地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

9月1日(火)のつぶやき

2015年09月02日 02時41分02秒 | twitterのまとめ記事(2015年)

《8月24日再訪問》館林市当郷町、善長寺にあった青面金剛像2基。 左の小さな青面は上部に左右ある「日月」のうち、「日」の部分が削れている。 #群馬県: [google+から] h... bit.ly/1JGZgYo ⇒tumblr本拠地


《8月上旬撮影》道の駅「どまんなか たぬま」に売られていた梨ジュース「梨の雫」。 群馬県明和町産の梨果汁が使われていてさっぱりテイストですが、生の梨を: [google+から] ... bit.ly/1Vs8QlK ⇒tumblr本拠地


路傍のアート [google+から]?#manhotalk 《7月4日撮影》栃木県栃木市嘉右衛門町にあった旧市章入り汚水桝。(テトラ柄): kotone326:

dlvr.it/BRKLYx
bit.ly/1Ffrnsr


路傍のアート [google+から]?#manhotalk 《7月4日撮影》栃木県栃木市にあった旧市章入り汚水桝。(網模様)今年1月に「発見したけど、未撮影の蓋」と思っていたのは、…: kotone326:

これだった... bit.ly/1Ffrm7O


路傍のアート [google+から]?#manhotalk 《2013年6月撮影》群馬県邑楽町のデザイン蓋の単色版。初期の頃に、町役場前で撮影した「白いデザイン蓋」(アルバム参照)を…: kotone326:

重複して... bit.ly/1XalHLm


路傍のアート [google+から]?#manhotalk 《6月10日撮影》千葉県香取市、(旧佐原市エリア)与田浦付近にあった市章入り仕切り弁。(私が初めて千葉県で撮影した市町村章…: kotone326:

入りの蓋... bit.ly/1Ffrp3o


路傍のアート [google+から]?#manhotalk 《6月10日撮影》茨城県潮来市、潮来駅前に中央の丸がつるつる(磨耗)している蓋があったが、あやめ園方向に歩くと「潮」の字の…: kotone326:

汚水蓋で... bit.ly/1FfrpjK


《本日「防災の日」という事で》 防災関連のイベントの帰りに「亀田鵬斉 記念館」に寄り道しようと思ったら… 残念!数年前に閉館いたしました…涙 亀田鵬斉: [google+から] ... bit.ly/1JJoQYc ⇒tumblr本拠地


[google+から]?足利の花火大会のチラシに「ひめたま」の2人が登場。 (問題があれば、写真を色々と調整します): kotone326:

http://dlvr... bit.ly/1IDtI08 tumblr-花とお菓子他


[google+から]?《今年7月に食べたものですが…》 明治ブルガリアヨーグルトが入ったカレーは、ちょうどいい辛味でした。 (きれいに盛り付けられなかったので、パッケ... bit.ly/1IDtI0h tumblr-花とお菓子他


[google+から]?予定より遅れましたが…ブログを更新しました。 来年(2016年)の足利花火大会は、「庚申【かのえさる・こうしん】」と「広島原爆(平和祈念)の日」... bit.ly/1IDtI0m tumblr-花とお菓子他


[google+から]?《8月1日撮影》今回は「第101回目」となる足利の花火大会。 足利市民はもちろん、佐野市など近隣市町村の住民も見に行ったかもしれませんね。: k... bit.ly/1XaJfQn tumblr-花とお菓子他


[google+から]?何年か前の「アド街」で紹介されながら、行ったことのなかった茨城県、潮来【いたこ】市へ訪問。 (写真は前川あやめ園にて6月10日撮影) 剛力あやめ... bit.ly/1IDtIgF tumblr-花とお菓子他



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。