低山会ブログ

身近な里山の山野草を愛でる「低山会」のブログ

花便り(第42号) フシグロセンノウ

2014-07-27 17:18:50 | Weblog
一年間お待たせしました。
私、名をフシグロセンノウ(節黒仙翁)申します。
花期は7~9月 美しい夏の花として、日本人に親しまれています。
地方によっては盆花といわれ、盆棚に飾るところもあります。
山野草の中でも美花の一つに挙げられています。

今日県民の森をこの花を探して回りました。あるところにようやく一輪みつけました。8月にはあちこち咲き出すことでしょう。

花便り(第41号) ウバユリ キツネノボタン ツリガネニンジン

2014-07-24 22:36:33 | Weblog
きょうはどのような花に出会えるのか、楽しみに県民の森に出かけました。
ホトトギスとヒグラシの声が出迎えてくれました。
ウバユリはぶれていますがお許し願います。
キツネノボタンは、初めて図鑑で知りました。キンポウゲ科の花です。
ケキツネノボタンと2種あり、区別がつきません。

いよいよ明日、梅雨明けが出されそうです。
7月のハイライトは、フシグロセンノウです。乞うご期待。


花便り(第39号) ヤブカンゾウ ヨウシュヤマゴボウ キクイモ セイタカアワダチソウ

2014-07-19 12:54:42 | Weblog
花便りの取材で、雨の中近くの山の寺同雲寺に行ってきました。
カンゾウとヤマゴボウは夏の季節の花ですが、キクイモとアワダチソウは秋の花と図鑑にはありました。
梅雨明け前の、雨降りになるといいですね。夏休みの子供たちは炎天下を待っていることでしょう。

花便り(第38号) ムクゲ ヘクソカズラ

2014-07-15 20:51:13 | Weblog
初秋の花のイメージのムクゲの花を見つけました。
花の名に可哀相なヘクソカズラも咲き出しました。
夕方5時県民の森を散歩。今年初めてヒグラシの合唱を聴きました。
あと1週間で学校は夏休み。いよいよ夏本番の到来を感じました。
ナイター中継を見ながらブログを作成中。めずらしく楽天と阪神が大量リード
明日のスポーツ新聞が楽しみです。

すばらしい蔵王の大自然満喫(よっちゃん)

2014-07-07 12:36:31 | Weblog
<蔵王お釜火口周辺から御田の神湿地コース>

登り 3時間30分~下り 1時間20分
蔵王の花は<今が旬です>!!

<お釜火口周辺の花> ~ <ロバの耳コースから熊野岳>
コマクサ・イワカガミ・オノエラン・ハクサンチドリ
ハクサンチドリの白もありました。他19種類


<御田の神湿地コース>
トキソウ・ワタスゲ・ベニバナイチヤクソウ 他5種類
トキソウは久々の対面、ワタスゲの群生は見事でした。