01:45 from Twoitter
いつものパターンなら、23日に近所のアジサイを撮影に行くんですが、どしゃ降りなら延期、小雨決行です…。(お約束の定期ポスト?)何か猛暑日との話も出たので、久しぶりにアイスでも買って帰るか、それとも? #fb
01:48 from Twoitter
6月22日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/d/20110623 館林市の最高気温が人肌程度って…恐ろしい暑さの夏至。 #goo_y_kotone
02:20 from Lockerz
http://lockerz.com/s/113111751 数年前、郷土愛を育む一環として、地元自治体の歴史を市町村オリジナル教科書で学ぶべきだという意見も出ましたね。その足利市板の教科書はコレ。(私が小3の頃から導入されていた模様)
02:33 from Twoitter
↓先ほどのツイ、「版」であるべき所をミスタイプ…熱帯夜でうだってたのでしょうかね?
18:09 from Twoitter
地名で回文♪「闇かな、神谷」今年3月の地震を境に「東京都23区とそっくりな地名」のネタから遠ざかったのか、北区神谷と激似な地名を失念し、渋谷区神山町や中野区若宮と激似な地名は数箇所思い出せる。(港区虎ノ門にある神谷町駅は、旧芝神谷町は覚えてるが)手元の地図とネタ帳を見返すか…汗
18:19 from Twoitter
6月20日時点の「地名で回文」のネタ帳(実際は、ケータイ付属のテキストメモ)をよく確認したら、石川県津幡町のネタ http://tinymsg.appspot.com/HVc5 がカブってた…汗 「ぺちゃくちゃReader」の過去ログ取得エラーが続く限りは、そんなミスを繰り返す?
18:22 from Togetter
.@hi_geko さんの「20110621 #kiryu (群馬県桐生市) + #tabetan」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/153085
18:23 from Togetter
RT @noviiro: 講談社の創業者、野間清治さんの言葉が書かれた石碑の前で休憩。桐生市新宿の生まれだってことを初めて知った笑 ここ枝が沢山落ちてるから清掃こまめにしたほうがいいと思う。#kiryu (@ 桐生市立図書館) http://4sq.com/ifQn26
18:25 from Togetter
RT @genkigohan: タレカツ丼は冷めても美味しかったけどソースカツ丼・・・さりげなく難しくwちなみに岐阜のあんかけカツ丼もなにげに売れますww RT @curryyoko: そうか!新潟のタレカツ丼は醤油ベースなのか。あと、群馬県桐生市に一時期いたのに、ソース ...
18:27 from Togetter
RT @azflashjp: 群馬県桐生市のキノピー。名前が和歌山県とかぶっている。そしてモチーフはのこぎり屋根。実は愛知県一宮市のマスコットキャラクターの最終選考ではのこぎり屋根のヒツジがいた。 http://www.city.kiryu.gunma.jp/
18:29 from Togetter
.@hi_geko さんの「20110622 #kiryu (群馬県桐生市) + #tabetan」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/153118
18:33 from Twoitter
2005年7月当時の私は、黒保根と勢田東や大間々で『みどり市』と思い込んだが、自分なりのセオリーとズレる… RT @aoiro_orange: @aymtocn 桐生市の西側は旧新里村と旧黒保根村で、平成の大合併時に編入した地域です。本当は旧大間々町と合併して繋げるはずだった
18:38 from Twoitter
桐生市が飛び地を発生させる原因となった新里村の合併って、カリビアンビーチ目当て…違うか。(2005年夏当時の私は、新里は伊勢崎入り、桐生は太田市への合併白紙後ノータッチと思い込んでしまった…) #kiryu
18:41 from Twoitter
東武桐生線の終点があるのにちなんで、『みどり市』を『あかぎ市』に改名する案も浮かんだりして…あ、渋川市の旧赤城村の住民から総スカンか?『赤城駅』から『緑城駅』に改名したら、読みですったもんだか? #gunma
18:49 from Twoitter
『みどり市』と桐生市の範囲の矛盾は今年の昭和の日の前に発表したtwitter小説 http://tinymsg.appspot.com/8Pb1 で一旦けりをつけるか…地元住民の皆さん、ごめんなさい。 #gunma
19:07 from Togetter
「大分県姫島村(2011年6月中旬~下旬) #himeshima」を追記しました。 http://togetter.com/li/148740
19:16 from Togetter
「足利市のローカルネタ(2011年6月下旬) #ashikaga」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/153182
19:17 from Togetter
RT @ashikaga_city: BSジャパンの番組『だいすけ君が行く!ポチたま 新ペットの旅』で足利市が紹介されます! 【BSジャパン】6/29(水) 夜8時~ ☆テレビ東京で再放送あり/詳しくは番組ホームページ→http://bit.ly/e9uTwY #ashikaga
19:28 from Twoitter
気が向いたら作業を再開…大糸線ネタだけど。(長野県と新潟県の一部) RT @cvnf14 @kotone326 (-.-;)今晩も漫画なの? #ooitoline
19:30 from Twoitter
家のどこかに該当の単行本があったはず…大人になったときの長谷川選手がかっこよく描かれていて印象的でした。 RT @beatbox35 @kotone326 「夕日のサッカー少年ケンタ」ですよね。元エスパルス監督長谷川健太とさくらももこは同級生みたいですよね。 #shizuoka
19:32 from Twoitter
やっぱり、「伊豆諸島」というくくりで「くもじい」に出るのでしょうか。小笠原諸島に寄り道…なんて事もあったりして? RT @yuki8jo_u2 @kotone326 来週のようです、混乱させてしまってすみません(>_<) #izushoto
19:35 from Twoitter
大間々に赤城駅の理由、了解~♪ RT @mamanodaichi 赤城駅は、50年位前赤城山への登山口駅でした。赤城南面道が開通する前。駅から赤城山へのバスが出て…利平茶屋からケーブルカーに乗って覚満淵まで…冬はスケート客で賑わいました。今でも階段が有り、覚満淵までは短時間で登れ
19:45 from Twoitter
@mamanodaichi 今度、利平茶屋のケーブルカーがわが家の百科事典(昭和40年代出版)の分県地図に載っているか確認してみます。(99年出版の地図と照らし合わせると、ちょっと前にロープウェーが廃止、スキー場は現存…) #gunma
20:40 from Twoitter
ここで明け渡し命令が下った場合、漫画『大糸線と白馬の王子様』の(原稿用紙への)下書き作業を再開します。
by kotone326 on Twitter
いつものパターンなら、23日に近所のアジサイを撮影に行くんですが、どしゃ降りなら延期、小雨決行です…。(お約束の定期ポスト?)何か猛暑日との話も出たので、久しぶりにアイスでも買って帰るか、それとも? #fb
01:48 from Twoitter
6月22日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/d/20110623 館林市の最高気温が人肌程度って…恐ろしい暑さの夏至。 #goo_y_kotone
02:20 from Lockerz
http://lockerz.com/s/113111751 数年前、郷土愛を育む一環として、地元自治体の歴史を市町村オリジナル教科書で学ぶべきだという意見も出ましたね。その足利市板の教科書はコレ。(私が小3の頃から導入されていた模様)
02:33 from Twoitter
↓先ほどのツイ、「版」であるべき所をミスタイプ…熱帯夜でうだってたのでしょうかね?
18:09 from Twoitter
地名で回文♪「闇かな、神谷」今年3月の地震を境に「東京都23区とそっくりな地名」のネタから遠ざかったのか、北区神谷と激似な地名を失念し、渋谷区神山町や中野区若宮と激似な地名は数箇所思い出せる。(港区虎ノ門にある神谷町駅は、旧芝神谷町は覚えてるが)手元の地図とネタ帳を見返すか…汗
18:19 from Twoitter
6月20日時点の「地名で回文」のネタ帳(実際は、ケータイ付属のテキストメモ)をよく確認したら、石川県津幡町のネタ http://tinymsg.appspot.com/HVc5 がカブってた…汗 「ぺちゃくちゃReader」の過去ログ取得エラーが続く限りは、そんなミスを繰り返す?
18:22 from Togetter
.@hi_geko さんの「20110621 #kiryu (群馬県桐生市) + #tabetan」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/153085
18:23 from Togetter
RT @noviiro: 講談社の創業者、野間清治さんの言葉が書かれた石碑の前で休憩。桐生市新宿の生まれだってことを初めて知った笑 ここ枝が沢山落ちてるから清掃こまめにしたほうがいいと思う。#kiryu (@ 桐生市立図書館) http://4sq.com/ifQn26
18:25 from Togetter
RT @genkigohan: タレカツ丼は冷めても美味しかったけどソースカツ丼・・・さりげなく難しくwちなみに岐阜のあんかけカツ丼もなにげに売れますww RT @curryyoko: そうか!新潟のタレカツ丼は醤油ベースなのか。あと、群馬県桐生市に一時期いたのに、ソース ...
18:27 from Togetter
RT @azflashjp: 群馬県桐生市のキノピー。名前が和歌山県とかぶっている。そしてモチーフはのこぎり屋根。実は愛知県一宮市のマスコットキャラクターの最終選考ではのこぎり屋根のヒツジがいた。 http://www.city.kiryu.gunma.jp/
18:29 from Togetter
.@hi_geko さんの「20110622 #kiryu (群馬県桐生市) + #tabetan」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/153118
18:33 from Twoitter
2005年7月当時の私は、黒保根と勢田東や大間々で『みどり市』と思い込んだが、自分なりのセオリーとズレる… RT @aoiro_orange: @aymtocn 桐生市の西側は旧新里村と旧黒保根村で、平成の大合併時に編入した地域です。本当は旧大間々町と合併して繋げるはずだった
18:38 from Twoitter
桐生市が飛び地を発生させる原因となった新里村の合併って、カリビアンビーチ目当て…違うか。(2005年夏当時の私は、新里は伊勢崎入り、桐生は太田市への合併白紙後ノータッチと思い込んでしまった…) #kiryu
18:41 from Twoitter
東武桐生線の終点があるのにちなんで、『みどり市』を『あかぎ市』に改名する案も浮かんだりして…あ、渋川市の旧赤城村の住民から総スカンか?『赤城駅』から『緑城駅』に改名したら、読みですったもんだか? #gunma
18:49 from Twoitter
『みどり市』と桐生市の範囲の矛盾は今年の昭和の日の前に発表したtwitter小説 http://tinymsg.appspot.com/8Pb1 で一旦けりをつけるか…地元住民の皆さん、ごめんなさい。 #gunma
19:07 from Togetter
「大分県姫島村(2011年6月中旬~下旬) #himeshima」を追記しました。 http://togetter.com/li/148740
19:16 from Togetter
「足利市のローカルネタ(2011年6月下旬) #ashikaga」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/153182
19:17 from Togetter
RT @ashikaga_city: BSジャパンの番組『だいすけ君が行く!ポチたま 新ペットの旅』で足利市が紹介されます! 【BSジャパン】6/29(水) 夜8時~ ☆テレビ東京で再放送あり/詳しくは番組ホームページ→http://bit.ly/e9uTwY #ashikaga
19:28 from Twoitter
気が向いたら作業を再開…大糸線ネタだけど。(長野県と新潟県の一部) RT @cvnf14 @kotone326 (-.-;)今晩も漫画なの? #ooitoline
19:30 from Twoitter
家のどこかに該当の単行本があったはず…大人になったときの長谷川選手がかっこよく描かれていて印象的でした。 RT @beatbox35 @kotone326 「夕日のサッカー少年ケンタ」ですよね。元エスパルス監督長谷川健太とさくらももこは同級生みたいですよね。 #shizuoka
19:32 from Twoitter
やっぱり、「伊豆諸島」というくくりで「くもじい」に出るのでしょうか。小笠原諸島に寄り道…なんて事もあったりして? RT @yuki8jo_u2 @kotone326 来週のようです、混乱させてしまってすみません(>_<) #izushoto
19:35 from Twoitter
大間々に赤城駅の理由、了解~♪ RT @mamanodaichi 赤城駅は、50年位前赤城山への登山口駅でした。赤城南面道が開通する前。駅から赤城山へのバスが出て…利平茶屋からケーブルカーに乗って覚満淵まで…冬はスケート客で賑わいました。今でも階段が有り、覚満淵までは短時間で登れ
19:45 from Twoitter
@mamanodaichi 今度、利平茶屋のケーブルカーがわが家の百科事典(昭和40年代出版)の分県地図に載っているか確認してみます。(99年出版の地図と照らし合わせると、ちょっと前にロープウェーが廃止、スキー場は現存…) #gunma
20:40 from Twoitter
ここで明け渡し命令が下った場合、漫画『大糸線と白馬の王子様』の(原稿用紙への)下書き作業を再開します。
by kotone326 on Twitter