
読売ジャイアンツ | 0 | 3 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 12 | 11 | 2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
東京大学 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 17 | 1 |
今から5年前の2016年8月25日、午後、本郷の東大球場で「東大対巨人3軍」のオープン戦が行われた。その時の詳報。
試合は東大が2点先制、その後打撃戦になり5回終了時点7対7。後半巨人の本塁打攻勢で結局12対8で巨人の勝ち。
東大は巨人の先発、ドラフト1位立命館大出身の桜井に1回から4回まで毎回得点。山本克のホームランを含む11安打7得点。
最終的にも巨人の11安打を上回る16安打を放った。最後の1塁踏み忘れ3塁打を加えれば17安打だ。
以前は、プロとアマのオープン戦は日本では行えなかったが2011年から行えるようになった。
東大対巨人2軍のオープン戦は2011年11対0、2012年7対4、2013年9対2で巨人の3連勝。いずれもジャイアンツ球場で行われた。
巨人3軍とは初対決で東大球場にプロチームが登場するのも初めて。
正直言って調整遅れで投げられない当時の東大のエース宮台(現・ヤクルト)が普通の調子なら勝てた試合だった。
巨人3軍は選手層が薄いのかこの時、専門の内野手は2名のみ。捕手が内野手などをしている。そのせいか内野守備は、はっきり言って下手。
投手陣は球威はあるが、いまいち。さすがに打者はパワーも技術もあり外野への打球は予想以上に飛ぶ。
それでも総合的には社会人野球チームの上の下クラスの実力と感じた。
東大は、この日は相手のミスもあり予想以上に打てた。守備も悪く無い。問題はやはり、投手陣。宮台以外の投手陣は、全体的に底上げはしているが投げてみなければ分からないのが実情。
この日は柴田、有坂が良かった。この時以来、東大とプロ野球チームとのオープン戦はない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます