入が確定…
伊能忠敬ゆかりの佐原を触らないで~!! 『香取市』施行の問題
06年頃は香取郡の「郡ごと市制」かと思っていたが、佐原市も『香取市』施行とは…伊能忠敬ゆかりの地を独占欲にまみれた手で触らないで~!!
「南関東フルバージョン?」はpixivに…
↑天国の伊能忠敬さんは、どんな気持ちで現代の地図を眺めているのか…
北海道砂原【さわら】町は森町に編入で残念だが、栃木県足利市に西(東)砂原後町、あ…東京都小笠原【おがさわら】村 !!
静岡県森町(柿の名産地)は無事…。
(福岡市早良【さわら】区もありますが…)
「山田」つながりも残念続き?
(高知県にもありますが…)
茨城県の村とは逆に…旭市の編入問題
茨城県旭村は『鉾田市』施行、千葉県旭市は干潟町他を編入って、隣県で状況が逆転してる気も…。
よこしまって訳じゃ…『横芝光町』施行の問題
横芝町と光町が合併して『横芝光町』…後述の天津小湊町や大網白里町のような「結合地名」の仲間ですね…。
一方、山口県光市は大和町を編入…
特産物活かせません?『山武市』施行の問題
「恐怖の郡消し魔県」で『みどり市』施行と思い込むが、桐生市に編入された黒保根村と『山武市』施行となった山武町の共通点は、シクラメンの名産地だった…。
何となく五所川原市芭蕉のおまけ付き♪
岩手県松尾村は『八幡平【はちまんたい】市』…「昭和の大合併」期に消滅した秋田県旧八幡平村(八幡平駅のみ現存)に似てる…。
成東【なるとう】町(小説家で歌人・伊藤左千夫の出身地)は坂東英二さんが少年時代を過ごした徳島県鳴門【なると】市に似てるし…。
鳴門市大麻【おおあさ】町坂東(近くには、JR高徳線板東駅も…)は、茨城県岩井市他が合併し施行した『坂東市』に似てるし…。
家宅捜査したそうさ?『匝瑳市』施行の問題
八日市場市と八日市市や兵庫県八鹿【ようか】町ってどこか似てるなぁ…と思えば、全て合併してしまった匝瑳【そうさ】。
「郡ごと市制」でないケースで、新市名に郡名を取るパターンって…。
絶対すみに置けない?『いすみ市』施行の問題
『いすみ市』は07年頃から「郡ごと市制」かと思い込むが、御宿町と大多喜町が離脱は意外…。
大阪府岬町なら無事だけど…。
神奈川県三浦市が「三」崎町と南下「浦」村(&初声村)の合成地名とは意外だし、銚子市にも三崎町が…。
愛媛県にも「三崎」つながりがあるけど…
北海道大滝村が登別市に編入、埼玉県大滝村が秩父市に編入とは…。
あまつさえ…と責めたくなる鴨川市と天津小湊町の編入問題
『ことねっちの部屋』の「漫画その他のDLページ」に公開した漫画『鴨川一番!』の通り、04年1月に鴨川市を訪れたが、何となく「鴨川富士」という山を素通り…。
天津小湊町を編入したと知ったのは、翌年冬だったり…。
(反省点が多い漫画『天津さえ小湊』他1本はどうするか?)
独占欲が暴走中?『南房総市』施行の問題
2000年春だったか、白浜フラワーパークでポピーの花畑を見に行った思い出があるため、白浜町は館山市へ編入と思い込むが、そちらも『南房総市』施行とは…。
小説『南総里見八犬伝』の伝説地である富山町は、「富【とみ】山」が町名の由来かぁ…。
館山市と勝浦市(『外房市』構想が白紙に…)が無事だが、前者は富山県立山町と、後者は三重県那智勝浦町&徳島県勝浦町と姉妹都市提携し、交流イベントを定期的に開催するってのはどうでしょう?
和歌山県白浜町は日置川町を編入かぁ…。
「勝浦」って、忌部氏ゆかりの地とは…。
東庄町の銚子市への編入が白紙になってよかったが…。
東武野田線の沿線で合併しなかったのは、船橋市と松戸市や流山市くらいなのだ…。
『九十九里市』構想が白紙になった東金市は平将門伝説で有名だとtenma35さんから知りました…私が住む足利市と『坂東市』が施行した茨城県岩井市だけでないんですね。(関連ブログ記事)
東京都の部
あまりにも無味乾燥な新市名『西東京市』施行問題
今どれほど、東京都23区とその周辺市町に終戦間際まで二重行政の「東京市」時代を覚えている世代が健在でしょうか?
皆さんご存知のファミリーレストラン「すかいらーく」発祥地は、保谷市(だった辺りの)ひばりが丘ですが、おととしに第1号店の閉店は残念…
『ことねっちの部屋』の「2010年3月の日記」には、滋賀県の雲雀山…
東京都(本州部分)唯一の村・檜原【ひのはら】村や、伊豆諸島に属する各町村、小笠原村は無事ですが、川場村が世田谷区へ編入申し出には、唖然としました…(無謀さに気付き、白紙に…)
確かに無謀な距離だ…
なまはげがへタレ絵で申しわけない…
小笠原諸島にある硫黄島に触れている4コマ漫画はこちら(pixiv)。
神奈川県の部
無駄な独占欲にしゃがみこむ?相模原市の合併問題
相模湖町他を合併して、2010年政令指定都市になり、横浜市と紛らわしい緑区出現ってどうよ?
佐賀市や大分県佐賀関町を始めとした「佐賀」つながりの街の多くが合併してしまったような…。
神奈川県で合併が白紙と言えば、山梨県道志村が水源目当てか横浜市へ編入申し出、大磯町と二宮町で『湘南市』構想、小田原市が大井町他を編入申し出、湯河原町と真鶴【まなつる】町の合併協議…。
大分県佐賀関町を編入した大分【おおいた】市もいちおう「大井」つながりだし、神奈川県山北【やまきた】町は無事でも新潟県山北【さんぽく】町は(村上市は新設ですが、画像はしばらくそのままにしておきます)…似たもの同士の地域交流イベントさえ開催すれば…!!
…と思って、描いた4コマ漫画は↓コレ。
そして、小田原市が南足柄市編入申し出の件は…。
原版は『ことねっちの部屋』の「漫画その他のDLページ」参照
ノーマルな編入と「昭和の大合併」期の市を廃し、新市として施行の新設と分類するが、日本の全県を調べるとキリがない…。
↓こちらが、私の考えた市町村合併への怒りメーターです。
(なぜ泣き顔が一番上かは深く考えない…)
「政令指定都市に昇格、かつ区名として旧町村名が残らず」が怒りの最大値です…
千葉県の部
関宿あってこその枝豆なのだ!野田市と関宿町の編入問題
「野田」つながりの市町村ばかり、合併ばかりしてるのだ !!」と毒舌しようと思ったその時、岩手県野田村が無事で意外だったのだ~!!
そして、関宿町と太田市へ編入された新田町、富山県舟橋村の共通点は枝豆だけど、同じ共通点を持つ山形県川西町(枝豆などの通販サイトへ)も無事だったのだ~!!
ガラスのような沼南時代?柏市と沼南町の編入問題
09年3月に「恐れ多い追っかけ、おとさ太郎」を書く為、地図を眺めるまで柏市が沼南町を編入に気付かない私は遅すぎ…。
埼玉県志木市にも、「柏町」があったとは…。
ここで、KinKi Kidsの「硝子【ガラス】の少年」の替え歌。
(作曲があの「クリスマスイブ」が有名な山下達郎でびっくりしました…)
♪東武野田線の高柳 所在地が沼南(町)だったが ある日を境に柏市にされた 青森の柏村は『つがる市』にされ 柏崎市は高柳(町)他を編入で紛らわしい 僕の心は鶴田町(五所川原市へ編入が白紙)に夢中さ 大磯(町)と二宮(町)が『湘南市』白紙はうらやましい Stay with me ガラスの沼南時代を 破片が胸へと突き刺さる 路傍の空き缶蹴飛ばし 市長をリコールしたいと感じた |
話が成り立たない?成田市の編入問題
上記のサブタイトルはほんのジョークであり、栄町と大栄町や下総町を成田市が編入してしまった…。
鳥取県大栄町は『北栄町』施行かぁ…。
西尾市へ編入確定が残念な愛知県一色町と成田市の共通点はウナギだったとは…。
数ある「栄」つながりの町村で、無事なのは長野県栄村だけか…。
印旛沼が「印西沼」に?印西市の編入問題
印西市は印西町(村?)の単独市制だが、印旛村他の編入が一度白紙になったと見せかけ、編入が確定…
伊能忠敬ゆかりの佐原を触らないで~!! 『香取市』施行の問題
06年頃は香取郡の「郡ごと市制」かと思っていたが、佐原市も『香取市』施行とは…伊能忠敬ゆかりの地を独占欲にまみれた手で触らないで~!!
「南関東フルバージョン?」はpixivに…
↑天国の伊能忠敬さんは、どんな気持ちで現代の地図を眺めているのか…
北海道砂原【さわら】町は森町に編入で残念だが、栃木県足利市に西(東)砂原後町、あ…東京都小笠原【おがさわら】村 !!
静岡県森町(柿の名産地)は無事…。
(福岡市早良【さわら】区もありますが…)
「山田」つながりも残念続き?
(高知県にもありますが…)
茨城県の村とは逆に…旭市の編入問題
茨城県旭村は『鉾田市』施行、千葉県旭市は干潟町他を編入って、隣県で状況が逆転してる気も…。
よこしまって訳じゃ…『横芝光町』施行の問題
横芝町と光町が合併して『横芝光町』…後述の天津小湊町や大網白里町のような「結合地名」の仲間ですね…。
一方、山口県光市は大和町を編入…
特産物活かせません?『山武市』施行の問題
「恐怖の郡消し魔県」で『みどり市』施行と思い込むが、桐生市に編入された黒保根村と『山武市』施行となった山武町の共通点は、シクラメンの名産地だった…。
何となく五所川原市芭蕉のおまけ付き♪
岩手県松尾村は『八幡平【はちまんたい】市』…「昭和の大合併」期に消滅した秋田県旧八幡平村(八幡平駅のみ現存)に似てる…。
成東【なるとう】町(小説家で歌人・伊藤左千夫の出身地)は坂東英二さんが少年時代を過ごした徳島県鳴門【なると】市に似てるし…。
鳴門市大麻【おおあさ】町坂東(近くには、JR高徳線板東駅も…)は、茨城県岩井市他が合併し施行した『坂東市』に似てるし…。
家宅捜査したそうさ?『匝瑳市』施行の問題
八日市場市と八日市市や兵庫県八鹿【ようか】町ってどこか似てるなぁ…と思えば、全て合併してしまった匝瑳【そうさ】。
「郡ごと市制」でないケースで、新市名に郡名を取るパターンって…。
絶対すみに置けない?『いすみ市』施行の問題
『いすみ市』は07年頃から「郡ごと市制」かと思い込むが、御宿町と大多喜町が離脱は意外…。
大阪府岬町なら無事だけど…。
神奈川県三浦市が「三」崎町と南下「浦」村(&初声村)の合成地名とは意外だし、銚子市にも三崎町が…。
愛媛県にも「三崎」つながりがあるけど…
北海道大滝村が登別市に編入、埼玉県大滝村が秩父市に編入とは…。
あまつさえ…と責めたくなる鴨川市と天津小湊町の編入問題
『ことねっちの部屋』の「漫画その他のDLページ」に公開した漫画『鴨川一番!』の通り、04年1月に鴨川市を訪れたが、何となく「鴨川富士」という山を素通り…。
天津小湊町を編入したと知ったのは、翌年冬だったり…。
(反省点が多い漫画『天津さえ小湊』他1本はどうするか?)
独占欲が暴走中?『南房総市』施行の問題
2000年春だったか、白浜フラワーパークでポピーの花畑を見に行った思い出があるため、白浜町は館山市へ編入と思い込むが、そちらも『南房総市』施行とは…。
小説『南総里見八犬伝』の伝説地である富山町は、「富【とみ】山」が町名の由来かぁ…。
館山市と勝浦市(『外房市』構想が白紙に…)が無事だが、前者は富山県立山町と、後者は三重県那智勝浦町&徳島県勝浦町と姉妹都市提携し、交流イベントを定期的に開催するってのはどうでしょう?
和歌山県白浜町は日置川町を編入かぁ…。
「勝浦」って、忌部氏ゆかりの地とは…。
東庄町の銚子市への編入が白紙になってよかったが…。
東武野田線の沿線で合併しなかったのは、船橋市と松戸市や流山市くらいなのだ…。
『九十九里市』構想が白紙になった東金市は平将門伝説で有名だとtenma35さんから知りました…私が住む足利市と『坂東市』が施行した茨城県岩井市だけでないんですね。(関連ブログ記事)
東京都の部
あまりにも無味乾燥な新市名『西東京市』施行問題
今どれほど、東京都23区とその周辺市町に終戦間際まで二重行政の「東京市」時代を覚えている世代が健在でしょうか?
皆さんご存知のファミリーレストラン「すかいらーく」発祥地は、保谷市(だった辺りの)ひばりが丘ですが、おととしに第1号店の閉店は残念…
『ことねっちの部屋』の「2010年3月の日記」には、滋賀県の雲雀山…
東京都(本州部分)唯一の村・檜原【ひのはら】村や、伊豆諸島に属する各町村、小笠原村は無事ですが、川場村が世田谷区へ編入申し出には、唖然としました…(無謀さに気付き、白紙に…)
確かに無謀な距離だ…
なまはげがへタレ絵で申しわけない…
小笠原諸島にある硫黄島に触れている4コマ漫画はこちら(pixiv)。
神奈川県の部
無駄な独占欲にしゃがみこむ?相模原市の合併問題
相模湖町他を合併して、2010年政令指定都市になり、横浜市と紛らわしい緑区出現ってどうよ?
佐賀市や大分県佐賀関町を始めとした「佐賀」つながりの街の多くが合併してしまったような…。
神奈川県で合併が白紙と言えば、山梨県道志村が水源目当てか横浜市へ編入申し出、大磯町と二宮町で『湘南市』構想、小田原市が大井町他を編入申し出、湯河原町と真鶴【まなつる】町の合併協議…。
大分県佐賀関町を編入した大分【おおいた】市もいちおう「大井」つながりだし、神奈川県山北【やまきた】町は無事でも新潟県山北【さんぽく】町は(村上市は新設ですが、画像はしばらくそのままにしておきます)…似たもの同士の地域交流イベントさえ開催すれば…!!
…と思って、描いた4コマ漫画は↓コレ。
そして、小田原市が南足柄市編入申し出の件は…。
こちらは合併していませんので。
>森町
・茅部郡森町→砂原町と新設合併し、二代目発足。
・周智郡森町→合併拒否組み。
・玖珠郡森町→1955年、3町村と合併し玖珠町となる。
>山田町
・下閉伊郡山田町→合併拒否。
・香取郡山田町→現在、香取市。
・婦負郡山田村→現在、富山市山田
・福岡県山田市→現在、嘉麻市。
「嘉穂郡」自体が「嘉麻郡」と「穂波郡」の合成。
長野県栄村など「栄つながりの味の共演」がテーマの4コマ漫画を近いうち描きたいので、千葉県栄町の名産品を調べてみます…。
(時間が取れたら、該当の画像を差し替えるつもりです…)
千葉県栄町に触れる予定の字【あざ】ネタ一覧▼
「竜(龍)つながりの地名」茨城県龍ヶ崎市に似ている大字「龍ヶ崎町歩」(来年の干支なので、できれば今年12月下旬くらいに記事をアップしたい…)
「新宿区四谷と激似な地名」大字「四ツ谷」
「杉並区和田と激似な地名」大字「和田」今回やり逃した?千葉県和田町(『南房総市』施行)にも触れる予定…。
「長門つながりの地名」大字「長門谷」埼玉県長瀞町や山口県長門市などにも触れます…。
「大田区大森と激似な地名」大字「大森」千葉市や秋田県、島根県大田市などに「大森(町)」がある(秋田県はかつてあったが…)。
「曽根つながりの地名」大字「曽根」最近まで、兵庫県高砂市にも「曽根」があると知らなかった…汗
印西市へ合併となった本埜村の飛び地が栄町に入り組んでいますが、それもそのまま放置だったりして…。
熊本県旧森町(現・玖珠町)を入れなかったのは、文字数制限の都合だったかもしれませんが、今年こそ「横浜市磯子区森」の記事アップを実現しないと…。
>・福岡県山田市→現在、嘉麻市。
「嘉穂郡」自体が「嘉麻郡」と「穂波郡」の合成。
昨年12月に(沖縄県を残した状態で)一応完結した「昭和の大合併期の合成地名」調査では、群名についてはほとんどスルーしてしまいました…。
郡名の合成により消滅した「旧郡名」が、新市名になるケースはまれですね…。
岩手県の市町村合併を説明する記事(件数の関係で青森県ネタが同居状態?になるかもしれませんが…)をアップするのは今年秋~来年春に延びそうですが、それまでに「山田つながりの地名」の地図画像を差し替えるべきか…。
嘉麻市となった例の「山田市」ですが、色々無くなっているようです。
「合併前」
・炭鉱閉山後、財政悪化。
・人口激減。
・鉄道、全て廃線。
・県立高校、1校が廃校。
「合併後」
・合併で「市名」が消滅。
・合併により役場が2つ隣の町「碓井町」に置かれる。
・合併により、市役所は「山田総合支所」に降格。
いつも資料に使っている1988年(87年?)出版の分県地図には、山田市付近に線路が引かれていました…。
(中学時代の95年の地図には、線路なし…)
石炭を液化する技術を応用して、石油の枯渇に備えようという話も聞いたことがありますが、誰も「液化石炭?会社」を設立して炭鉱町を救おうとしない…。