謹賀新年 2021-01-02 15:18:42 | 神社道 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!今年はやぎかに二人でのんびり正月。厚木飯山へロウバイを観に行ってきました。ロウバイの香り大好き!一足早い春の訪れで幸せ気分です。帰りに寄ったのは龍蔵神社。御祭神は級長津彦命・級長戸辺命風の神様だそう。今年もいい風に乗って軽やかに生きたいですね〜
2020神社紀行 2020-12-31 22:17:26 | 神社道 今年も皆様ブログに遊びに来ていただきありがとうございました!なかなか遠出の出来ない一年でしたがやぎかに地方に近い神社に多く詣らせていただいたので写真でお伝えします。1 白笹稲荷神社(秦野市)2 五所神社(湯河原町)3 貴船神社(真鶴町)4 春日神社(平塚市)5 伊豆山神社(熱海市)・伊豆山神社 本宮社来年また新たによい年となりますようにお祈り申し上げます!
和歌山神紀行 2 2020-01-08 23:00:00 | 神社道 和歌山の神社巡り第二弾。まずは天野盆地に鎮まる丹生都比売神社。(にうつひめ神社)御祭神丹生都比売大神高野御子大神大食都比売大神市杵島比売大神丹生都比売大神は天照大御神の妹神様で稚日女命(わかひるめのみこと)とも言われる神様とのこと。丹生都比売大神の御子が高野御子大神で空海が高野山を開いたときに大きく関わった神様だそう。境内は朱塗りの鳥居や橋、本殿が鮮やかで美しかった。ぜひ和歌山へいらした時はお立ち寄りをお勧めしたい。お次は藤白神社。御祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)熊野詣の熊野一の鳥居として歴代の上皇法皇がお泊まりになった所だそう。境内の楠がいきいきとしていてそして大きく包み込むようなあたたかさを感じた。やっぱり神社は気持ちがいいなあ。つづく・・・
和歌山神紀行 1 2020-01-02 23:18:35 | 神社道 年末から一日まで、やぎかに揃って和歌山へ出かけた。一つ目の目的は高野山へ。その後の目的は、恒例の神社巡りへ。まずは高野山からです。ずっと天気が悪かったのに大門を訪れたときは太陽の光が射し込んで綺麗だった。根本大塔の鮮やかな赤が心に残った。塔の中の仏像の美しさ優しさにやぎかに共に感激!そして、この大伽藍の中に空気が違う空間が。引き寄せられると敷地内に神社があった。御社(みやしろ)といい、空海が高野山を開いたときに建てたそう。ここから神様と仏様を祀る事が始まったとのこと。そしてやぎかに宿坊へ。一乗院という所へ泊まった。写経をしたり朝の勤行に参加したり宿坊生活を楽しんだ。精進料理はとても美味しく満足!お酒も夜は飲めたのでかには上機嫌!お寺に泊まるということで寒いのではとかなり洋服を準備して行ったがお部屋は本当に綺麗で暖房ばっちり。いらぬ心配だった。宿内の何処も彼処も清掃されていてとても気持ちよかった。次の日は奥の院へ出かけた。写真はないが荘厳な雰囲気で、心静かになった。ずっと違和感のあった首の痛みもなくなりびっくり。きっとやぎかにのご先祖様も一緒にお参りしたんだろうな。ありがたや~(*^_^*)で、続きはまたの機会に。
岐阜神紀行 3 + 出石 2019-09-28 21:23:31 | 神社道 またまたお久しぶりに なってしまったが 岐阜の神社巡り第三弾 1 まずは南宮大社 美濃国一宮 延喜式名神大社。 御祭神は 金山彦命 とても広い敷地に 朱塗りのお社が目に 入ってきて 圧倒された。 現在の建物は 徳川家光公が再建した ものだそう。 石輪橋もどっしりとした 佇まいで印象的だった。 2 続いて多岐神社 御祭神は 倉稻魂神 (うかのみたまのかみ) 素盞嗚命 (すさのおのみこと) 参道脇の木々に たくさんの蝉の抜け殻 がついていて 思わずニコッと してしまった。 静かだけど あたたかい雰囲気を 感じた神社だった。 さて、そうして岐阜を 満喫した後 お盆をかに実家で 過ごした。 ちょっとドライブした 出石の神社も どうぞ。 3 出石神社 但馬の國の一宮 御祭神は 天日槍命 出石八前大神 境内の木々の美しさ 壮大さに感激し また、お社の彫刻の 美しさに目を奪われ 心に残る神社となった。 神社参拝後 出石町に出かけた。 街並みがレトロで 情緒いっぱい。 たくさんの人で 賑わっていた。 名物の皿そばを食べ 大満足。 さらに旅の記念に 出石焼の皿を2枚購入。 お天気にも恵まれ やぎかに夫婦旅 今回も楽しませて いただきました。 皆様に感謝です。