元気よく1・2・3

サプライズの写真が撮れたらいいな

誤嚥性肺炎

2017年10月18日 | 日記
今日は、馬木公民館で誤嚥性肺炎の勉強をしてきた。

  誤嚥性肺炎の中には、顕性誤嚥=物を飲み込んだ瞬間に誤って気管に入り込んでしまったことに本人が気が付く。(30%)
            不顕性誤嚥=本人が睡眠中などで意識がない中、気が付かぬうちに唾液や胃酸などを誤って気管に
                  送り込んでしまう。(70%)
   
            飲み込む機能が落ちるのは、40代からだそうだ。
            普通の肺炎は、10% 誤嚥性は90% 高齢者の肺炎の大半は、誤嚥性肺炎

  今日から出来ることとして
            ① 食事姿勢・・・アゴをひき、食べることに集中(テレビを観ながらは危険)

            ② 口腔ケア・・・食事後の歯磨き 特に就寝前の歯磨きは5分以上入念に

            ③ 寝る体位・・・左側を向いて。(胃と食道の位置から右向きで寝ると胃液が逆流しやすくなる。)
                     (難しい場合は、仰向けでも可)


      PPKピンピンコロリ これを目標に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする