花便り(第25号) マルバダケブキ 2014-05-30 14:19:00 | Weblog 県民の森。ホトトギスが私を歓迎してくれました。 マルバダケブキが群生しています。 28日気仙沼の徳仙丈山のツツジを見てきました。 標高711メートル、山頂から360度の展望、太平洋・大島・室根山などを一望できました。
クマガイソウの里より(啓ちゃん) 2014-05-30 12:30:26 | Weblog 5月19日の河北新報に掲載されてました。 福島県松川市水原地区を5月25日(日)訪ねてみました。 自然の状態で保護されてました。保存会の皆さんのご苦労が 痛く感じて参りました。
大放談会の集い日程について(ていざん会) 2014-05-27 10:27:32 | Weblog 6月(水無月)は春から夏に移る季節の変わり目の月です。 お互い健康に留意して、梅雨どきを無事に乗り切りましょう!! 下記のとおり決定いたしました。 日時:6月30日(月) 場所:仙台市青葉区本町一丁目1-1 アジュール仙台2F 時間:午前11時30分 以上
大放談会の集い(ていざん会・よっちゃん) 2014-05-25 12:00:08 | Weblog 若葉が一段と濃くなってきました。 季節を感じながら、集いの時間を持ちたいと思います。 皆さんのスケジュールもあるかと思いますが、下記の日程で 調整したいと考えます。 6/23・6/29・6/30のいずれかを 選んでください。よろしくお願いします。
花便り(第24号) ニワゼキショウ コゴメウツギ 2014-05-24 21:11:09 | Weblog 5月24日 ♪鮮やかな緑よ 明るい緑よ 薫る薫る若葉が香る♭ 小学唱歌に歌われる皐月の歌。一年中で一番気持ちの良い季節ではないでしょうか。 県民の森には、ホトトギス、カッコウの声が響いていました。 花便りは私が四季を通じて眼に触れる花ばなを、記録に留める意味を込めて、これからも引き続きブログに載せていきたいと思います。 ご声援をお願いします。
花便り(第2-32号) 蕃山の姫シャガ 2014-05-20 17:20:10 | Weblog 5月17日 小野さん 琵琶楽発表会盛会おめでとうございます。 小野さんの熱演が大変素晴らしいかったと智恵子さんの感想をお聞きしました。 日頃の精進の成果とお祝い申し上げます。 さて、今朝、待望のホトトギスの初音を聞きました。 夏が来た!実感がしました。。 初夏の花 ヒメシャガに会いたくて、蕃山に行ってきました。 この花が咲くと、ホトトギスやカッコウが啼きだすと言われます。
花便り(第22号) 金鎖(キングサリ) 2014-05-16 11:05:56 | Weblog 我が山の寺町内に、珍しい庭木(キングサリ)の花が咲いています。 小生初めて知りました。毎朝のラジオ体操に通う道すがら気づいたものです。 いま、桐・タニウツギ・藤の花が満開です。 ホトトギスの声を待っていますが、まだ泉区には来ていません。
花便り(第21号) ルリソウ サクラソウ レンゲツツジ サワオグルマ 2014-05-14 14:27:09 | Weblog 万葉の杜散策。新緑が眼に鮮やか。野鳥がしきりに囀っています。 ルリソウの花が群落、紫の絨毯んを敷いたようです。 また、イカリソウの愚生も見所でした。 黄色いサワオグルマも群生していました。 期待したホトトギスの声は聞けませんでした。 辺りの田んぼは田植えが始まり、カエルのケロケロと鳴く声が聞こえました。 小野さんの琵琶楽の会 盛会をお祈りいたします。