花便り(第6号)キクザケイチゲ・水芭蕉・カタクリ・ショウジョウバカマ 2014-03-29 21:41:19 | Weblog 初夏のような陽気に誘われ、県民の森を歩いて来ました。 早春の花ばなが、迎えてくれました。 紫色のイチゲに感激。カタクリが一輪蕾を膨らませていました。 水芭蕉の清楚な姿に見入りました。
花便り(第5号)リュウキンカが咲きました。 2014-03-28 14:36:12 | Weblog 近くの山の寺洞雲寺に散歩。 何時もの水辺にリュウキンカが、春到来を告げていました。 寺を囲む森では、ウグイスが囀っていました。
花便り(第4号)水芭蕉が芽吹きだしました。 2014-03-16 17:00:41 | Weblog 春を探しに県民の森を歩きました。 水辺に水芭蕉の芽が二株顔を出していました。 あと1週間もすれば咲き出すことでしょう。 彼岸まであと少し。寒さともお別れですね。
蕃山の福寿草咲きました(よっちゃん) 2014-03-13 10:33:32 | Weblog 雪解けを待っていたかのように、見事な花を咲かせて迎えてくれました。 山岸コース~西風蕃山~栗生西コースで登ってきました。 登山道には、かなりの積雪が残っており要注意!! 展望台から眺める泉ケ岳、大東岳など素晴らしかった。
花便り(3号) オオイヌノフグリを見つけました。 2014-03-11 12:15:28 | Weblog 近くの山の寺洞雲寺でフグリが咲いていました。 花便り、みなさんも是非投稿してください。号数は寄稿者がつけてください。 今日は東日本大震災から3年。福島原発事故で故郷に帰れない被災者や仮説住宅で不自由に耐えている方々を思い、居たたまれない気持ちです。 2万人に及ぶ犠牲者に哀悼の意を捧げます。
マンサクが咲きました。(八一) 2014-03-06 11:30:50 | Weblog 県民の森のマンサクがようやく綻びだしました。 例年より遅れているようです。 春の訪れを感じさせる花。これから次々と咲き出すことでしょう。 おひな祭りありがとうございました。