花便り(第16号) 浦島草 ムラサキケマン 2014-04-26 20:51:42 | Weblog このところ日課のように我が庭に足を運んでいます。 期待していたウラシマソウが待っていてくれました。 県民の森でここだけに自生する秘密の場所です。 ニリンソウの大群落もみごとでした。
花便り(第15号) イカリソウ 2014-04-26 11:52:17 | Weblog 桜が散り、新緑の季節を迎えました。 泉ガ岳の残雪も残り少なくなりました。 県民の森でイカリソウを見つけました。 小野さんから発表会の案内をいただきありがとうございました。 盛会をお祈りします。 その日に青葉能があり、残念ですが応援に駆けつけられません。ご容赦願います プロブラムの明治天皇の和歌に感銘しました。
桜の新名所を紹介します。 平筒沼です。 2014-04-21 13:14:16 | Weblog 場所は登米市米山町。周囲4キロ。丸い沼の辺が桜で囲まれています。満開の桜が圧巻でした。 大勢の花見客で一杯でした。 平筒沼 「びょうどうぬま」と言います。 山の寺町内会の方から教えられました。 山菜の季節、久しぶりに青麻山に「シドケ」を採りに行きませんか。 5月上旬ニリンソウ・ヤマブキソウ・ラショウモンカズラが咲く頃です。 5月1日を除けば、当方いつでもOKです。、
花便り(第14号) 達居森 カタクリ 山つつじ シュンラン 2014-04-19 17:10:58 | Weblog 毎日花を探しに出かけています。今日は達居森です。 カタクリの大群生には驚きました。全山の北斜面にビッシリと咲いていました。 一見をお勧めします。
花便り(第13号) エンレイソウ モミジイチゴ 2014-04-18 13:14:34 | Weblog 花を求めて、県民の森を歩いてきました。 カタクリ・ショウジョウバカマ・エンゴサク・ニリンソウが今を盛りと咲いていました。 新しいのはエンレイソウとモミジイチゴです。 花といえば、今年ほど桜の花が見事に咲き、長持ちしている年はないのではないかと思います。
太白区郡山地区の花便り(啓ちゃん) 2014-04-15 15:17:14 | Weblog 栄子さんと諏訪神社境内のお参りを兼ね桜を訪ねました。 三々五々の人でしたが桜を愛でる方々は足を運ぶのです。根性桜、境内の桜、ミツマタ
花便り(第12号) カラスノエンドウ ヤブレガサ ホトケノザ 2014-04-14 19:59:13 | Weblog 大河原・船岡の一目千本桜を見に行ってきました。 満開の桜が見事でした。中高年の同輩が大勢繰り出し大賑わいでした。 路みち花を見つけました。
花便り(第11号) イワウチワ 2014-04-13 14:47:31 | Weblog 日本晴れの今日、川内の三居沢発電所の裏手に広がる「青葉の森」に出かけてきました。 待望のイワイチワの群落に会うことができました。 カタクリも至る所に咲いていました。 静かな森の中は、私たち夫婦二人だけでした。
花便り(第10号) カタクリ エンゴサク ネコノメソウ スミレ キブシ ニリンソウ 2014-04-09 14:00:22 | Weblog 県民の森の桜も開花しました。絶好の日和に恵まれ、気持ち良い山歩きでした。 春の花々が咲き誇っていました。
「春の定例会」(よっちゃん) 2014-04-05 20:46:08 | Weblog ていざん会「春の定例会」 各々予定の都合で5月は中止といたします。 6月以降に延期とします。よろしくお願い致します。