goo blog サービス終了のお知らせ 

ばつばつ夫婦のお気楽道  ~やぎかにスタイル~

ばつ付きの二人が縁あって、一緒に暮らしています!一日一善、一日一笑、小さな出来事に幸せ感じましょう!万民豊楽(≧∇≦)b

アイス

2018-02-28 22:31:17 | やぎかに合戦
夕食の味噌汁に
何か入れようと
ふと冷凍庫の引き出しを
開けたら

慌てふためく、かに。

うう、怪しい!

と、ちろっと見つめると
冷凍庫から赤いラベルの
アイスを取り出した。

その名は「雪見大福」

そしてかに自ら
カミングアウト!

「実は半分食べちゃった」

見てみると2個入りなのに
確かに残りは1こ。

なに?んじゃ、やぎが今
見つけなかったら・・・

「一人で食べるつもり
だったでしょう!」

と、問いただすと

顔を赤らめ、
「そんなことはない。」
と、いう。

「じゃあこっちはやぎの分」
と、残りを指さす。

当然かと思っていたら

「こっちは昨日。
 こっちは今日ので
 新たに考えるべし」

と、上からな感じ。

出たあ、かに理論。

仕方ないので一口あげて
あとは全部食べちゃったら

珍しく恨み節。


次に食べた
小さな板チョコは
かにが先に
2/3食べて、よこした。

「さっきちょっとしか
 くれなかったから」
     だって。

うう、かに、けちくさい!

ちょっと前のブログでは
夕飯後のおやつは
断って、痩せるって
宣言してたのに・・・

やっぱりね(;¬_¬)
まあ、しゃーれへん、
かにだもんね σ(^_^;


故郷

2018-02-27 23:02:01 | 小話
かにが、ふとテレビの
チャンネルを回すと

BS朝日で鉄道の番組が
やっていた。

早速ビデオに撮りながら
見ていると・・・

では、かにの故郷物語の
はじまりはじまり~

❄❄❄❄❄

京都府舞鶴市。

ここで生まれた
食べ物メニューがある。

登場人物は東郷平八郎!

その料理は
東郷平八郎が
ビーフシチュウを作れと、
妻に頼み作らしたそうな。

当時は材料がなく、
さとうだ。タマネギだ!
などとやっているうち
出来たもの。

その名は、
ジャーン、“肉ジャガ”

京都府舞鶴市が
発祥の地と云われている。

かにのふる里の近くである。

かには知らぬが、
肉じゃがカキ丼。
ご当地丼らしい。
(西郷丼ではないぞ。
こちらは、丹後どん!
でござる)

この舞鶴市、
TVの映像見ると、
昔(4,50年前)
とは違って、
町は綺麗になったが、
ずいぶん人が少なくなり、
すたれちゃった気がして、
寂しいなぁ。

昔は、かにからしたら
相当都会のイメージだった。

ふと自分の故郷を、
大事にしてほしい~なんて
(都会でも、そこは、
その人のふるさとです。)


舞鶴の後は、天橋立、
そして加悦(かや)へ。

天橋立は、マジみんなに
見てもらいたい!
この世のものとは
思えない不思議さ。
美しさを。

そして是非『また覗き』に
挑戦してほしい!

そして加悦は
昔、加悦鉄道で、
SLが走っていた!
あ~、今も走ってたら
鉄道ファンが、たくさん
来たろうなあ。

なんて、テレビ見ながら
故郷を離れても
やっぱり故郷を思ってる
かにであった。



※やぎ記
かにの実家には
何度も行ったが
今回のテレビの映像は
雪が相当積もっていて
びっくりだったあ。

父福岡、母福島、
そして生まれは東京の
やぎからしてみて
故郷を語れるかには
ある意味幸せだなあ。

でも住めば都。
今はここやぎかに地方が
故郷っていうことで!





宣言

2018-02-26 21:43:48 | なんでもかにでも
やぎさんやぎさん。

かにさんは、
最近、よく食べる。

朝昼晩、以外の食事以外に。

いや、夜のご飯後は、
やぎさんにおやつを
誘われるが、
なんとか、食わんよう
うだうだ言いながら、
逃れようと、
もがくのである。

で、体重が
70kg越そうとしていたが、

昨夜、数ヶ月ぶりに
計りに乗った。

ヤッホー♪(´ε` )
68kg切ってました。

最近やぎの帰りが遅くて、
やぎおやつに誘われないのが
功を奏した!

やっぱ、夜飯後が、
一番対策だね。

などと、かに一人で
納得する次第である。


※やぎ追記
え~、かに理論全開!(-_-#)

かにの仕事場で
10時、3時のおやつ用に
大量のクラッカーを
鞄に入れてたの
どこの誰だっけ~?

こうなったら
夕食後絶対やぎおやつ
誘うじょ~~~(^_-)

鍋2

2018-02-25 13:48:43 | うまうま道
昨日かにが書いたブログ。

『鍋』・・実のところは?
レポートスタート(^_-)

一年に1回程行っている
鍋パーティー。

やぎが食べた鍋の
味は2種類だった。

やぎ鍋、かに鍋

ではなく(-ω-;)

鯛塩と、鶏だし!


具材の中に、
見慣れぬ貝あり。

名前は
“ホンビノス貝”

何度聞いても 名前を
覚えられなかったが
味はばっちり 舌が覚えた。

なかなかしっかりした味で
鍋に出汁も出て
おいしかった!

かなり大ぶりの貝で
一見“ハマグリ”かなと
思うほど。

どうやら原産はアメリカで
最近日本で
発見されたらしい。

なんでも、
砂出しは必要ないそう。

手間も省けて おいしくて
価格もハマグリより
ずっとお得!

そして、鍋を囲み
みんなで見たのは
もちろん『カーリング』

カーリング女子チームでよく聞かれた「そ-だね~」
ということばが、
優しくて、心地よくて

「もう火つけていいかな?」
「そ-だね~」

と、笑顔で会話が弾んだ。

最後の1投では
「神様」コール!

本当におめでとう🎉

今日で🐰
チャンオリンピックも
終わり。

たくさんの感動とネタに
感謝~(≧▽≦)


2018-02-24 23:32:28 | 思いのままに
きょうのテーマは、鍋。

今夜は、やぎさんが、
鍋パーティーに行きなった。

何鍋か、興味しんしんの、
かに。

しかし、わかるはずもなし。

そこで、こんなことを想像。

鍋と云えば、
鍋奉行が必要だ!

奉行がいると云うことは、
岡っ引きがいるのか?
したっぴきもいるのか?

きっと
・奉行が作るので、
岡っ引きは、食べる方か?
・したっぴきは、
準備するのか?
・でも、奉行がいるの
だから、悪者もいるのかな?

そうか、
丁度できあがった頃に、

”おつかれ(。・_・。)ノ
おっ?出来てるねぇ~。
いただき~。うまい!”

と、悪者も食べるん
だろうな。
きっとこれだね。

内容は、
やぎ鍋?
かに鍋?
友人とだから、
そんなわきゃないね。

ここで一句。

鍋ならば
鍋ではならぬ
今日の鍋

何じゃこりゃ?
鍋にきまっとるじゃん。

いっぱい、みんなと
つっついてくれ。
楽しんでやってくれ。
鍋までくわんように。