バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

今年買った椿の苗木

2019-04-15 | 椿
”沖の浪”がほしくてネットで探していたら
ついつい、あれもこれもほしくなって自制心なく買ってしまった💦^_^;💦
今買わなきゃ後悔しそうな気持ちがした、ってのは言い訳かしら(;^ω^)
「沖の浪」はラベルが付いていなかったので、
欲しくて買った椿なのに、
どんな花だったか忘れて何度も画像検索しています(つд⊂)
「津川絞」と「明石潟」は蕾が付いていて、小ぶりながら綺麗に咲いてくれました(^^♪
無事に育ちます様に

秘密の雑草園

2019-04-11 | 春の庭



ちょっとモザイクを入れました(^^;(;^ω^)
草取りが終わりません💦
カラスのエンドウや爪草を抜けば
もうその下にはつゆ草やらナンヤラカンヤラが芽を出しています。
草花を植えているところは手で草を抜いて
それが終わると、通路は草削り鍬で削って後は草刈り機で刈って
その後、除草剤を使うところもあります。
5月の連休頃には、もう蛇が出るのでノンビリ草取りなんて出来ないのです。
まだ3カ所程は手で草を抜かないといけない場所があるし
溝掃除もしないといけないし
裏の生垣も何とかしないといけません。
これでも焦っているのですが
もう何年も放ったらかしにしていた庭の草の中から
懐かしい草花が芽を出していたり
蕾を付けていたり
ついついカメラを出しては何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
早め早めに庭の作業をしていたらと後悔もしますが
出来なかったのだから仕方ありません。



面白い顔の子がいました😃 
これは園芸種のユーホルビアかと思っていたのですが
こんな顔に似た毒草もあるみたいなので
良く調べなきゃ~~~😢 
調べたら、基本的にユーホルビア属の樹液は有毒ですって~~~😲 
台所で大切に2年以上も観賞している
ユーフォルビア・パイナップルコーンも素手で枯れた葉をむしったりしないよう気を付けよ~
 でも、調べてたら、庭の花にも有毒な植物が結構あるのね(゚Д゚;)
夾竹桃、紫陽花、スズラン、水仙、ジキタリスなどは知っていたし
トリカブトなんかは有名だけど
スズランもジキタリスも猛毒ですってよ💦


ジャンボ種のホスタです。
名前は忘れたけど
植えている場所は覚えていたので踏んづけていません😊 


クリスマスローズもそろそろ切り花にしなくちゃ、と思いながら
まだまだ庭で見ていたいし
草取り時の癒やしにもなっています。

種が育っていますね(;´・ω・)



このチューリップは10年植えっぱなしです。
サンシュユの木は30㎝程の苗木を植えたのが大きくなり過ぎて
何度も強剪定を繰り返しています。
もう一本、鳥の落とし物で育ったサンシュユも近くにあって
やはり強剪定しています。

👇 2010年4月のチューリップ

これから父の病院です

4月9日 夕日に輝く紅花トキワマンサク

2019-04-10 | 春の庭

モミジを前景に撮ってみました😍 


ラベルと違った花色でがっかりしたトキワマンサクですが
夕日の差す束の間のこの輝きにはウットリしてしまいます😇 








日が落ちてきました



楽しい草取り

2019-04-08 | 春の庭
エビネの蕾💙

草の中から可愛い新芽が出て来て
感動した 😇 
頑張ってるね♡
バーバも頑張るからね💪


ここもスッキリした



チューリップも救出^^
ビフォー



アフター




また明日ね










踏んづけちゃってゴメンネ😓 



4月の庭

2019-04-05 | 春の庭

 

ピンク八重のクリスマスローズ

どちらも7年前に植えたものだと思うのですが

ネットで買ったもの

 

まだ草取りが出来てないけど、ホームセンターで買ったもの

ホームセンターで300円ほどで買ったものの方が大株になっています

カラスノエンドウと背比べしていますね

なまくらを卒業して明日から草取りしなきゃ(;'∀')


山茱萸は花の終わり





紅花トキワマンサクはこれからかな?


草の中のヘレボルス

2019-04-03 | 春の庭
 
ひと月以上手入れをサボった裏庭が草ボーボーです(;_;
クリスマスローズももう終盤ですね
 
 
 
 
春の花は何もかも終わっていたけど
スイセンのタリアが綺麗でした。

椿 ハイ・ジンクス

2019-03-30 | 椿
外国椿 High Jinks  ハイ・ジンクス
High Jinks=どんちゃん騒ぎ 
淡桃色地に紅の吹掛け絞り
千重咲き、大輪
 
 この椿もカチカチの土の所に植えていて
細く小さな木なので
まだまだ花が少ないのです。
それでも、昨年までは、咲いている途中で茶色に変色していたのに
今年初めて綺麗に咲いてくれました。
 
 
 
 
 
これは紺侘助
暗紅色、一重、猪口咲き、小輪
金木犀の下に植えたので日当たりが悪く花付きが悪いです。
 
 
 
 
姫侘助もバベの木陰で咲いて本調子ではありませんが
虫も付かないし病気にもならないし
生命力の強い椿だと思います。
 
 
 
 
昨年1月に咲いた姫侘助
寒さに強くて、雪をかぶっても花色が変わりません。
 
 
 
 
おまけ
トラの足跡
この頃は元気に走り回っていたなあ。
 
 

タマビューティー満開

2019-03-30 | 椿
 
今年は花数が少ないけど
椿はこれくらいの花付きが丁度いいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは一昨年の金比羅山・裏参道の椿
金比羅弁慶(コンピラベンケイ)
外弁八重、唐子咲
今年も咲いているだろうなあ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは2010年4月に撮影した金比羅弁慶です。
そのころは椿の名前を知らなくて
卜半椿かな?と思っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは金比羅山の近くの民家の庭に咲いていた椿
挿し木したのかしら?

タマビューティーが咲きました🌺

2019-03-25 | 椿

今年のタマビューティー

 

中庭のタマビューティーの蕾の数を数えていて

15個を数えたところで

竹垣の陰に二輪だけ、目立たず俯いて咲いているのに気が付きました。

タマビューティーは大輪の花なので

このような薄暗い場所に隠れるように咲いていては勿体ない、と

早速、救出して

台所と玄関に一輪づつ飾りました^^

直径12センチはありますね。

 

タマビューティーは覆輪の花びらの筈なんですが

我が家のタマビューティーは

花びらの淵の白い部分が少なくて

覆輪と言うより

糸ピコです。

日陰の痩せた土に植えた、まだまだ細く小さな木なので

これからの成長に期待したいけれども

これはこれで気に入っているので

もしかしたら別物であっても構わないと思っています😊

 

ヒマラヤユキノシタの葉っぱは何か虫でも付いたのか

一枚だけ丸まっていますね。


タマビューティー

2018-04-11 | 椿

 

 

今年もタマビューティーが咲きました。

とっても丈夫で元気な椿です。

私も元気に忙しくしていま~す。

じゃあね(@^^)/~~~