今回は「クラシック音楽つながりの地名」の第二弾…バロック音楽の巨匠ヘンデルと隠れた運命が多いベートーヴェン、前回のヴィヴァルディと時代が近い?ハイドンです。
「意外な所に運命のめぐり合わせ?」ベートーヴェンつながりな地名
♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン…というメロディで有名なベートーヴェンの「交響曲第5番『運命』」は、耳が聞こえなくなる運命に出くわし作った曲だが、それと対照的な曲が「交響曲第6番『田園』」です。
この2曲って、近年「農業の町」宣言?により人口が回復したと聞く、茨城県大子【だいご】町に似合うような…。
●交響曲第5番『運命』…大子町は(市外局番が5桁で、常陸太田【ひたちおおた】市と別物)無事に続くが、隣の里美村と水府村や金砂郷【かなさごう】町が常陸太田市に編入と聞き、地元住民と観光客がショックを受けるさまをイメージ。
●交響曲第6番『田園』…栃木県との県境にそびえる八溝【やみぞ】山の裾野に広がる田園風景の中を、大子町に住む青年がサイクリングしていると、窓からゴダイゴの「銀河鉄道999【スリーナイン】」のメロディが流れ出す自動車がすれ違うイメージ。
ん?どちらかというと、ショスタコーヴィチの「交響曲第5番『革命』」(大子町が農業の町を目指す政策をイメージ)がお似合いかな?
あとは、チャイコフスキーの「交響曲第5番」や、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番『皇帝』」も詰め込んで、クラシック音楽の「大子(第五)セレクション」でも作ります?マーラーの「交響曲第5番」って、どんなメロディでしたっけ?
脱線して、申し訳ない…始めに、梅干はご飯が進むけど、すっぱいのがうんめー(運命)と感じる「梅」つながりの地名です。
東京都青梅【おうめ】市は無事続くが、大分県宇目【うめ】町は佐伯市へ編入される運命なの?
♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン
大阪市と群馬県桐生【きりゅう】市の「梅田」は、前から知ってたが、東京都足立区に「梅田」があるとは…。
(参照:東武伊勢崎線)
♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン
福島県にも「梅田」があると喜んだ矢先、岩瀬村他
が運命のいたずらか須賀川市に編入し、住民にとって好かん川な事に !!
♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン
余談ですが、スウェーデンのウメオ&ウーメ川にも運命を感じました。

次に「田園」つながりな地名を探しました。(今回は調布市のオマケ付き♪)

東京都大田区の田園調布にケンカを売ってしまった福島県大信村も白河市へ編入?♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン
他には、年の瀬の定番曲「交響曲第9番」もあるけど、次回にします…
ここで、福島県が舞台である『地名の神様』のプロット[=あらすじ]の紹介です。(「ZONE♯224」は、私のネタ帳での通し番号)
「バロック音楽の巨匠」ヘンデルつながりな地名
今回は、すごい個人的な3Sの曲をセレクトします。
はじめに、日本での曲名で原題は異なるけど、1つ目のSで始まる「水上の音楽」という事で、「水上」つながりな地名を探したが、後から東京都台東区上野に「水上音楽堂」(こちらは字面とおり、「すいじょう」と読む)を発見…
(09年11月21日に画像差し替え…)
街の名前の大切さがテーマの漫画『地名の神様』の「ZONE♯111・みなかみ知らぬ川【群馬県の合併問題】」に登場する合唱サークルが、本部ビルに壁面に「水上【みなかみ】町のダム湖辺りで、水しぶきを上げて水上スキーをする絵」を描こうと構想してたので、この際ヘンデルに水上スキーをやらせます?問題があるなら、中世貴族が着用してたズボンがよく分からない…
…という事で、『地名の神様』の「水上」つながりの町が舞台の話のプロットです。
次は、2つ目のS「オペラ『セルセ』」です。
「セルセ」の登場人物で、「ロミルダ宛ての恋文を勝手に見るだろう」とか、「アルサメーネに疑いがあるさ」とか、「アマストレは、甘すぎ…」とか、「アリオダーテを煽てるな」やら、挙句の果てには「セルセ王が焦るせいで…」ダジャレを思いつきました。
「アリオダーテ」は秋田県大館【おおだて】市が似てると思いました。

前回、ヘンデルのイギリスへ帰化後の名前が、「ジョージア州に似てる」と言ったので、アタランタに近かった地名です…
←アタランタだけ、ダジャレが思いつかず…なぜ?
アマストレも、かなり惜しかったです。

ロミルダ、アルサメーネ、セルセっぽい地名は、見つかりませんでした。
最後に、3つ目のS「オラトリオ『ソロモン』」です。

オセアニアにある島国「ソロモン諸島」が有名だが、「ニュージョージア島」の存在に驚きました…
(「クラシック音楽…・2009年2月版」も参照)でも、テレビ東京の番組『ソロモン流』は、島国と関係ないみたい…
『ソロモン』に登場する「シバの女王」は、REIKOさんから「最近は『シェバの女王』表記が多いですよ」と言われたので、ややこしい事に…
先に「シバ」つながりな地名を一気にご紹介 !!
(参照:東京の大門駅[時刻表])

(参照:京成金町線柴又駅、芝山鉄道線[時刻表])足利市西場町には、五百羅漢で有名な寺院があった気が…。
偶然、ロシアに「シバイ鉱山」を見つけたので、そこで芝居をやりませんか?

「シェバ」は、長野県塩尻市の「洗馬【せば】」と似てる気が…。
(参照:中央本線洗馬駅[時刻表])
「ヴィヴァルディを尊敬していた」ハイドンつながりな地名
前回はヴィヴァルディの『四季』でしたが、今回はハイドンの「オラトリオ『四季』」に激似な地名という事で、(前回やり残した感がある?)沖縄県の「四季」が隠れた地名です。
(『南城市』の詳細は、「東京都23区と他県の空似2009年版」も参照)
次は、「一色【いっしき】」つながりの地名です。

上に挙げた町(村)のうち、無事続くのはウナギで有名な愛知県一色町と神奈川県葉山町だけ?
次に「弦楽四重奏曲第67番『ひばり』」に激似な地名を探しました。
2010年10月9日に画像差し替え…
残念ながら、東京都保谷【ほうや】市と富山県小杉町は合併して、今は無味乾燥な?市名に…。
昨年8月上旬に描いたエッセイ漫画『トレビの射水【いみず】』のネーム(漫画の下絵)では、小杉町民キャラの小杉戸破【こすぎ・ひばり】が登場し、『ブルー・シャトー』を替え歌してます…。

美空ひばりの歌やバンド歌手のスピッツ(栃木県佐野市出身のメンバーに運命
)の「ヒバリのこころ」を替え歌するのは?
あれ?ハイドンって、今年5月末で没後200年って…今さら気付いてどうする?!
2010年10月9日追記)ああるさんのブログ記事「雑学:富山の難読地名いくつか」で「戸破」の由来を教えてもらいました…ありがとうございます♪
次回の「クラシック音楽つながりの地名」は、ベートーヴェンとヘンデルの曲を中心に紹介し、4月14日前後にアップ予定です。
←ヘンデルが気になった人は、こちらをクリック♪
(にほんブログ村のトラコミュ)
「意外な所に運命のめぐり合わせ?」ベートーヴェンつながりな地名
♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン…というメロディで有名なベートーヴェンの「交響曲第5番『運命』」は、耳が聞こえなくなる運命に出くわし作った曲だが、それと対照的な曲が「交響曲第6番『田園』」です。
この2曲って、近年「農業の町」宣言?により人口が回復したと聞く、茨城県大子【だいご】町に似合うような…。

●交響曲第5番『運命』…大子町は(市外局番が5桁で、常陸太田【ひたちおおた】市と別物)無事に続くが、隣の里美村と水府村や金砂郷【かなさごう】町が常陸太田市に編入と聞き、地元住民と観光客がショックを受けるさまをイメージ。
●交響曲第6番『田園』…栃木県との県境にそびえる八溝【やみぞ】山の裾野に広がる田園風景の中を、大子町に住む青年がサイクリングしていると、窓からゴダイゴの「銀河鉄道999【スリーナイン】」のメロディが流れ出す自動車がすれ違うイメージ。
ん?どちらかというと、ショスタコーヴィチの「交響曲第5番『革命』」(大子町が農業の町を目指す政策をイメージ)がお似合いかな?
あとは、チャイコフスキーの「交響曲第5番」や、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番『皇帝』」も詰め込んで、クラシック音楽の「大子(第五)セレクション」でも作ります?マーラーの「交響曲第5番」って、どんなメロディでしたっけ?
脱線して、申し訳ない…始めに、梅干はご飯が進むけど、すっぱいのがうんめー(運命)と感じる「梅」つながりの地名です。
東京都青梅【おうめ】市は無事続くが、大分県宇目【うめ】町は佐伯市へ編入される運命なの?


大阪市と群馬県桐生【きりゅう】市の「梅田」は、前から知ってたが、東京都足立区に「梅田」があるとは…。

♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン

福島県にも「梅田」があると喜んだ矢先、岩瀬村他



余談ですが、スウェーデンのウメオ&ウーメ川にも運命を感じました。

次に「田園」つながりな地名を探しました。(今回は調布市のオマケ付き♪)

東京都大田区の田園調布にケンカを売ってしまった福島県大信村も白河市へ編入?♪ジャジャジャジャ~ン、ジャジャジャジャ~ン

他には、年の瀬の定番曲「交響曲第9番」もあるけど、次回にします…
ここで、福島県が舞台である『地名の神様』のプロット[=あらすじ]の紹介です。(「ZONE♯224」は、私のネタ帳での通し番号)
ZONE♯224・好かん川牡丹祭り【福島県の合併問題】2009年3月9日に合併が判明? 須賀川市が岩瀬村や長沼町他を編入すると聞き、須賀川市民の市川須賀子【いちかわ・すかこ】は大激怒 !! そこで、須賀子は牡丹 祭りの場を借りて市長達に抗議しようと思いつくが…。茨城県岩瀬村民も協力する。 ZONE♯468・白河夜船な現実【福島県の合併問題】2009年3月9日訂正 白河市が西白河郡表郷【おもてごう】村と西郷【にしごう】村や大信村(東京都大田区にケンカを売ってしまった「田園町府」がある) 他を編入すると聞き、住民達は大激怒 !! 思いついた作戦とは…?「ZONE♯224・好かん川牡丹祭り【福島県の合併問題】」との範囲の ダブりを確認するのに、苦戦するはず…。2007年春に就任した架空の東白川郡矢祭【やまつり】町長の小宮山法男【こみやま・のりお】 も突っ込みに向かう。(小宮山律は息子)耐震強度偽装問題の風評被害?…ウソ !!(2009年現在合併していないのは天栄村のみ?) |
「バロック音楽の巨匠」ヘンデルつながりな地名
今回は、すごい個人的な3Sの曲をセレクトします。
はじめに、日本での曲名で原題は異なるけど、1つ目のSで始まる「水上の音楽」という事で、「水上」つながりな地名を探したが、後から東京都台東区上野に「水上音楽堂」(こちらは字面とおり、「すいじょう」と読む)を発見…


街の名前の大切さがテーマの漫画『地名の神様』の「ZONE♯111・みなかみ知らぬ川【群馬県の合併問題】」に登場する合唱サークルが、本部ビルに壁面に「水上【みなかみ】町のダム湖辺りで、水しぶきを上げて水上スキーをする絵」を描こうと構想してたので、この際ヘンデルに水上スキーをやらせます?問題があるなら、中世貴族が着用してたズボンがよく分からない…

…という事で、『地名の神様』の「水上」つながりの町が舞台の話のプロットです。
ZONE♯111・みなかみ知らぬ川【群馬県の合併問題】 水上町と新治【にいはる】村他が合併して「みなかみ町」が施行すると聞き、水上町民の陣内研究【じんない・けんきゅう】と谷川大穴 【たにがわ・だいあな】は大激怒 !! そこで陣内は、合唱曲で合併に抗議するが…。熊本県水上町民の水上市房【みずかみ・いちふさ】 も作戦に協力する。 ZONE♯277・悪魔の人吉【熊本県の合併問題】 人吉【ひとよし】市と球磨町や水上村他が合併して『球磨人吉市』が施行すると聞き、球磨町民の新井球磨【あらい・くま】と水上村民 の水上市房【みずかみ・いちふさ】は大激怒 !! 思いついた作戦とは…? |
次は、2つ目のS「オペラ『セルセ』」です。
「セルセ」の登場人物で、「ロミルダ宛ての恋文を勝手に見るだろう」とか、「アルサメーネに疑いがあるさ」とか、「アマストレは、甘すぎ…」とか、「アリオダーテを煽てるな」やら、挙句の果てには「セルセ王が焦るせいで…」ダジャレを思いつきました。
「アリオダーテ」は秋田県大館【おおだて】市が似てると思いました。

前回、ヘンデルのイギリスへ帰化後の名前が、「ジョージア州に似てる」と言ったので、アタランタに近かった地名です…


アマストレも、かなり惜しかったです。

ロミルダ、アルサメーネ、セルセっぽい地名は、見つかりませんでした。
最後に、3つ目のS「オラトリオ『ソロモン』」です。

オセアニアにある島国「ソロモン諸島」が有名だが、「ニュージョージア島」の存在に驚きました…
(「クラシック音楽…・2009年2月版」も参照)でも、テレビ東京の番組『ソロモン流』は、島国と関係ないみたい…

『ソロモン』に登場する「シバの女王」は、REIKOさんから「最近は『シェバの女王』表記が多いですよ」と言われたので、ややこしい事に…
先に「シバ」つながりな地名を一気にご紹介 !!



(参照:京成金町線柴又駅、芝山鉄道線[時刻表])足利市西場町には、五百羅漢で有名な寺院があった気が…。
偶然、ロシアに「シバイ鉱山」を見つけたので、そこで芝居をやりませんか?


「シェバ」は、長野県塩尻市の「洗馬【せば】」と似てる気が…。


「ヴィヴァルディを尊敬していた」ハイドンつながりな地名
前回はヴィヴァルディの『四季』でしたが、今回はハイドンの「オラトリオ『四季』」に激似な地名という事で、(前回やり残した感がある?)沖縄県の「四季」が隠れた地名です。

次は、「一色【いっしき】」つながりの地名です。

上に挙げた町(村)のうち、無事続くのはウナギで有名な愛知県一色町と神奈川県葉山町だけ?
次に「弦楽四重奏曲第67番『ひばり』」に激似な地名を探しました。

残念ながら、東京都保谷【ほうや】市と富山県小杉町は合併して、今は無味乾燥な?市名に…。
昨年8月上旬に描いたエッセイ漫画『トレビの射水【いみず】』のネーム(漫画の下絵)では、小杉町民キャラの小杉戸破【こすぎ・ひばり】が登場し、『ブルー・シャトー』を替え歌してます…。


美空ひばりの歌やバンド歌手のスピッツ(栃木県佐野市出身のメンバーに運命

あれ?ハイドンって、今年5月末で没後200年って…今さら気付いてどうする?!

2010年10月9日追記)ああるさんのブログ記事「雑学:富山の難読地名いくつか」で「戸破」の由来を教えてもらいました…ありがとうございます♪
次回の「クラシック音楽つながりの地名」は、ベートーヴェンとヘンデルの曲を中心に紹介し、4月14日前後にアップ予定です。


…確かに送る側の不注意で、都道府県名を入れ忘れますね。
>茨城県鹿嶋市
全国に「鹿島」という地名は沢山あります。
栃木県足利市に「鹿島町」があるし、島根県にも「鹿島町」があったような…
藤子不二雄A先生の故郷・富山県氷見【ひみ】市
(2009年3月1日現在無事に続いてます)には、石川県鹿島町が接してましたが、今は『中能登町』にされてしまいました。
「東京都中野区中野」を突っ込む機会があれば、その件に触れたいと思います。
かつて、郵便局でアルバイトしたことがあり、○○市とついて困ったことがありました。東京都府中市と広島県府中市は県名が書いてなかったらスムーズにいかないことだってあります。
近年では茨城県鹿嶋市です。鹿島アントラーズや鹿島神宮で有名で鹿島市に改名する際、佐賀県鹿島市から苦情が出て現在の地名になった。でも、それに反発する佐賀県鹿島市も馬鹿ですね。(笑)
「スウェーデンのウメオ&ウーメ川」にウケていただきありがとうございます。
これから先、忘れた頃に新たな「梅」つながりな地名が出てきたら、どうしましょう?
>山野さん
やはり、宇目町は佐伯市編入の疑いは当たってました。
本命のホームページ開設まで、「球磨人吉市」のミステイクの件はそのままにしておきます…
滋賀県虎姫町は、来年(2010年)の干支「寅【トラ】」で使う予定のネタです。
とりあえず、今年中に虎姫町民キャラ(それもトラが似合うかっこいい男性的な美しさをもつ女性キャラ !!)を考えてみます。
あとは、AzPainterで作る「トラ柄文字」の記事でも、アップしてみようかしら?
香芝市は今も現存しています。が、菟田野・榛原他2町村は「宇陀市」となっています。
球磨地方は「あさぎり町」発足以来皆、破談になりました。
(その為、球磨人吉市はありません)
大分の「宇目町」は4年前に佐伯市と合併し消滅しています。
尚、小利根さんには喜ばしい事かもしれません。
北海道では留寿都地区に続き南幌町でも反対が多く白紙撤回されました。(但し湧別地区は現在も継続中)
一方、2時間ほど前に長浜市にて議案が通過したんですが、個人的に木之本・虎姫等が消えるのが惜しいです。(この名称結構気に入っていたので)
また、栃木地区に西方町が再参加される一方
こちらでよく話題に上がりました岩舟町の動きがどうも怪しいモンで。
というのは、新設か編入かで揉めているようです。
前置きが長くなってしまいましたが
スウェーデンに「ウメオ」があるんですか。
響きはともかく酸っぱそうですね。
あぁ梅と言えば。
去年漬けた梅、塩が多過ぎて表面に白く塩を吹いて酸っぱいと言うより「しょっぱく」て全然喰えませんし、
庭で取れた梅を、頂き物の残りである黒酢に漬けたは良いが
家の人は皆、黒酢が嫌いな為、私に盥回しにされたんだが
私自身も進んで飲むほど好みで無いのにどうしろと言うんでしょう。
スウェーデン語?って、良くわからないから、地名の響きも新鮮ですね。
ここに行って梅干食べたら、ほんとにウメーんじゃないでしょうか!?
むしろ、日本全国に「銀座」という地名が点在してるのに腹が立ちましたよ !!(西日本はまだ調査中…)
私の地元にも「八幡銀座」(足利市です…)と呼ばれた商店街があったわけだし…
赤坂や青山は、近いうちここで取り上げる予定です。
今年春のうちに台東区谷中とそっくりな地名も突っ込む予定ですが、大字【おおあざ】に「谷中」がある市町村の大部分は合併してて、悲鳴を上げるかもしれない…
最初冗談かと思いました。
ググってみたら実在!
赤坂とか、青山墓地とかもあるそうですね。
余りにも露骨なパクリで笑ってしまいました。現地見てみたいです。