22:11 from sobees
地名で回文♪「マジ?田島」おととい、佐野市と足利市の「田島町」ネタが出た際に、やるべきだった…汗 足利市田島町がココファームワイナリーの所在地ですよね?因みに福島県田島町は『南会津町』施行のようです。 #ashikaga #sano #fukushima
22:14 from sobees
足利市のまちツイのランキング、今のところ20位前後で横ばいかぁ…。 http://machi.userlocal.jp/tochigi/ashikaga/ #ashikaga
22:21 from sobees
足利市弥生町から粛々と進んだ「地名で回文」足利シリーズは、今日はこの辺で手を引くか…汗 本日最初の高松ネタ、東京都立川市高松町 http://bit.ly/91fZnV(多摩モノレール沿い)を忘れてた…! #ashikaga #tokyo #tachikawa
22:47 from sobees
先週、父がクリをもらってきたので、母が「クリをゆでるとき、重曹を入れるの?」と質問して検索してみたら、普通のゆで方(砂糖と水)http://bit.ly/av1gLz とクリの渋皮煮(重曹と水)http://bit.ly/bhJDXh の2通りがヒットした…汗
22:53 from sobees
もちろん、大阪市の十三【じゅうそう】(何区かど忘れ…)でも、重曹は売ってるかな?東京でいう「合羽橋道具街」なる通りがあるといいけど…。 #oosakacity
23:09 from sobees
@gachan1207 ブラウザのきつねちゃん…私も最近はFirefoxを使ってますよ。ネット接続がおかしい場合、一旦電源を切ってから、ネット接続のケーブルを外して、綿棒やエアダスターで端子のほこりを落としてからケーブル接続、もう一度電源を入れると…意外と直ったりして。
23:14 from sobees
@gachan1207 我が家はIE7を使ってますが、最近IEだけ読み込みが遅くて、OperaやFirefoxといった他のブラウザだけ快適なのはなぜ?…と疑問になる事も多い。動画サイトが鈍い件であれば、プロバイダを変えてみるしかないですね…汗
23:24 from sobees
何で、宮城県鳴子町他が『大崎市』施行はなぜ?…と思ってたら、古川市「大崎」という字【あざ】と平野名から来てるとか。合併直前の古川市長さんは、東京都品川区大崎に激似な点で気に入ってたのかしら…? #miyagi #shinagawaku #oosaki
23:30 from sobees
なお、鹿児島県大崎町は『志布志市』施行、広島県大崎町は呉市へ編入して、しらばっくれてる?岐阜県古川町は高山市編入だが、未だに『飛騨市』の範囲がゴッチャになる…汗 あ、名古屋市にも「古川町」見つけた! #nagoya #kagosima #hiroshima #gifu
23:41 from sobees
kotone326を平仮名7文字で表すと…【 き き わ け が な い 】 http://shindanmaker.com/48738 何で?どの辺が…?「平仮名2文字版」はいずこ?
23:44 from sobees
@ohanika 今日のアイコンは、非常口のピクトさんの顔だ♪
23:58 from sobees
@hitoshi1148 手元にあるのは2010年6月版。去年の奴も載ってない! RT 一応、七年ぐらい営業している…地図が古い? RT @kotone326: 読売センター足利南部発行の地図に弥生町の「そば志まや」はあり、和食レストラン「仁や」がない…。 #ashikaga
by kotone326 on Twitter
地名で回文♪「マジ?田島」おととい、佐野市と足利市の「田島町」ネタが出た際に、やるべきだった…汗 足利市田島町がココファームワイナリーの所在地ですよね?因みに福島県田島町は『南会津町』施行のようです。 #ashikaga #sano #fukushima
22:14 from sobees
足利市のまちツイのランキング、今のところ20位前後で横ばいかぁ…。 http://machi.userlocal.jp/tochigi/ashikaga/ #ashikaga
22:21 from sobees
足利市弥生町から粛々と進んだ「地名で回文」足利シリーズは、今日はこの辺で手を引くか…汗 本日最初の高松ネタ、東京都立川市高松町 http://bit.ly/91fZnV(多摩モノレール沿い)を忘れてた…! #ashikaga #tokyo #tachikawa
22:47 from sobees
先週、父がクリをもらってきたので、母が「クリをゆでるとき、重曹を入れるの?」と質問して検索してみたら、普通のゆで方(砂糖と水)http://bit.ly/av1gLz とクリの渋皮煮(重曹と水)http://bit.ly/bhJDXh の2通りがヒットした…汗
22:53 from sobees
もちろん、大阪市の十三【じゅうそう】(何区かど忘れ…)でも、重曹は売ってるかな?東京でいう「合羽橋道具街」なる通りがあるといいけど…。 #oosakacity
23:09 from sobees
@gachan1207 ブラウザのきつねちゃん…私も最近はFirefoxを使ってますよ。ネット接続がおかしい場合、一旦電源を切ってから、ネット接続のケーブルを外して、綿棒やエアダスターで端子のほこりを落としてからケーブル接続、もう一度電源を入れると…意外と直ったりして。
23:14 from sobees
@gachan1207 我が家はIE7を使ってますが、最近IEだけ読み込みが遅くて、OperaやFirefoxといった他のブラウザだけ快適なのはなぜ?…と疑問になる事も多い。動画サイトが鈍い件であれば、プロバイダを変えてみるしかないですね…汗
23:24 from sobees
何で、宮城県鳴子町他が『大崎市』施行はなぜ?…と思ってたら、古川市「大崎」という字【あざ】と平野名から来てるとか。合併直前の古川市長さんは、東京都品川区大崎に激似な点で気に入ってたのかしら…? #miyagi #shinagawaku #oosaki
23:30 from sobees
なお、鹿児島県大崎町は『志布志市』施行、広島県大崎町は呉市へ編入して、しらばっくれてる?岐阜県古川町は高山市編入だが、未だに『飛騨市』の範囲がゴッチャになる…汗 あ、名古屋市にも「古川町」見つけた! #nagoya #kagosima #hiroshima #gifu
23:41 from sobees
kotone326を平仮名7文字で表すと…【 き き わ け が な い 】 http://shindanmaker.com/48738 何で?どの辺が…?「平仮名2文字版」はいずこ?
23:44 from sobees
@ohanika 今日のアイコンは、非常口のピクトさんの顔だ♪
23:58 from sobees
@hitoshi1148 手元にあるのは2010年6月版。去年の奴も載ってない! RT 一応、七年ぐらい営業している…地図が古い? RT @kotone326: 読売センター足利南部発行の地図に弥生町の「そば志まや」はあり、和食レストラン「仁や」がない…。 #ashikaga
by kotone326 on Twitter
淀川区にある地名です。
因みに青森県にも「十三」という地名があります。
*地名としての「十三」は(じゅうさん)と読み、
(旧)西津軽郡十三村(後の北津軽郡市浦村)現在の五所川原市。
民謡の「十三の砂山」は(とさ)と読みます。
>広島県大崎町は呉市へ編入
違います。大崎町は「東野町」及び「木江町」と合併して「大崎上島町」となりました。
>岐阜県古川町は高山市編入
これまた、違います。
古川町と神岡町及び宮川村と河合村の4町村が
合併して誕生したのが、例の「飛騨市」です。
>大崎町は「東野町」及び「木江町」と合併して「大崎上島町」
一連の「呉市周辺の合併範囲地図」画像を少しずつ直すのは大変です…汗
今のところ、「呉市ネタ」および「品川区大崎と激似な地名」に触れるブログ記事のアップ時期が延びそうです…。
岐阜県高山市の編入範囲の件は、やっぱり河合町他で、『飛騨市』の範囲が私の直筆地図だと「鉤状合併」っぽく見えかねない状態に…?
宮城県古川市他が合併して施行した『大崎市』施行の範囲は、「山のようにガタつく県」(宮城県&山形県の合併範囲の説明記事)で触れるかもしれません。(来年1月以降に延びる可能性が高いのですが…)