地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

2月1日(火)のつぶやき

2011年02月02日 02時05分43秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
00:56 from Twoitter
とある町の節分。住民A「縁がなかった事に…は外~!」住民B「語学堪能なヤツしか雇わんは外~!」住民C「キミ達、何を『内』に残したいの?」住民A「そりゃ、どんな落ちこぼれでも雇う事」住民C「就職氷河期は外~ダメもとで雇うべきは内」住民B「今の大半の企業じゃ無理!」 #twnovel
00:59 from Twoitter
先ほどのtwitter小説、2月に入ったので節分ネタだが、象徴的でピンと来なかったか…。
01:10 from Twoitter
愛媛県岩城村と生名村や弓削【ゆげ】町、魚島村が合併し『上島町』施行…間違っても「竜兵市」なんて施行しないよね。(ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん、ヤ~っ!) #ehime
01:20 from Twoitter
恒例のフォロー返し、夜が明けてからにします…寒さで感覚が鈍るので。(これ以上放置すると、着信箱に変なメールが…汗)
17:41 from Twoitter
1月31日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/hwZBII http://bit.ly/eMsNL3 熊本県宇土市ネタにハマり過ぎた…でも、ローカルギャグ漫画『ダジャレな地元民【ジモティー】』の制作に集中する時間が取れない… #goo_y_kotone
17:56 from web
RT @pspot_bot: パワスポ案内 >【鬼子母神(東京)】安産・子育の神様である鬼子母神をお祀りするお堂として多くの人々に親しまれ、凛として静寂なお堂や、樹齢700年にもなる大銀杏にパワーを感じます。 #pspot
18:13 from Twoitter
@mkiji @omoteshinji @ksumiya @youichi2480 @mizuhiroba @uchidahisao フォローありがとうございます。ローカルネタや地名の話ばかりですが、よろしく。
19:19 from Tweet Button
pixivに投稿しました 大子VS日光、湯葉の戦い #pixiv http://t.co/iZpfIbz 地域によっては、「湯波」と書くみたいですが…。 #ibaraki #daigotown #tochigi #nikko
19:34 from Tweet Button
pixivに投稿しました 上神梅駅にみかん? #pixiv http://t.co/96pqW5O けらえいこ先生の漫画『あたしンち』の立花みかんですよ…。 #watetsu #gunma
19:38 from Twoitter
そうでしたか…ありがとうございます。 RT @102so @kotone326 鶯谷駅のあたりの旧町名は、根岸とか金杉とか坂本とかだったと思いますので、鶯谷は少なくとも昭和40年あたりまでの旧町名ではないと思います。遅くなりすみません。 #taitoku
19:44 from Twoitter
鶯谷駅の歴史と由来、分かりやすくていいですね。渋谷区鶯谷町の由来は別物だったりして RT @tokyo26 @kotone326 鶯谷というのはおそらく地域の通称だったのだと思いますが、当時の鉄道院がなぜ駅名に鶯谷を採用したのかは謎ですね…… http://ow.ly/3NOuk
19:50 from Tweet Button
@OitaKenshin 現在の最新記事→ 「漫画『華麗なる姫島』ネーム(漫画の下絵)、12ページまで」 http://t.co/XPwuIlx 実際は16ページまで進んでますが、次の記事は3日ほど後になりそうです。 #ooita #himeshima
20:23 from web
RT @nannohi: 【晦日正月,晦日節】(1月31日)正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
20:23 from web
RT @nannohi: 【テレビ放送記念日】(2月1日)1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」 ...
20:23 from web
RT @nannohi: 【京都市電開業記念日】(2月1日)1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。東京 ...
20:23 from web
RT @nannohi: 【ニオイの日】(2月1日)P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
20:23 from web
RT @nannohi: 【琉球王国建国記念の日】(2月1日)沖縄県観光事業協同組合が制定。1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
20:23 from web
RT @nannohi: 【自由の日 [アメリカ合衆国]】(2月1日)1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。
20:24 from web
RT @nannohi: 【プロ野球キャンプイン】(2月1日)日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。
20:24 from web
RT @euro_tour: イタリア・サルデーニャ島 『聖エフィジオ祭』5/1・4 美しい民族衣装を着た信者数千人が、カリアリから聖エフィジオ殉教の地ノーラまで馬や荷車で、聖エフィジオの像を乗せた山車とともに行進します。http://bit.ly/eRY1LM 動画⇒h ...
20:25 from web
RT @euro_tour: 背筋ピーン!二本足で歩くゴリラが人気 英国(2/1付けAFPBB) 英南東部ケント州にあるポートリム野生動物公園の人気者は、2本足で直立して歩く21歳の雄ゴリラ、アムバム。記事⇒ http://t.co/YJFiFaA 動画⇒http://t ...
20:34 from web
RT @kabu_ichibanya: ♪ココイチ♪です(^◇^) 皆さん今日から2月です、2月と言えば・・【期間限定】“スープカレー”がスタートしま~す。今日もCoCo壱番屋を宜しくお願いしますm(__)m
20:35 from Twoitter
節分に因むブログ記事「鬼つながりの地名」に使う地図画像のレタッチがなかなか進まない…市町村合併の範囲を示す地図画像を作ってない地域が多いためか…。
20:42 from web
RT @102so: 【中野区】川添町は、昭和41年に消滅した旧町名です。現:中野区東中野1丁目【旧町名をさがす会】 http://bit.ly/fifDLp
20:51 from Twitpic
地名で回文♪「マジ負け犬…?池間島」地元の方、こんなネタでゴメンなさい。沖縄県宮古島市(の平良【ひらら】市だった辺り)の宮古島北東の半島の先にある島。(ドット絵の字、見づらいけど…) #okinawa


by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
廃線の時期は不明ですが、廃止になる事は決定済み。 (山野)
2011-02-03 23:46:22
また鉄道が1つ廃止されるとの事。
長野電鉄屋代線(屋代駅~須坂駅を繋ぐ路線)が事業を廃止しバス転換するとの事。
長野市内に松代という地区があるがこの地区から駅は消滅する。

埴科郡松代町は1966年に広域合併により長野市となり町は消滅。
それから45年後、今度は鉄道が消滅する事が決まった。(慢性的な赤字の為)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。