ルーキーズの監督をしながら(24年目)
職場の野球チームにも在籍しております(36年目)
職場チームの話し
4月の公式戦に向け週3回の練習を行っているのですが
なかなか選手が揃う日はありません
チームには16名の選手が在籍しているのですが
平日練習は4~6名程度
土曜練習は平均6名ほど
参加率は約37.5%・・・
殆どの選手がが既婚者であるため
仕事の都合や家庭の都合などで参加できないのでしょう
そこは理解できます
そこで???と思ったのが
毎週毎週、日曜日の度に行われるルーキーズの試合
今では母親当番は廃止したとはいえ
審判や送迎などがあるため
保護者の方々の協力なしでは運営できません
なので毎回多数の保護者の方々が
運営のお手伝いや応援のために
グラウンドに足を運んでくださいます
これがもし仕事の都合や家庭の都合で
保護者の方々の参加率が37.5%ほどだったら
果たして運営はできていくのだろうか?
なぜ?ルーキーズの保護者の方々の参加率は高いのか?
任務?義務?義理?強制?
好きでお手伝いに来てるって方も
ごく稀におられるかもしれませんが
結局のところ、多数の方々がグラウンドに来てくれるのは
「我が子のため!」なんですよね
そう親御さんの我が子への強い愛情があるからこそ
暑くても寒くても毎週毎週
我が子のためにグラウンドへ・・・
いつもありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます