今回は、各地に点在する藤岡つながりの地名について触れたいと思います。
まずは、群馬県藤岡市と栃木県藤岡町や愛知県藤岡町の位置を確認しましょう。
(図1:群馬県藤岡市と栃木県藤岡町や愛知県藤岡町)参照:東武日光線藤岡駅[時刻表]
「藤岡」と聞くと、2008年夏に公開された映画のテーマソング『崖の上のポニョ』を歌う「藤岡藤巻(と大橋のぞみ)」や、アクション俳優?として有名な藤岡弘、(「、」が付く名前こそが正式な芸名だとか…)を思い出す人がいそうですね。
その1・群馬県藤岡市
どのような街かというと…関越自動車道と上信越自動車道が分岐する藤岡ジャンクションがある群馬県の県境に接する都市で、地場産業は瓦です。また八高線と高崎線が通じていて、群馬藤岡駅が中心部にあり、市街地に「道の駅ふじおか」があります。…ってか、その道の駅は儲かってんのか?
スーパーマーケット作戦に路線変更した「道の駅 思川」(栃木県小山【おやま】市)は儲かってるそうですが…。
昨年(2008年)12月に前橋の夜景を見るため群馬県庁へ行き、群馬県のPRポスターを見るまで、中山英征が藤岡市出身だとは知りませんでした…。
その2・栃木県藤岡町(下都賀郡)
どのような町というと…東武日光線の藤岡駅がある町で、名物は鮒の甘露煮とさつま芋(各地に芋掘り体験できる農園がある)や玉ねぎです。
毎年4月にかたくりが咲く事で有名な三毳【みかも】山公園があります。
道の駅みかもは、群馬県藤岡市で先に「道の駅ふじおか」がオープンしたので、近くの山の名前に従っているようです。
↑上の漫画の右下のコマには、↓こんな感じの風景が出ると思います。
ん?「みかも」って、昭和30年に藤岡町へ編入した三鴨【みかも】村以外にも、どこかで聞いたような…。
(図2:栃木県藤岡町の旧三鴨村と岡山県美甘村や徳島県三加茂町)
岡山県美甘【みかも】村(『真庭市』施行で残念…)と徳島県三加茂町(『東みよし町』施行?)は「『加茂』つながりの地名」という話で触れるつもりですが…いつにやるやら?
(漫画『理不尽なおっかぁ』のPDF版は『ことねっちの部屋』の「漫画その他のダウンロードページ」にあります)
町南部にある渡良瀬遊水池(=谷中湖)では、毎年4月に気球の大会が行われます。
足尾銅山鉱毒事件で活躍した田中正造が晩年まで過ごした谷中村は、この町の南部に明治後期まで存在しました。
その田中正造は、隣の佐野市小中町に生家があるそうですが、「安土の圧政」で触れた滋賀県安土町(来年をもって近江八幡市へ編入が残念…)以外にも小中があるとは…。
(図3:福島県長沼町と茨城県里美村の小中や栃木県佐野市小中町)
その3・愛知県藤岡町(西加茂郡)
豊田市へ編入が残念な愛知県藤岡町は、猿投【さなげ】山のふもとに位置し、ミカンと米が名物としか考えられませんでした。
知名度がある「藤岡」の中では、愛知県藤岡町だけ「藤岡」という字【あざ】が存在しないため、住所としては完全消滅をさすので、町を失う悲しみは倍に感じます。
(2007年10月4日製作)
↑上の4コマ漫画に登場しているのは、栃木県藤岡町民の女性・藤岡麻蛭【ふじおか・まひる】(藤色の髪)と群馬県藤岡市民の男性・立石保美【たていし・やすみ】(黒髪)や愛知県藤岡町民の女性・大岩美完【おおいわ・みかん】です。
…とざっと、最も有名な3つの街を紹介したのですが、他にも「藤岡」つながりな地名を見つけてしまいました。
(図4:静岡県御殿場市の富士岡駅と富士市富士岡や藤枝市藤岡)JR御殿場線富士岡駅、岳南富士岡駅[時刻表]
どういう訳か、御殿場市にある富士岡駅だけ、住所と駅名が一致しないんですよね…。
でもそれでやっと、群馬県藤岡市にある八高線の「群馬藤岡駅」の駅名の理由が分かった気がします。
「八高線」をハリウッド映画『ハチ -約束の犬-』の元ネタになった忠犬ハチ公の像がある渋谷駅が基点だと思い込んでる人、前に出なさい…。
11月6日追記)もうないのか?…と諦めかけたら、京都市中京区に藤岡町を見つけてしまいました。
(図5:京都市中京区藤岡町)阪急京都本線大宮駅[時刻表]
(気付いたのは、9月半ば~10月上旬の間かな?)
これからも、京都市内で意外な地名を見つけることが多かったりして…
まずは、群馬県藤岡市と栃木県藤岡町や愛知県藤岡町の位置を確認しましょう。
(図1:群馬県藤岡市と栃木県藤岡町や愛知県藤岡町)参照:東武日光線藤岡駅[時刻表]
「藤岡」と聞くと、2008年夏に公開された映画のテーマソング『崖の上のポニョ』を歌う「藤岡藤巻(と大橋のぞみ)」や、アクション俳優?として有名な藤岡弘、(「、」が付く名前こそが正式な芸名だとか…)を思い出す人がいそうですね。
その1・群馬県藤岡市
どのような街かというと…関越自動車道と上信越自動車道が分岐する藤岡ジャンクションがある群馬県の県境に接する都市で、地場産業は瓦です。また八高線と高崎線が通じていて、群馬藤岡駅が中心部にあり、市街地に「道の駅ふじおか」があります。…ってか、その道の駅は儲かってんのか?
スーパーマーケット作戦に路線変更した「道の駅 思川」(栃木県小山【おやま】市)は儲かってるそうですが…。
昨年(2008年)12月に前橋の夜景を見るため群馬県庁へ行き、群馬県のPRポスターを見るまで、中山英征が藤岡市出身だとは知りませんでした…。
その2・栃木県藤岡町(下都賀郡)
どのような町というと…東武日光線の藤岡駅がある町で、名物は鮒の甘露煮とさつま芋(各地に芋掘り体験できる農園がある)や玉ねぎです。
毎年4月にかたくりが咲く事で有名な三毳【みかも】山公園があります。
道の駅みかもは、群馬県藤岡市で先に「道の駅ふじおか」がオープンしたので、近くの山の名前に従っているようです。
↑上の漫画の右下のコマには、↓こんな感じの風景が出ると思います。
ん?「みかも」って、昭和30年に藤岡町へ編入した三鴨【みかも】村以外にも、どこかで聞いたような…。
(図2:栃木県藤岡町の旧三鴨村と岡山県美甘村や徳島県三加茂町)
岡山県美甘【みかも】村(『真庭市』施行で残念…)と徳島県三加茂町(『東みよし町』施行?)は「『加茂』つながりの地名」という話で触れるつもりですが…いつにやるやら?
(漫画『理不尽なおっかぁ』のPDF版は『ことねっちの部屋』の「漫画その他のダウンロードページ」にあります)
町南部にある渡良瀬遊水池(=谷中湖)では、毎年4月に気球の大会が行われます。
足尾銅山鉱毒事件で活躍した田中正造が晩年まで過ごした谷中村は、この町の南部に明治後期まで存在しました。
その田中正造は、隣の佐野市小中町に生家があるそうですが、「安土の圧政」で触れた滋賀県安土町(来年をもって近江八幡市へ編入が残念…)以外にも小中があるとは…。
(図3:福島県長沼町と茨城県里美村の小中や栃木県佐野市小中町)
その3・愛知県藤岡町(西加茂郡)
豊田市へ編入が残念な愛知県藤岡町は、猿投【さなげ】山のふもとに位置し、ミカンと米が名物としか考えられませんでした。
知名度がある「藤岡」の中では、愛知県藤岡町だけ「藤岡」という字【あざ】が存在しないため、住所としては完全消滅をさすので、町を失う悲しみは倍に感じます。
(2007年10月4日製作)
↑上の4コマ漫画に登場しているのは、栃木県藤岡町民の女性・藤岡麻蛭【ふじおか・まひる】(藤色の髪)と群馬県藤岡市民の男性・立石保美【たていし・やすみ】(黒髪)や愛知県藤岡町民の女性・大岩美完【おおいわ・みかん】です。
…とざっと、最も有名な3つの街を紹介したのですが、他にも「藤岡」つながりな地名を見つけてしまいました。
(図4:静岡県御殿場市の富士岡駅と富士市富士岡や藤枝市藤岡)JR御殿場線富士岡駅、岳南富士岡駅[時刻表]
どういう訳か、御殿場市にある富士岡駅だけ、住所と駅名が一致しないんですよね…。
でもそれでやっと、群馬県藤岡市にある八高線の「群馬藤岡駅」の駅名の理由が分かった気がします。
「八高線」をハリウッド映画『ハチ -約束の犬-』の元ネタになった忠犬ハチ公の像がある渋谷駅が基点だと思い込んでる人、前に出なさい…。
11月6日追記)もうないのか?…と諦めかけたら、京都市中京区に藤岡町を見つけてしまいました。
(図5:京都市中京区藤岡町)阪急京都本線大宮駅[時刻表]
(気付いたのは、9月半ば~10月上旬の間かな?)
これからも、京都市内で意外な地名を見つけることが多かったりして…
今日の会談で西方抜きの1市3町で、新たに法定協を設置される事になりました。
来月設置案を審議予定。
どっにしろ、栃木市への吸収には変わり無いようで。
あと数日したら、「大平つながりな地名」というブログ記事をアップする予定ですが…。
「おおひら」つながりの地名の中でずっと気になっていた宮城県大衡【おおひら】村は、今のところ存続してたんですか…。
せっかくだから、大平町は合併せず大衡村と姉妹都市提携により町の知名度アップに挑戦しませんか?
ずっと郡ごと町制と思ってた『加美町』は、色麻【しかま】町のみ離脱?という点もすっかり忘れてました…。
いつの間にか立ち消えとなったようです。
当時の枠組みを記しておきますと、次の通りになります。
塩竈市、多賀城市、利府町、松島町、七ヶ浜町、黒川郡5町村(同村)。
仮に合併していたら「塩釜市」か「宮城市」ですかねぇ。
>ずっと郡ごと町制と思ってた『加美町』は、色麻町のみ離脱?
元々は「加美市」を目指したが色麻町のみが離脱したので
「3町合併による「加美町」が発足した」
登米市の場合9町が合併した訳だが、当時人口は10万人近くあったが県の条例により「村」になってしまう事が判明したので
特例以内に合併した場合のみ「昇格」出来るよう
県の条例を改正したという噂を何所かで聞いた事がある。
これは、島根にある斐川町の事です。
反対派がリコールして一度は失職したが
出直し町長選で再選した町長の事です。
秋頃には出雲市と法定協を設置しようとしていたが
「今期の議会では上程しません」ときっぱり否定。
合併を掲げて当選されたのではありませんか、あなた。
因みに同町は2004年当時、出雲地区2市5町で協議していた時に
住民投票で反対が多く離脱し独立。合併協は解散しました。
(残る6市町で2005年3月、合併し出雲市となった)
本埜村の合併推進派?の人が集まり、合併に一方的に反対し、
離脱しようと目論んでいる村長を「クビ」にしようと署名集めをしようとしている同会。
先月25日頃までに印西市で住民アンケートを取ったらしいが
結果が公表されていない為、どうなったのかが不明ですが
仮に反対が多ければ、どの道、同地区の合併は白紙に戻る訳ですので
住民投票するだけ金の無駄遣いと言う事になるのではないかと思います。
斐川町だけ、出雲市編入が白紙で了解しました。
どこかの本に「斐川町はチューリップの花畑で有名」と書いてあったような…。
3つ上のコメントのレス。
もし、「宮城市」が施行していたら、一部の反対派から「平成元年に政令指定都市昇格により消滅した『宮城町』の復活かよ~」(ニュアンスのあるブラックジョークとして)と、反論されそうです。
「登米市」の人口の件は、去年6月の地震の影響としか考えられません…。
(当時、宮城県&岩手県の地震の報道が目立ったため、地下鉄副都心線開通のニュースが埋もれてしまったりして…)
長岡市と合併検討中の川口町は合併したら飛地になる上
市長の独裁政治によるものだと批判されていました。
40万都市になる為だけの合併のようです。
もう一つ、幡豆郡の合併話。
西尾市への編入合併を推進しているのは
西尾市長と、幡豆・一色の両町長だそうで
吉良町は、やや慎重派らしいです。(以前もそうだったようで)
なので、進展次第では、吉良町が離脱して白紙に戻る可能性は
少なくとも有ると見た方が良いかもしれません。
吉良も安土同様歴史ある名前ですので同時期に消える可能性があるというのは
頂けない話ですよねぇ(政権が変わるようだし)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20090913/205465
先月議会で否決された合併議案を再度上程するとか(無駄だと、いうのに)
一方の鹿沼との協議には応じないとか、結構勝手な動きをしているみたいで。
条例案2回否決されてるけど、正直民意としては合併自体に反対が多いんでないの?
いい加減、合併辞めなさいよ。
う~ん、いつまでも鹿沼市の編入に執着する西方の町長さん、リコールすべきと感じてる町民もいるはずなんですけど…。
新潟県川口町の件、長い間『魚沼市』施行と思い込んでいたけど、郡ごと市制から離脱の決断はとても勇気がいることだったでしょうね。
前から「川口つながりの地名」の話をやると言っていたけど、来月以降になりそうです…。
宮城県石巻【いしのまき】市や千葉県銚子市に「川口町」があるのを気付いていたけど、つい最近になって、愛知県碧南市にも「川口町」を見つけてしまったし…。
偶然、碧南市港南町が東京都港区港南似に照ると気付いてしまったし…。
違う。町長自身は「栃木派」です。
町議会の5人のメンバーの方々が「鹿沼派」なんです。
なのでリコールされるのは議員さん達です。
>川口町の件、長い間『魚沼市』施行と思い込んで
そもそも、川口町は合併を選択しなかった町ですので、
「魚沼市」が出来た頃は合併の「が」の字も無かった。
しかし、2004年に起きた中越地震により被害を被り、復興支援等で財政が悪化し、
再建団体に転落しそうになる危険性が出た為、長岡へ申し入れる事態となった。
>郡ごと市制から離脱の決断はとても勇気がいること
えー、笠懸同様の勘違いをされているようですが、
上記にもある通り、川口は一度も合併していなくて、今回長岡への申し入れが初ですので、
「郡ごと市制から離脱」ではありません。
敢えて言うならば、矢祭町が率いる「合併しない宣言・連合会」から離脱でしょうかね。
「川口つながりの地名」の話で触れる予定である山梨県河口湖町は、2005年春くらいに『富士河口湖町』と長ったるい?新町名を聞いたけど、合併した範囲って…。
山中湖村が無事存続してるというのが、引っかかるのですが…。
「東京都杉並区堀ノ内&足立区堀之内と激似な地名」という話で、新潟県堀之内町の合併の件に触れるかもしれませんが、いつになるやら…?
新潟県の市町村合併の範囲を簡潔に説明するブログ記事のアップも、年内にできるか微妙だし…。
え~、合併した範囲は、
まず2003年に河口湖町・勝山村・足和田村の3町村が合併(新設)し発足したのが「富士河口湖町」で、
その後、2006年に上九一色村の南部を編入し今に至る。
>山中湖村が無事存続してるというのが、引っかかるのですが…。
以前、富士吉田地区と協議したらしいですが、不調に終わり
結局は自立しているとの事(財政的には良い方だったような)
当ブログで、少ししか山梨県の話に触れなかったので、その件は気付きませんでした…。
富士吉田市はうどんが名物で、ジェットコースターに力を入れている富士急ハイランドが有名な町ですね。
15年ぐらい前に家族旅行で富士山の山梨側を訪れた事があるんですが、富士吉田で高速道路を降りて、河口湖町で一泊して遊園地で遊んだような…。
(ただし、その日には富士急ハイランドには訪れていない…)
…とすると、西桂村あたりは都留市へ編入してたりとか…。
もしかすると、富士山ふもとの静岡側の町で無事存続しているのは、御殿場市と裾野市や小山【おやま】町ぐらい?
某天然水の採水地が静岡県小山町で、「おやまぁ !!」とにやけるのは、私だけ?
いや、都留市と仲が悪くて白紙、道志村からも合併を断られて終了。
>もしかすると、富士山ふもとの静岡側の町で無事存続しているのは、
御殿場市と裾野市や小山【おやま】町ぐらい?
いや、それが静岡県東部は合併自体が、余り進まず悉く破綻しているので
富士山麓で消滅しているのは、
富士川町(富士市)、芝川町(富士宮市へ編入予定)の2町だけで
あとは伊豆の町ですね。
最近、山梨県のイラストマップのコピーをとりに行ったので、近いうち「山梨県版・市町村合併のつめあと」として着色する予定でした。
とりあえず、「疑惑はあったが、白紙に」とその紙面に書く事としますね。
そういえば、山梨県大月市が無事なのは、近隣で「上野原市」や「笛吹【ふえふき】市」が施行した関係でしょうか…。
以前、「駿東郡清水町と沼津市の合併協議会が30年近く休止中」とコメントいただいたので、長泉町は無事という事なんですね。
イラストマップ「静岡県版・市町村合併のつめあと」を描いて、2年以上経っても県東部に訂正事項がないとは意外…。
(描いてから気付いたのは、戸田【へだ】村の沼津市編入と他の市や町の編入範囲のズレくらい…)