ばつばつ夫婦のお気楽道  ~やぎかにスタイル~

ばつ付きの二人が縁あって、一緒に暮らしています!一日一善、一日一笑、小さな出来事に幸せ感じましょう!万民豊楽(≧∇≦)b

きょへ~

2018-10-31 23:15:28 | うまうま道
さて、今夜の話は、
まんがんじとうがらし。

これを、
かにの嫁はん
(まあ。やぎであるが)は
なんもしっとらなんだ

ピーマンを長くしたような
ししとうをピーマンぐらいにでかくしたようなもの。

これを縦に2つにわり、
種を取り、魚焼き器で
焼いて食う。

これが甘くて旨い。
かにの兄が先日新居に
来てくれた際、持ってきた。

ところが今夜は・・・

きょへ~! かれ~!

どうも、唐辛子と
交配したのか、辛みの効いた
まんがんじとうがらしと
なったのが混じっていた
ようだ!

やぎは、
め~!と泣かず、かめ~
(きっと、かれ~!と
 言いたいのだろう)

かには、
心ではからいと思っても
ぐっと我慢・・・と
言いたいが

体が反応!

汗びっしょり(-ω-;)
まじ辛かった~

そんな事があった
やぎかに邸の晩飯であった。



うめ~、と、
やぎは鳴けたが、

かめ~、は、
やぎにはあわね~なーぁ。

変化

2018-10-30 22:30:03 | やぎかに合戦
ついにかにの
洗濯物干革命起きた!

今までかには
洗濯物をかごに入れるとき
適と~に入れて

干すときに邪魔な物は
あっち置き、こっち置きして
仕分けして
干していたことは
過去記事にも載せた。

しかし、な、なんと
あのかにが、かごに

タオルは一番下に
きちんと4ツ折りして
重ねておき、

その横にシャツ系
そしてその上に下着系

・・・・・と、きれいに並べ
て入れた!

その方が効率が良いと
感じたようだ!

やった!やった!

以前からやぎがやってた
方法を取り入れてくれた!

これは大きな変化だ!

やぎ嬉しい( ´∀`)

この勝負、うしっし~
やぎの勝ち~

※かに追記
”そう思っているのは、
やぎだけ。
やぎ竹?
おいおい、春まで
待っといてくれ。
煮物にするんで。”
と、脱線する、かに。

※やぎ追追記
かに素直じゃない。
強がってる!
エヘヘ~(^_^)v

適温

2018-10-29 22:12:24 | うまうま道
温度管理。

かには、
温度管理を商売にしていた。

そう、ついこないだまで、
オール電化を推奨し、
IHも売っていた。

IHは、天ぷらがうまい!
それは、誰でも作れる。
うまさのこつは
温度を管理すればよいだけ。


移ってきた家では、
ガスコンロだが、
温度設定ができるレンジだ。

かには、とてもうれしい
( ´∀`)

これを使って、今晩は、
唐揚げを作ってやった。

やぎは、ないた。
”うめ~!”

あげて一時間たつのに、
からっとしている。

温度管理は180度。

カボチャも揚げたが、
まいうー。

やぎさんが帰ってくる前に、
かには、もう、腹一杯!


温度設定ができるコンロは、ありがたい。

※実験と称して
やぎの好きな
フライドポテトを
一人で食べちゃったことは
やぎには内緒!

なんせ実験品で
やぎが腹壊したら
かわいそう~?!


楽しみ

2018-10-28 23:41:53 | 共通スタイル
本日は、
旧やぎかに邸から
様々な花を運んだ。

・水仙
・花壇の土
・むらさきしきぶ

そして
・バラ

このバラは、
やぎ母の頃のものだと
いうので、

大切にかにが掘り返し
とってきて
大きめの鉢に植えた。

むこうでは、
斜面にあったので、
片側にだけ根っこが張って
意外と難しい。

かには思った。
昨日、今日とおもしろい。
めちゃ疲れるが、
おもしろい。

今度、あーしよう。
こうしよとおもうのがいい。


も、一つ、考え。
困ったときが考えどころ。

外灯がつかない。
よって直す。
直し方を考えるのも
タノシい。

引っ越しして
よかったなあ。

これはやぎも一緒。

コツコツ、ゆっくり
創っていくタノシミ。

二人で楽しもう。

種蒔き

2018-10-27 23:13:50 | 畑道
やった~!
でけたでけた。
畑がでけた。

しかし、一日苦労した!

耕運機を動かしたが、

石に当たり、
木の根っこにあたり🎯
竹の根っこに当たり🎯

よって、昨日の宝くじは、
大当たりだろう!

と感じるくらい、
おおあたり。

それでも
やぎかに畑の2/3が
完成といえるだろう! 

かにが大好きな、
漬物になる、
・二十日大根
・壬生菜
・大根菜

やぎさんが
・春菊
・はやどりこまつな
・グリンピース
をまいた。

他にやぎどんが、
れんげ草を蒔いてくれた。

あ~春が待ち遠しい。

冬も来ていないのにね(^_-)