こんにちは!
あっちこっちでアカヤシオ開花情報が相次いでますね♪
当然我が家も!となるわけですが。
当初の予定では先週ミツモチ山、今週袈裟丸山な感じで考えてました。
それが先週はワタシがGW労働で最終日にとうとう極度の貧血でダウン。
とうぜん山に行けるわけもなくせっかくの予定が流れてしまいナミダ。。。
ところがあれこれネットをうろうろしたり、直前にいただいたmikkoさん情報で
もう遅いかと思ってたミツモチ山がちょうどいい感じらしい♪
できれば母を連れていきたい!と最初に思っていたのもあり、ミツモチ山ならばゆるゆるルートもちょうどよくて
少し遅れたけど母の日のプレゼントということで、ミツモチ山へのおもてなしハイクになりました。
前夜のうちに実家へ帰り、1週間もまえから電話で山の準備しといてね!と言っておいたのに
相変わらず何もできてなかったらしい母に今の時期は何着たらいいのかしら~?ととぼけられ、しまいには山なんて2年ぶりだから~と言われ。
去年も一昨年も一緒に歩いてるじゃないか!
あっ、高尾山にいったのは今年だし!f(^_^;
一瞬、とうとうボケたか!と疑いましたが、どうやら春山は2年ぶりということを言いたいらしい。
とにかく毎度のドタバタで出発。
隊長と2人の場合、高速代をケチる節約するため、深夜出発なので朝ごはんをSAで食べるということはしないんだけど
今日は母の希望でゆっくりと家を出たので佐野SAで朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/5f352e66a3b523137d210aab05f8d352.jpg)
佐野と言えばラーメン。
朝から胃がもたれるかなと思ったけど一番シンプルな醤油ラーメンにしたらあっさりと完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/dc458e0cf208e8e639008e6a8a9b6f20.jpg)
隊長はそれじゃ足りないので何か丼モノとセットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/c0ba1741dc5ed0e621e1b990a01cf4a2.jpg)
母が注文したうどんに入ってたさのまるがかわいかった♪
矢板ICで下りて、八方ヶ原へ向かいます。
登山口の駐車場にはすでに車が数台。
去年は1台しかいなかったのになぁ。
やっぱりアカヤシオ見頃情報が出てるからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/5f6c102cb9ffcbcf1b1b961fb11971bf.jpg)
登山口を進むとすぐに立派な標識。
ここでお会いした三脚かかえた単独の男性にアカヤシオですか?って聞かれて
ハイ~♪とお返事。
その方ももちろんアカヤシオ狙いのようでお互いニヤリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/33416d6d538b5098a6b4fde9753909fe.jpg)
そんなわけでもちろんやしおコースです♪
じつは今日のコースで一番標高が高いのは登山口だったりする不思議。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/2de46d87c74d43721a487eaf98b87e7c.jpg)
やしおコースはいきなり下るのです。山登りにきたんだけど(笑)
なんとゆるっとしたコースなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/c9501606cae13cf148fd84ac19e8ac67.jpg)
最近、母は山あるきがへたくそになって、街歩きと同じように足を運んでしまうので
隊長が前を歩いて母がすたすた行けないようにブロック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/fd1d1f805234d887998121195b7680d4.jpg)
すたすた歩いて早いだけならいいんだけど、後から絶対に足が痛いって言ったり転んだりするから予防なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/4dec09a9364f6fb6cd1a5810431e9742.jpg)
地面がそんなに踏み固められてなくてふわふわしてたり歩いてて楽しい。
足下にはスミレがわんさか。
種類はわかりません。なんでかスミレは覚えられない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/f487ede540f7fdd6a5372a22799a7e2a.jpg)
母とワタシが探してるのはカタクリの花。
去年、隊長と二人で歩いたときはものすごくたくさんのカタクリが咲いていて
それこそ足の踏み場を気をつけないといけないくらいに、登山道のど真ん中にも咲いててびっくりした記憶で
今回も同じ時期なので見られるかなぁって期待してたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/031e0ee99a6abb1dd21f3e714a3071e3.jpg)
ところがカタクリはなかなか見当たらず、やっと見つけたと思ったらこんなお姿に。。。
こんなお姿だからかボケピンになってしまった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/e0d80b62ef363eeb43bb0fd5370be8f2.jpg)
葉っぱだけは残ってるとこもたくさんあるんだけど、花はなかなか見当たらない。
あっちこっちきょろきょろしながら歩いて、先を進む隊長がやっと見つけてくれたカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/a4e577b2c1c27738c2b52f3d2a2ff8d3.jpg)
母はカタクリを見るのは久しぶりなので大喜び♪
そうそう。
最近隊長が花をよく見つけるようになりました。一緒に歩き始めた頃はニッコウキスゲと水芭蕉くらいしか
わからなかったのに、最近は小さな花もわりと目ざとく発見します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/66c286b1805f5e594a38d984cf9cb952.jpg)
カタクリのほかにも春の花がちらほら。
アズマイチゲやハル?フデ?リンドウ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/6f3b4e6af676dee112a938c1b0556349.jpg)
じつはワタシはハルとかフデリンドウはハジメマシテな花で会えてうれしい。
でもハルリンドウとフデリンドウの違いがわかってないのでどっちなんだか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/c594b99af2da0b414cc61c2e7d7e7ee7.jpg)
進むにつれてまだ咲き始めたばかりのような元気なカタクリにも会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/6c43f86081c8b4f9166810d9b98760b8.jpg)
相変わらずの這いつくばりっぷりに母にケラケラ笑われても気にしない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/49d6d2d37dab993877c2402ca646924c.jpg)
樹林越しに遠くアカヤシオのまるいピンク色が見え始め、そろそろ群生地かなぁと思ったところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/749575e024c09674dd4ae22be239ad74.jpg)
頭上にアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/b3d49b63ed1aa4f1ebaaaa2ac44d8748.jpg)
このあたりはアカヤシオ群生地なんだけど
今年も花が咲いてる木は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/703cc62f451923d0a2ff75866fce972f.jpg)
それでも一本一本の木にはたくさん花がついてるのもあり、こぼれ落ちそうなくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/1399195084edb404fab3b61acd9e980b.jpg)
ハズレ年だったあまりにもさみしいアカヤシオを去年見ているので
このくらいでも十分うれしい♪
下ってばかりだとさすがに山じゃないので
一応ゆるゆる登ったり下りたりしたら展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/9a4cdea6bd3571ded60708fb41ed63a2.jpg)
春霞で展望はいまいちだけど、風はさわやかだし、青空が気持ちいい。
遠くに雪を被った山が見えて、ウキウキした母がコンパスを取り出した。
地図にあてて。
あっちが北かしらね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
いや、そもそもそれ南ですよ。。。
日光じゃないの?ということで落ち着いたはずが 。
翌日になってから、あれは尾瀬だったかもね♪と嬉しげなメール。
もういいや、といった感じです。。。
山頂は展望台から下の方に見える石碑のあるとこで景色も展望台のほうがいいんですが、せっかくなんで山頂で記念写真撮ってみました。
林道に戻ればズラッと立派なテーブルが並び、まったりごはんには最高!
まだ朝ラーが残ってて、戻ってから駐車場近くのテーブルで食べたほうがよくない?という隊長を無視してここでごはんにします。
だってワタシのお腹が鳴り出したから!f(^_^;
本日のメニューは前にもここで作ったタケノコとベーコンのパスタ。
ニンニクをオリーブオイルで香りをだしてベーコンを炒めます。
実家の近所のサミットに売ってた大多摩ハムの燻製ベーコンが旨かった!
うちの方のスーパーには売ってないのが残念(´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/8fafcc2082788ecc4a34235a3652f79f.jpg)
冷蔵庫に残ってた今年最後のタケノコ。
タダなのに最高においしい食材♪
自分で掘らないとありつけないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/e2fb38955d5d4ddd43ddde9da0028d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/455aec4f0ae04122ec93b848f8c93c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/09d075d71262934530c2741fb1d6adcd.jpg)
ゆでたパスタと具をあわせてアンチョビペーストとお醤油で味を整えたら出来上がり。
今回はお湯少なめで茹でたので、うまい感じにだいたい蒸発してくれて残りゆで汁はスープパスタになる程度。
鷹の爪と青じそを忘れたので彩り悪し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/9342849bc0cfdfd20762f0482bc5a6b5.jpg)
でもお子さまとかいたら、こっちのほうがマイルドでいいかもね。
まだお腹空いてないとかいってた隊長も結局一番たくさん食べて
相変わらず動けなくなって、お茶を飲みながらまったり。
平日なのでテーブルが満席になることもないのでそこは気兼ねなく♪
帰りは下るだけでしょ?と聞く母。
いや、今もほぼ下ってきたよね。駐車場へは登らないとね。
でも帰りは林道歩きの青空コースなのでさらにゆるゆるなので大丈夫!
重いお尻腰をあげて、青空コースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/85ca47a7c7bec6d03d59f5bb76f8737b.jpg)
開けたところに出ると、高原山の最高峰釈迦ヶ岳が見えます。
来年は行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/492352a3ea06dfe447678a2f58a2a7d5.jpg)
去年はここですれ違ったおじさんと
お互いにそちらのアカヤシオはどうですか?と情報交換。
林道のほうは全く咲いてなくて残念だった記憶です。でもそのかわりに満開のカタクリが迎えてくれた。
今年はどうかな?
大間々へ戻る分岐を過ぎたあたりから
ちらほらピンクの濃いのや淡いのが見え隠れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/9b2da52a6de100bfd8ae02895916149f.jpg)
と、思ったら。
今日最高の咲きっぷりのアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/e08462aeb28e4fc9274f38740fbeb9c9.jpg)
たっぷり花がついた枝は、よく見えるように手を差し伸べてくれてるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/902fc5ae2597247881db363dd0b47a93.jpg)
こっちのコースのアカヤシオは少し小ぶりで色が濃い。
大きめの花のほうが色が淡いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/f81ae4643870c142a8150725451a5446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/71ef20990205b4e19ca013a25d6ac2f6.jpg)
やっぱり往復のコース変えてぐるりっぷにしてよかったー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/be7888cb8569d53e4f28b33c0ccdaf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/d263f0cc7b692c1a54752e67f55e3986.jpg)
林道沿いの大きな木も花をつけてくれていて、去年は遠くにちらほらでよく見えなかったけど今年はじっくり楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/66c897313010c87ffd607840680165ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/5a8872e85cb64d764e6ef9e9eefcca21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/1e483469920284fa13c196537e87c24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/488cfaebe2b4dd5a578a992fe2e3fd1d.jpg)
途中、剣が峰への登山口があってそこを過ぎれば駐車場はもう目の前。
今日は母が一緒なので剣が峰はカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/fd1846983d20165291b4dbbf2f2e3aa5.jpg)
そうそう。いまさらだけど水洗トイレ、ペーパーも駐車場にあります。
ゴールには車がぎっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/f6559c851370b533a53e4f552be669b6.jpg)
お天気もよくてアカヤシオも満開。そりゃあ、駐車場も満車になるってもんです♪
そういえば隊長と一緒に歩いたのもじつは4週間ぶりで、ついでに母の日ハイクもできていい一日になりました。
そしてここから母の希望で観光と思ったら想定外で、今日イチのアップダウンへと向かうのでした。
にほんブログ村
あっちこっちでアカヤシオ開花情報が相次いでますね♪
当然我が家も!となるわけですが。
当初の予定では先週ミツモチ山、今週袈裟丸山な感じで考えてました。
それが先週はワタシがGW労働で最終日にとうとう極度の貧血でダウン。
とうぜん山に行けるわけもなくせっかくの予定が流れてしまいナミダ。。。
ところがあれこれネットをうろうろしたり、直前にいただいたmikkoさん情報で
もう遅いかと思ってたミツモチ山がちょうどいい感じらしい♪
できれば母を連れていきたい!と最初に思っていたのもあり、ミツモチ山ならばゆるゆるルートもちょうどよくて
少し遅れたけど母の日のプレゼントということで、ミツモチ山へのおもてなしハイクになりました。
前夜のうちに実家へ帰り、1週間もまえから電話で山の準備しといてね!と言っておいたのに
相変わらず何もできてなかったらしい母に今の時期は何着たらいいのかしら~?ととぼけられ、しまいには山なんて2年ぶりだから~と言われ。
去年も一昨年も一緒に歩いてるじゃないか!
あっ、高尾山にいったのは今年だし!f(^_^;
一瞬、とうとうボケたか!と疑いましたが、どうやら春山は2年ぶりということを言いたいらしい。
とにかく毎度のドタバタで出発。
隊長と2人の場合、高速代を
今日は母の希望でゆっくりと家を出たので佐野SAで朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/5f352e66a3b523137d210aab05f8d352.jpg)
佐野と言えばラーメン。
朝から胃がもたれるかなと思ったけど一番シンプルな醤油ラーメンにしたらあっさりと完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/dc458e0cf208e8e639008e6a8a9b6f20.jpg)
隊長はそれじゃ足りないので何か丼モノとセットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/c0ba1741dc5ed0e621e1b990a01cf4a2.jpg)
母が注文したうどんに入ってたさのまるがかわいかった♪
矢板ICで下りて、八方ヶ原へ向かいます。
登山口の駐車場にはすでに車が数台。
去年は1台しかいなかったのになぁ。
やっぱりアカヤシオ見頃情報が出てるからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/5f6c102cb9ffcbcf1b1b961fb11971bf.jpg)
登山口を進むとすぐに立派な標識。
ここでお会いした三脚かかえた単独の男性にアカヤシオですか?って聞かれて
ハイ~♪とお返事。
その方ももちろんアカヤシオ狙いのようでお互いニヤリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/33416d6d538b5098a6b4fde9753909fe.jpg)
そんなわけでもちろんやしおコースです♪
じつは今日のコースで一番標高が高いのは登山口だったりする不思議。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/2de46d87c74d43721a487eaf98b87e7c.jpg)
やしおコースはいきなり下るのです。山登りにきたんだけど(笑)
なんとゆるっとしたコースなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/c9501606cae13cf148fd84ac19e8ac67.jpg)
最近、母は山あるきがへたくそになって、街歩きと同じように足を運んでしまうので
隊長が前を歩いて母がすたすた行けないようにブロック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/fd1d1f805234d887998121195b7680d4.jpg)
すたすた歩いて早いだけならいいんだけど、後から絶対に足が痛いって言ったり転んだりするから予防なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/4dec09a9364f6fb6cd1a5810431e9742.jpg)
地面がそんなに踏み固められてなくてふわふわしてたり歩いてて楽しい。
足下にはスミレがわんさか。
種類はわかりません。なんでかスミレは覚えられない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/f487ede540f7fdd6a5372a22799a7e2a.jpg)
母とワタシが探してるのはカタクリの花。
去年、隊長と二人で歩いたときはものすごくたくさんのカタクリが咲いていて
それこそ足の踏み場を気をつけないといけないくらいに、登山道のど真ん中にも咲いててびっくりした記憶で
今回も同じ時期なので見られるかなぁって期待してたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/031e0ee99a6abb1dd21f3e714a3071e3.jpg)
ところがカタクリはなかなか見当たらず、やっと見つけたと思ったらこんなお姿に。。。
こんなお姿だからかボケピンになってしまった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/e0d80b62ef363eeb43bb0fd5370be8f2.jpg)
葉っぱだけは残ってるとこもたくさんあるんだけど、花はなかなか見当たらない。
あっちこっちきょろきょろしながら歩いて、先を進む隊長がやっと見つけてくれたカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/a4e577b2c1c27738c2b52f3d2a2ff8d3.jpg)
母はカタクリを見るのは久しぶりなので大喜び♪
そうそう。
最近隊長が花をよく見つけるようになりました。一緒に歩き始めた頃はニッコウキスゲと水芭蕉くらいしか
わからなかったのに、最近は小さな花もわりと目ざとく発見します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/66c286b1805f5e594a38d984cf9cb952.jpg)
カタクリのほかにも春の花がちらほら。
アズマイチゲやハル?フデ?リンドウ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/6f3b4e6af676dee112a938c1b0556349.jpg)
じつはワタシはハルとかフデリンドウはハジメマシテな花で会えてうれしい。
でもハルリンドウとフデリンドウの違いがわかってないのでどっちなんだか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/c594b99af2da0b414cc61c2e7d7e7ee7.jpg)
進むにつれてまだ咲き始めたばかりのような元気なカタクリにも会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/6c43f86081c8b4f9166810d9b98760b8.jpg)
相変わらずの這いつくばりっぷりに母にケラケラ笑われても気にしない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/49d6d2d37dab993877c2402ca646924c.jpg)
樹林越しに遠くアカヤシオのまるいピンク色が見え始め、そろそろ群生地かなぁと思ったところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/749575e024c09674dd4ae22be239ad74.jpg)
頭上にアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/b3d49b63ed1aa4f1ebaaaa2ac44d8748.jpg)
このあたりはアカヤシオ群生地なんだけど
今年も花が咲いてる木は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/703cc62f451923d0a2ff75866fce972f.jpg)
それでも一本一本の木にはたくさん花がついてるのもあり、こぼれ落ちそうなくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/1399195084edb404fab3b61acd9e980b.jpg)
ハズレ年だったあまりにもさみしいアカヤシオを去年見ているので
このくらいでも十分うれしい♪
下ってばかりだとさすがに山じゃないので
一応ゆるゆる登ったり下りたりしたら展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/9a4cdea6bd3571ded60708fb41ed63a2.jpg)
春霞で展望はいまいちだけど、風はさわやかだし、青空が気持ちいい。
遠くに雪を被った山が見えて、ウキウキした母がコンパスを取り出した。
地図にあてて。
あっちが北かしらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
いや、そもそもそれ南ですよ。。。
日光じゃないの?ということで落ち着いたはずが 。
翌日になってから、あれは尾瀬だったかもね♪と嬉しげなメール。
もういいや、といった感じです。。。
山頂は展望台から下の方に見える石碑のあるとこで景色も展望台のほうがいいんですが、せっかくなんで山頂で記念写真撮ってみました。
林道に戻ればズラッと立派なテーブルが並び、まったりごはんには最高!
まだ朝ラーが残ってて、戻ってから駐車場近くのテーブルで食べたほうがよくない?という隊長を無視してここでごはんにします。
だってワタシのお腹が鳴り出したから!f(^_^;
本日のメニューは前にもここで作ったタケノコとベーコンのパスタ。
ニンニクをオリーブオイルで香りをだしてベーコンを炒めます。
実家の近所のサミットに売ってた大多摩ハムの燻製ベーコンが旨かった!
うちの方のスーパーには売ってないのが残念(´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/8fafcc2082788ecc4a34235a3652f79f.jpg)
冷蔵庫に残ってた今年最後のタケノコ。
タダなのに最高においしい食材♪
自分で掘らないとありつけないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/e2fb38955d5d4ddd43ddde9da0028d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/455aec4f0ae04122ec93b848f8c93c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/09d075d71262934530c2741fb1d6adcd.jpg)
ゆでたパスタと具をあわせてアンチョビペーストとお醤油で味を整えたら出来上がり。
今回はお湯少なめで茹でたので、うまい感じにだいたい蒸発してくれて残りゆで汁はスープパスタになる程度。
鷹の爪と青じそを忘れたので彩り悪し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/9342849bc0cfdfd20762f0482bc5a6b5.jpg)
でもお子さまとかいたら、こっちのほうがマイルドでいいかもね。
まだお腹空いてないとかいってた隊長も結局一番たくさん食べて
相変わらず動けなくなって、お茶を飲みながらまったり。
平日なのでテーブルが満席になることもないのでそこは気兼ねなく♪
帰りは下るだけでしょ?と聞く母。
いや、今もほぼ下ってきたよね。駐車場へは登らないとね。
でも帰りは林道歩きの青空コースなのでさらにゆるゆるなので大丈夫!
重い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/85ca47a7c7bec6d03d59f5bb76f8737b.jpg)
開けたところに出ると、高原山の最高峰釈迦ヶ岳が見えます。
来年は行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/492352a3ea06dfe447678a2f58a2a7d5.jpg)
去年はここですれ違ったおじさんと
お互いにそちらのアカヤシオはどうですか?と情報交換。
林道のほうは全く咲いてなくて残念だった記憶です。でもそのかわりに満開のカタクリが迎えてくれた。
今年はどうかな?
大間々へ戻る分岐を過ぎたあたりから
ちらほらピンクの濃いのや淡いのが見え隠れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/9b2da52a6de100bfd8ae02895916149f.jpg)
と、思ったら。
今日最高の咲きっぷりのアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/e08462aeb28e4fc9274f38740fbeb9c9.jpg)
たっぷり花がついた枝は、よく見えるように手を差し伸べてくれてるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/902fc5ae2597247881db363dd0b47a93.jpg)
こっちのコースのアカヤシオは少し小ぶりで色が濃い。
大きめの花のほうが色が淡いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/f81ae4643870c142a8150725451a5446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/71ef20990205b4e19ca013a25d6ac2f6.jpg)
やっぱり往復のコース変えてぐるりっぷにしてよかったー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/be7888cb8569d53e4f28b33c0ccdaf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/d263f0cc7b692c1a54752e67f55e3986.jpg)
林道沿いの大きな木も花をつけてくれていて、去年は遠くにちらほらでよく見えなかったけど今年はじっくり楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/66c897313010c87ffd607840680165ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/5a8872e85cb64d764e6ef9e9eefcca21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/1e483469920284fa13c196537e87c24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/488cfaebe2b4dd5a578a992fe2e3fd1d.jpg)
途中、剣が峰への登山口があってそこを過ぎれば駐車場はもう目の前。
今日は母が一緒なので剣が峰はカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/fd1846983d20165291b4dbbf2f2e3aa5.jpg)
そうそう。いまさらだけど水洗トイレ、ペーパーも駐車場にあります。
ゴールには車がぎっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/f6559c851370b533a53e4f552be669b6.jpg)
お天気もよくてアカヤシオも満開。そりゃあ、駐車場も満車になるってもんです♪
そういえば隊長と一緒に歩いたのもじつは4週間ぶりで、ついでに母の日ハイクもできていい一日になりました。
そしてここから母の希望で観光と思ったら想定外で、今日イチのアップダウンへと向かうのでした。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/originalimg/0000287793.jpg)
気品高いピンク色のアカヤシオハイクでお母様も喜ばれた事でしょ~
こちらもお母様との会話が聞こえてきそうな楽しいレポを楽しませて頂きました。
実はウチの母のボケっぷりも負けていないです。。。
今年は青空コースのアカヤシオの方が良かったですね。
我が家が行ったときよりも開花が進んで綺麗さが増しているようですね。
まだ蕾があったのでぜったい数日後が良さそうだと思っていたんですよ~
>そしてここから母の希望で観光と思ったら想定外で、今日イチのアップダウンへと向かうのでした。
まだ続きも楽しそうですね~
TBして頂きありがとうございました。
ちょっと濃いめピンクのアカヤシオがとてもきれいで
大満足でした~!
>こちらもお母様との会話が聞こえてきそうな楽しいレポを楽しませて頂きました。
ありがとうございますー!
年々、突っ込みどころが増えるといいますか、
人の話を聞かなく、自分の都合のいいように
持っていこうとしてる気がします(笑)
>まだ蕾があったのでぜったい数日後が良さそうだと思っていたんですよ~
もうこの日はちょこっと大丸につぼみがあったくらいで
ほぼ満開でした。
青空コースにあんなに咲くとは思ってなかったので
うれしかったです♪
そうそう。昨日は0041さんがご来店で
mikkoさんのお話もでたんですよ~♪
お母さんにステキなアカヤシオの景色をプレゼントできてよかったですね!!
あれ??
隊長スリムになりました??
うらやましいなぁ~。
愚痴を言いながら歩くよりもケラケラ笑いながら歩いた方が何十倍何百倍も楽しいこと間違いなしですよ。
うちもそんな母娘になってくれたらと・・・
絶対に山へは行かない!と申しております。
隊長さんと歩いたのが4週ぶりだったんですか。
そうだ!イワウチワ以来なんですね。
隊長さんを鍛えないと夏山でヘロヘロになっちゃいますよ。
自分は毎年、何かしらモノを思い浮かべてしまいますが、こういうプレゼントの方が喜びそうですね^^
アカヤシオって言うと、自分はいつも「手軽に赤雪山~仙人ケ岳」または、「ちょっと気合入れて?袈裟丸にでも・・・」って思いながら、結局仕事で毎年時期を逃してるんですよねぇ、今週末あたりじゃ遅いですかねぇ?^^;;
相変わらずパスタ料理が美味しそうでぇ~(*^^*)
次回の山歩きでは、自分もオシャレにパスタ料理に挑戦~~!!って思ってるので、くっきーさんのブログ、過去記事まで色々と確認させて頂いてます^^
この日は自分、1ヶ月間違えて?^^;赤城にツツジを見に出かけてましたwww
友人と、「火曜だし、もしかしてくっきーさん達に逢えるかもぉ?」なんて言いながらww
特別綺麗ですね。皆さんの楽しそうな会話が聞こえてきそうです。
プラス、外でのランチもこれに勝るものはありませんよね。
我々はこんなに豪華なランチではありませんので、今後、考え直す
必要があると思いました。
アカヤシオは毎年お天気の都合とうまく
合わなかったりで難しいんですよね。。。
ことしはなかなかキレイで満足です(*^_^*)
>隊長スリムになりました??
えっ!
絶賛増量進行中ですよ^m^
>お母さんとハイキングとは、くっきーさんはいい娘さんですね。
いや~それほどでも!
0041さんだって親子で旅行されてるじゃないですか♪
仲良し父娘でうらやましいパパさんが多いはず!
>隊長さんと歩いたのが4週ぶりだったんですか。
そうなんです!
あれ?なんか久しぶりかも?って数えたら
そんなに空いてました。
まぁ、前から決まってた用事とかいろいろ
あったもんで。。。
>隊長さんを鍛えないと夏山でヘロヘロになっちゃいますよ。
それも心配だし、最近急激に太ってきたのも心配。。。
>自分は毎年、何かしらモノを思い浮かべてしまいますが、こういうプレゼントの方が喜びそうですね^^
いえ。ウチの母、すごくプレゼントは難しいんですよ(-"-)
喜んでくれるとは限らないもので。。。
もともと山歩きは母に連れてってもらたようなものだし
元気で歩けるうちは、こんどはアタシが連れ出そうと思ってます♪
アカヤシオ、袈裟丸山あたりでどうですかねぇ。
低いとこはもう終わりだと思うし。。。
>自分もオシャレにパスタ料理に挑戦~~!!
おお!どなたかおもてなしですか?
おすすめはトマト系です。
本物トマトを入れるだけであとは何を入れて
アレンジしてもウマウマです♪
赤城山、お会いできなくて残念でしたぁ!
ツツジきれいなんですか?
こんど行ってみねば!!!
ホント、自然のお花はすごいですよね~♪
自然に咲いてる花ってどんなに小さくても
力強くて見ているこちらが勇気づけられます。
とくに急な登りでゼイゼイしてるときとか(^^ゞ
>外でのランチもこれに勝るものはありませんよね。
これが楽しみで山に行ってるような感じでもあるんですが
休憩が2時間とかになっちゃうんで
ロングコースを歩けないのが悩みです。。。。