令和6年4月20日(土)午後6時より大村公会堂に於いて通常総会を開催した。
会員数1421の内出席者24、委任状874 計898 63.2% で総会は成立した。
開催結果については下記ファイルのとおり。
なお、総会議案集は大村区内各組回覧しています。
令和6年4月20日(土)午後6時より大村公会堂に於いて通常総会を開催した。
会員数1421の内出席者24、委任状874 計898 63.2% で総会は成立した。
開催結果については下記ファイルのとおり。
なお、総会議案集は大村区内各組回覧しています。
4月10日(水)午後6時より決算監査、終了後令和6年度予算案作りを実施した。
決算監査は宮城、横山幹事及び大村区三役の出席で実施。
予算案は新旧会計及び区長、区長代理の出席で案を作成
2月17日(土)18日(日)大村公会堂に於いて第6自治会文化祭が開催されました。
2月17日の来場者は100名
書、絵画、写真、俳句、手芸、木工、竹細工等展示物。
出典者49名の力作を展示。
また、折り紙、手作り蜜蝋ハンドクリームや科学実験等の制作部門、マジック、バルーンアート、民謡
踊り、楽器演奏等の演芸部門を大勢の観客の中実施された。
17日には、市議会議長、県会議員18日午前中は焼津市長が訪問。
今日18日は暖かな日差しとなり、昨日より大勢の皆さまが訪れてくれることを期待しています。
令和6年1月2日 大村公会堂で大村区役員による新春を祝う会終了後午前9時半より第2回大村区餅つき大会を開催した。
1月1日午後3時より5臼分の餅米を洗米し準備。
正午にはすべての作業が終了するように工程を組み午前8時50分餅つき機1号機にて蒸し始め40分後蒸しあがり臼に投入し餅つき。
9時20分2号機にて蒸しはじめ順次工程により作業を進めた。
9時過ぎには約20名の子どもたちが参加し、9時半より交代にて餅つき作業をおこなった
ほとんどの子どもたちが初めての餅つき。
ヨイショ、ヨイショの掛け声をかけ元気いっぱい、楽しそうに餅つき。
つき上がり後皆であんころ餅ときな粉もち作り。
子どもたちの丸餅は見た目は悪いが皆自分で作り持ち帰り。
予定通り正午前には5臼終了した。
また、来場頂いた方々には餡餅、きなこ餅セットパックを持ち帰り頂いた。
参加人員160名と盛況でした。
なお、餅つきにかかった費用は焼津市社協からの助成金を頂きました。
また、餅つき機、臼杵は大村公民館から借用した。
令和6年1月2日 大村公会堂において新春餅つき大会を開催いたします。
時間は午前9時から12時ころまで。
5臼つく予定です。
参加費無料、予約等も不要です。
来場者にはつきたての餅2ケをお持ち帰りの予定ですが、数に限りがあるため早めにご来場ください。
大村区民の皆様で新春を祝いましょう。
なお、この餅つき大会には焼津市社会協議会からの助成金を頂きました。