19:01 from Twoitter
2月25日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/guMVec http://bit.ly/g5doHq 構想中のブログ記事に使う地図画像のレタッチとかあまり進まず…ダジャレ集に手を出すんじゃなかった? #goo_y_kotone
19:16 from Twoitter
漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)進行状況>2月26日→姫島の盆踊り、海老島が扮する「えび姫さま」

も踊っている(21ページ目)あえてセリフを書かないページなので、今まで以上に難しい・…汗 #ooita #himeshima
19:17 from web
RT @fukuitter: shop_tottori: 水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。 http://tokusan.tottori.to/produ ...
19:27 from Plixi
http://plixi.com/p/79850985 @kuniopatora 頑固だと言われかねなく申し訳ないが、次のコマのセリフの都合で2つに分割できません…。なら、もう1つ案がある…地図を1つ減らす(つまり、他のコマに栃木・国分寺町の位置図を持っていく)
19:29 from Twoitter
西陣織で有名ですが、北嵯峨八丈町は織物街でもないかも RT @tabitora1013 やはり織物のまちなんだろうか… RT 伊豆諸島の八丈島(東京都八丈町)ばかりが「八丈」でなく…京都市右京区北嵯峨八丈町 http://bit.ly/gqPoCe も… #kyotocity
19:33 from Twoitter
河川名の「鴨川」ですね!京都市にも鴨川があるが… RT @p_wave8jo 八丈島にも「鴨川」がありますね。不思議。 RT @kotone326 伊豆諸島の八丈島(東京都八丈町)ばかりが「八丈」でなく…京都市右京区北嵯峨八丈町 http://bit.ly/gqPoCe も…
19:34 from Twoitter
そうですか…ありがとうございます。 RT @inokuma_atsushi 渋川の近代産業の発展に大きな貢献した浅野総一郎さんが氷見のご出身という関係です。その奥さんは栃木のご出身だそうです。RT @kotone326 一見すると、氷見市と渋川市の共通点が見えない…?
19:40 from Twoitter
地名で回文♪「のちに茅野」長野県茅野市にチノパンが似合う方がいて、カプチーノを悠長に頂いている…そんな風景に出会えるのだろうか?他にも「チノ」が付く言葉があったような? #nagano #chino
20:10 from web
RT @nannohi: 【2.26事件の日】(2月26日)1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生した。陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一 ...
20:10 from web
RT @nannohi: 【咸臨丸の日】(2月26日)1860(万延元)年のこの日、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した。
20:10 from web
RT @nannohi: 【脱出の日】(2月26日)1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出してパリに向かった。
20:10 from web
RT @nannohi: 【血液銀行開業記念日】(2月26日)1951(昭和26)年のこの日、日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立された。血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して ...
20:14 from Plixi
茨城県古河市に「長谷町」があったのを思い出した…。多分読みは「はせ」だと思うのだが…。 #ibaraki #koga http://plixi.com/p/80105922
21:11 from web
RT @euro_tour: スペイン、世界遺産『サラマンカ旧市街』のバーチャルツアー。 URLにアクセスすると、ローマ橋を渡って旧市街に入り、サラマンカ大学、貝の家、マヨール広場、サン・エステバン教会などが鮮明な画像でご覧になれます。⇒http://www.salama ...
21:13 from web
RT @omamiuda_minoru: 昨日は足利銀行頭取と面会。民間資本で創設された銀行の内、発足以来の銀行名が残っているのは足利銀行だけだそう。
21:13 from web
RT @hkose_kawagoe: 2月26日(土)13:30-16:30「館林と熊谷の暑さシンポジウム~夏の涼化と地域活性化を考える~」を開催します。ちょっと季節外れだが、昨夏を振り返り、今夏に備えましょう。
http://t.co/oqX2Ci1
21:17 from Twoitter
父から聞いた話だが、群馬県板倉町に玉ねぎ畑が多いとは知らなかった…ってか、ブルドックソースの館林工場の存在を知っている地点で気づけよ…。 #gunma #itakura #tatebayashi
21:25 from Twoitter
高校時代、東武佐野線との接続のときによく見ていた風景…懐かしいなぁ…。 RT @KazooJive Tatebayashi Gumma http://instagr.am/p/B196u/
21:46 from Twoitter
宮城県石巻市(旧河北町)に成田 http://bit.ly/g7Ndbg があるが、「六本木」という小字【こあざ】?があるとは思わなかった…。いわゆる「ギロッポン臭」はしない…。 #miyagi
23:03 from sobees
おかしい…twitterの公式サイト側が重くて落ちたのに、連携アプリ側が読み込めた…汗
23:45 from sobees
明日、曲がった腰に鞭打ちおやぢがじゃが芋(種芋)の植え付け手伝えだとよ…また作業時間に影響が…。…ってか、自分(の親戚)と縁がない町で農業やりたい位だよ…短気男と農作業はしんどい。
by kotone326 on Twitter
2月25日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/guMVec http://bit.ly/g5doHq 構想中のブログ記事に使う地図画像のレタッチとかあまり進まず…ダジャレ集に手を出すんじゃなかった? #goo_y_kotone
19:16 from Twoitter
漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)進行状況>2月26日→姫島の盆踊り、海老島が扮する「えび姫さま」

も踊っている(21ページ目)あえてセリフを書かないページなので、今まで以上に難しい・…汗 #ooita #himeshima
19:17 from web
RT @fukuitter: shop_tottori: 水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。 http://tokusan.tottori.to/produ ...
19:27 from Plixi
http://plixi.com/p/79850985 @kuniopatora 頑固だと言われかねなく申し訳ないが、次のコマのセリフの都合で2つに分割できません…。なら、もう1つ案がある…地図を1つ減らす(つまり、他のコマに栃木・国分寺町の位置図を持っていく)
19:29 from Twoitter
西陣織で有名ですが、北嵯峨八丈町は織物街でもないかも RT @tabitora1013 やはり織物のまちなんだろうか… RT 伊豆諸島の八丈島(東京都八丈町)ばかりが「八丈」でなく…京都市右京区北嵯峨八丈町 http://bit.ly/gqPoCe も… #kyotocity
19:33 from Twoitter
河川名の「鴨川」ですね!京都市にも鴨川があるが… RT @p_wave8jo 八丈島にも「鴨川」がありますね。不思議。 RT @kotone326 伊豆諸島の八丈島(東京都八丈町)ばかりが「八丈」でなく…京都市右京区北嵯峨八丈町 http://bit.ly/gqPoCe も…
19:34 from Twoitter
そうですか…ありがとうございます。 RT @inokuma_atsushi 渋川の近代産業の発展に大きな貢献した浅野総一郎さんが氷見のご出身という関係です。その奥さんは栃木のご出身だそうです。RT @kotone326 一見すると、氷見市と渋川市の共通点が見えない…?
19:40 from Twoitter
地名で回文♪「のちに茅野」長野県茅野市にチノパンが似合う方がいて、カプチーノを悠長に頂いている…そんな風景に出会えるのだろうか?他にも「チノ」が付く言葉があったような? #nagano #chino
20:10 from web
RT @nannohi: 【2.26事件の日】(2月26日)1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生した。陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一 ...
20:10 from web
RT @nannohi: 【咸臨丸の日】(2月26日)1860(万延元)年のこの日、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した。
20:10 from web
RT @nannohi: 【脱出の日】(2月26日)1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出してパリに向かった。
20:10 from web
RT @nannohi: 【血液銀行開業記念日】(2月26日)1951(昭和26)年のこの日、日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立された。血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して ...
20:14 from Plixi
茨城県古河市に「長谷町」があったのを思い出した…。多分読みは「はせ」だと思うのだが…。 #ibaraki #koga http://plixi.com/p/80105922
21:11 from web
RT @euro_tour: スペイン、世界遺産『サラマンカ旧市街』のバーチャルツアー。 URLにアクセスすると、ローマ橋を渡って旧市街に入り、サラマンカ大学、貝の家、マヨール広場、サン・エステバン教会などが鮮明な画像でご覧になれます。⇒http://www.salama ...
21:13 from web
RT @omamiuda_minoru: 昨日は足利銀行頭取と面会。民間資本で創設された銀行の内、発足以来の銀行名が残っているのは足利銀行だけだそう。
21:13 from web
RT @hkose_kawagoe: 2月26日(土)13:30-16:30「館林と熊谷の暑さシンポジウム~夏の涼化と地域活性化を考える~」を開催します。ちょっと季節外れだが、昨夏を振り返り、今夏に備えましょう。
http://t.co/oqX2Ci1
21:17 from Twoitter
父から聞いた話だが、群馬県板倉町に玉ねぎ畑が多いとは知らなかった…ってか、ブルドックソースの館林工場の存在を知っている地点で気づけよ…。 #gunma #itakura #tatebayashi
21:25 from Twoitter
高校時代、東武佐野線との接続のときによく見ていた風景…懐かしいなぁ…。 RT @KazooJive Tatebayashi Gumma http://instagr.am/p/B196u/
21:46 from Twoitter
宮城県石巻市(旧河北町)に成田 http://bit.ly/g7Ndbg があるが、「六本木」という小字【こあざ】?があるとは思わなかった…。いわゆる「ギロッポン臭」はしない…。 #miyagi
23:03 from sobees
おかしい…twitterの公式サイト側が重くて落ちたのに、連携アプリ側が読み込めた…汗
23:45 from sobees
明日、曲がった腰に鞭打ちおやぢがじゃが芋(種芋)の植え付け手伝えだとよ…また作業時間に影響が…。…ってか、自分(の親戚)と縁がない町で農業やりたい位だよ…短気男と農作業はしんどい。
by kotone326 on Twitter
4月24日に行われる市長選に「加茂市の小池市長が5選出馬表明」の記事が。
出馬理由が此方。
>道州制の流れの中で市町村が再編される可能性を指摘
>私が(市長から)退くと、合併させられる恐れがある」と合併反対の持論を強調
まぁ、確かに「首長」が交代すると合併が再燃する可能性はありますわな。
今の所、他に立候補を表明している方が居ないので無投票の可能性もあるかと。
…とは言え、5期に及ぶ長期政権も如何かと思うが。
南足柄市長選は4人が立候補しています。
主な争点は「降って沸いた合併問題」かと。
現職が昨年7月、再選出馬を表明し「再選したら小田原市と合併協議を始める」と表明。
これに対し、合併反対派の3人が対抗し出馬する事になった。
どうしても合併を阻止したいなら、2人辞退するのもありですが…厳しいかな。
最近、北アフリカ諸国の独裁政権に対するデモのニュースを見て、このまま加茂市に現市長と同じ意見の新人が出馬してくれないと独裁っぽいと感じてしまう人もいそう…ある意味、地元の人に話すと物議を醸すかも…?