01:38 from Twoitter
「くっつけると人名っぽい地名」愛知県編:津島市と佐織町(『あま市』施行…)→津島佐織、飛島村と佐屋町(『弥富市』施行…)→飛島佐屋、稲沢市と美和町(稲沢市へ編入?)→稲沢美和、武豊町の場合、騎手の武豊【たけ・ゆたか】さんが有名すぎて…。 #aichi #taketoyo
01:40 from goo
「地名で回文(3)」2010年9月中にツイートした回文のまとめ。 #goo_y_kotone http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/927bebb258d44ec398b53fd77e8fdcbe
01:46 from web
RT @ichi_mr: ★佐野一番本社にて★2/13~14限定で、バレンタイン用ラーメンセットを販売致します。醤油ラーメン2食入にメンマと自家製チャーシュースライスを付けました!!バレンタインは大切な人に贈り物をする日なので、チョコじゃなくても良いんです(*>∀& ...
01:49 from Twoitter
キュゥべえ「どの道結末は変わらないんだから、僕と契約して魔法少女になってよ!」 http://shindanmaker.com/87485 #qbtokeiyaku もしかして…?
01:54 from Twoitter
富山県氷見市の方言でバショウカジキは「バレン」、木版画を刷る時こする道具も「バレン」! RT @hi_geko テーマと全然関係ないけどこないだ初めて「バレン」て名前を知りました。お弁当とかに入ってる緑のぎざぎざのフェイク葉っぱみたいなん #fmkiryu #himi
01:56 from Twoitter
kotone326の癒しボイス度は『96%』です。あなたの声で全世界の人が癒されるでしょう。 http://shindanmaker.com/87648 そうでしたっけ?
01:59 from Twoitter
kotone326型インフルエンザに感染すると、『ぼっち度がアップする』 『やたらRTしたくなる』 『マツコデラックスそっくりになる』などの症状が出るでしょう! http://shindanmaker.com/58339 メタボになる余裕はない…汗
02:07 from Twoitter
川崎市に下宿していた弟が帰ってきたら、即WINDOWS7に乗り換え…って事はないだろうな…?もうしばらくしたら、寝ます…。
19:16 from Twoitter
2月12日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/eR0G7y http://bit.ly/f2jmtb 過去ログのミス訂正しながら例のブログ記事に時間かけるんじゃなかった…汗 #goo_y_kotone
19:26 from Twoitter
宇都宮市にある「とちの木ファミリーランド」もよく行ったが、そこのジェットコースターも子供達の意見が分かれたり… RT @morimasaya あそこのジェットコースターが好きみたいです。待たずに何回も乗れるところもいいんでしょうね RT 私も小さい頃にむさしの村行った事あります
19:30 from Twoitter
私も時々、地元(足利)の歴史本を読み返しますね… RT @kyushunomurahe @kotone326わたくし、かつて、もうだいぶ前ですが、歴史少年でして、『足利』市という、市名だけで、興奮します。真田一族のファンです。 #ashikaga
19:35 from Twoitter
それもどこかで聞いたことがある…納得。 RT @birdieseagle @kotone326 しょうもないコメにありがとうございます。不遇を招かず福を招くよう濁点はつかないが業界ルール。
19:38 from Twoitter
症状によってだが、ヤケドした時にも使ったことがある… RT @KazooJive 赤チンが「赤いヨードチンキ」の略だと今初めて知ったw RT @tatebayashifan: 怪我したら赤チン世代。
19:39 from web
RT @kitakaze_kozo: 「足利市制90周年記念事業 北関開通足利フェスタ ~二度とできない大マラソン大会~」(2011年3月11日 8:30~11:30、. * 午前8時30分 記念式典(時間が変更になりました)
*... http://fb ...
19:42 from Twoitter
あ~宝珠山村も合併してた事、忘れかけてた…昔は『朝倉市』施行と思い込んでた… RT @kyushunomurahe 【マチムラ交流・福岡県東峰村小石原編】小石原焼『カネハ窯』の熊谷さんから、我々の器が焼き上がった、との連絡あり!こりゃ、楽しみ。わが中華丼の器よ! #fukuoka
19:45 from Twitpic
我が家の庭にある早咲きの水仙。(2010年2月撮影)今年は寒い日が続いたので、開花が遅れそうな気がする…。

19:53 from Twoitter
地名で回文♪「倉岳、行けた…楽?」『天草市』施行が残念な熊本県龍ヶ岳町と倉岳町(天草諸島)、長野県三岳村は『木曽町』施行と「岳」つながりの町村は全滅…涙 #kumamoto #nagano
19:55 from web
RT @osyamyun: 「ボンカレー」のネーミングである「ボン」はフランス語で「美味しい」 / みちくさ学会 : 永遠のお姫様スター、松山容子のボンカレー powered by ライブドアブログ http://htn.to/aN4S5P
20:05 from web
RT @nannohi: 【リンカーン誕生日(Lincoln's Birthday) [アメリカ合衆国の30州]】(2月12日)隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの1809年の誕生日。奴隷解放に反対していた南部の諸州では、今でも祝日にな ...
20:05 from web
RT @nannohi: 【菜の花忌】(2月12日)小説家・司馬遼太郎の1996(平成8)年の忌日。好きだった花に因んで「菜の花忌」と名附けられた。これとは別に、3月12日の詩人・伊東静雄の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。
20:05 from web
RT @nannohi: 【苗字制定記念日】(2月13日)1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に ...
20:05 from web
RT @nannohi: 【地方公務員法施行記念日】(2月13日)1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。
20:06 from web
RT @euro_tour: ブリュッセル、『プラネットショコラ』でチョコレート作り! プラリネの作り方の実演と、 チョコレート・カカオの歴史を説明するプログラムを実施。試食も含まれる優雅なアフタヌーンティーを体験できます。http://bit.ly/dV9j6o 動画⇒ ...
20:06 from web
RT @euro_tour: 聖人ヴァレンタインは、イタリア・ウンブリア州テルニの守護神。バレンタイン発祥の地として知られています。カップルで訪れて愛を確かめてみるのもいいですね(^^♪ “恋人たちの街”テルニの動画⇒http://t.co/Be3PEGr
20:06 from web
RT @euro_tour: パリ・モンマルトル、お勧めの愛の告白スポット『ジュテームの壁』 全511枚のマリン・ブルーのタイルからなるこの壁には世界の言葉で「愛の言葉」が書かれています。是日この壁の前に大好きなあの人を・・http://bit.ly/gCRNIQ 動画⇒ ...
by kotone326 on Twitter
「くっつけると人名っぽい地名」愛知県編:津島市と佐織町(『あま市』施行…)→津島佐織、飛島村と佐屋町(『弥富市』施行…)→飛島佐屋、稲沢市と美和町(稲沢市へ編入?)→稲沢美和、武豊町の場合、騎手の武豊【たけ・ゆたか】さんが有名すぎて…。 #aichi #taketoyo
01:40 from goo
「地名で回文(3)」2010年9月中にツイートした回文のまとめ。 #goo_y_kotone http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/927bebb258d44ec398b53fd77e8fdcbe
01:46 from web
RT @ichi_mr: ★佐野一番本社にて★2/13~14限定で、バレンタイン用ラーメンセットを販売致します。醤油ラーメン2食入にメンマと自家製チャーシュースライスを付けました!!バレンタインは大切な人に贈り物をする日なので、チョコじゃなくても良いんです(*>∀& ...
01:49 from Twoitter
キュゥべえ「どの道結末は変わらないんだから、僕と契約して魔法少女になってよ!」 http://shindanmaker.com/87485 #qbtokeiyaku もしかして…?
01:54 from Twoitter
富山県氷見市の方言でバショウカジキは「バレン」、木版画を刷る時こする道具も「バレン」! RT @hi_geko テーマと全然関係ないけどこないだ初めて「バレン」て名前を知りました。お弁当とかに入ってる緑のぎざぎざのフェイク葉っぱみたいなん #fmkiryu #himi
01:56 from Twoitter
kotone326の癒しボイス度は『96%』です。あなたの声で全世界の人が癒されるでしょう。 http://shindanmaker.com/87648 そうでしたっけ?
01:59 from Twoitter
kotone326型インフルエンザに感染すると、『ぼっち度がアップする』 『やたらRTしたくなる』 『マツコデラックスそっくりになる』などの症状が出るでしょう! http://shindanmaker.com/58339 メタボになる余裕はない…汗
02:07 from Twoitter
川崎市に下宿していた弟が帰ってきたら、即WINDOWS7に乗り換え…って事はないだろうな…?もうしばらくしたら、寝ます…。
19:16 from Twoitter
2月12日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/eR0G7y http://bit.ly/f2jmtb 過去ログのミス訂正しながら例のブログ記事に時間かけるんじゃなかった…汗 #goo_y_kotone
19:26 from Twoitter
宇都宮市にある「とちの木ファミリーランド」もよく行ったが、そこのジェットコースターも子供達の意見が分かれたり… RT @morimasaya あそこのジェットコースターが好きみたいです。待たずに何回も乗れるところもいいんでしょうね RT 私も小さい頃にむさしの村行った事あります
19:30 from Twoitter
私も時々、地元(足利)の歴史本を読み返しますね… RT @kyushunomurahe @kotone326わたくし、かつて、もうだいぶ前ですが、歴史少年でして、『足利』市という、市名だけで、興奮します。真田一族のファンです。 #ashikaga
19:35 from Twoitter
それもどこかで聞いたことがある…納得。 RT @birdieseagle @kotone326 しょうもないコメにありがとうございます。不遇を招かず福を招くよう濁点はつかないが業界ルール。
19:38 from Twoitter
症状によってだが、ヤケドした時にも使ったことがある… RT @KazooJive 赤チンが「赤いヨードチンキ」の略だと今初めて知ったw RT @tatebayashifan: 怪我したら赤チン世代。
19:39 from web
RT @kitakaze_kozo: 「足利市制90周年記念事業 北関開通足利フェスタ ~二度とできない大マラソン大会~」(2011年3月11日 8:30~11:30、. * 午前8時30分 記念式典(時間が変更になりました)
*... http://fb ...
19:42 from Twoitter
あ~宝珠山村も合併してた事、忘れかけてた…昔は『朝倉市』施行と思い込んでた… RT @kyushunomurahe 【マチムラ交流・福岡県東峰村小石原編】小石原焼『カネハ窯』の熊谷さんから、我々の器が焼き上がった、との連絡あり!こりゃ、楽しみ。わが中華丼の器よ! #fukuoka
19:45 from Twitpic
我が家の庭にある早咲きの水仙。(2010年2月撮影)今年は寒い日が続いたので、開花が遅れそうな気がする…。

19:53 from Twoitter
地名で回文♪「倉岳、行けた…楽?」『天草市』施行が残念な熊本県龍ヶ岳町と倉岳町(天草諸島)、長野県三岳村は『木曽町』施行と「岳」つながりの町村は全滅…涙 #kumamoto #nagano
19:55 from web
RT @osyamyun: 「ボンカレー」のネーミングである「ボン」はフランス語で「美味しい」 / みちくさ学会 : 永遠のお姫様スター、松山容子のボンカレー powered by ライブドアブログ http://htn.to/aN4S5P
20:05 from web
RT @nannohi: 【リンカーン誕生日(Lincoln's Birthday) [アメリカ合衆国の30州]】(2月12日)隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの1809年の誕生日。奴隷解放に反対していた南部の諸州では、今でも祝日にな ...
20:05 from web
RT @nannohi: 【菜の花忌】(2月12日)小説家・司馬遼太郎の1996(平成8)年の忌日。好きだった花に因んで「菜の花忌」と名附けられた。これとは別に、3月12日の詩人・伊東静雄の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。
20:05 from web
RT @nannohi: 【苗字制定記念日】(2月13日)1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に ...
20:05 from web
RT @nannohi: 【地方公務員法施行記念日】(2月13日)1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。
20:06 from web
RT @euro_tour: ブリュッセル、『プラネットショコラ』でチョコレート作り! プラリネの作り方の実演と、 チョコレート・カカオの歴史を説明するプログラムを実施。試食も含まれる優雅なアフタヌーンティーを体験できます。http://bit.ly/dV9j6o 動画⇒ ...
20:06 from web
RT @euro_tour: 聖人ヴァレンタインは、イタリア・ウンブリア州テルニの守護神。バレンタイン発祥の地として知られています。カップルで訪れて愛を確かめてみるのもいいですね(^^♪ “恋人たちの街”テルニの動画⇒http://t.co/Be3PEGr
20:06 from web
RT @euro_tour: パリ・モンマルトル、お勧めの愛の告白スポット『ジュテームの壁』 全511枚のマリン・ブルーのタイルからなるこの壁には世界の言葉で「愛の言葉」が書かれています。是日この壁の前に大好きなあの人を・・http://bit.ly/gCRNIQ 動画⇒ ...
by kotone326 on Twitter
熊本県龍ヶ岳町の件は、「天草上島に属する町村全てが『上天草市』?」と長年思い込んでしまったので…理解するのにまだ時間がかかりそう。
時間が取れたら、合併先の確認がてら過去のコメントを整理するしかないか…。
それとも、姉妹サイトに自分でアップした画像に追記が出来るタイプの絵掲示板を借りておくべきだったか…。
>津島市と佐織町(『あま市』施行…)
いや、だから佐織町は「愛西市」ですって。
>飛島村と佐屋町(『弥富市』施行…)
佐屋町も愛西市。弥富市は十四山村と弥富町の合併によるもので、
>稲沢市と美和町(稲沢市へ編入?)
美和町は「あま市」と何遍でも書いている訳ですが、全然読んでいませんね。
それから、
>天草市施行が残念な熊本県龍ヶ岳町と倉岳町
倉岳は確かに天草市ですが、龍ヶ岳は「上天草市」です。自治体が別ですよ。