あら?ステキなお鍋ですね。
でもコレってすでに廃番のアレでは?
しかも土日の山小屋でしか手に入れられなくって、我が家にはまぼろしだったお鍋に見えるけど?
でも間違いなく、丸鍋。
じつは先日。
なんだろ?飲み会のお知らせかな~と思ってたメールが
とても素敵なサプライズでびっくりした朝。
『2つ持ってるから、ひとつどうぞ。』と!
まさかのうれしいメールをくださったのは全国丸川荘丸 . . . 本文を読む
【前編】紅葉もとめて生瀬富士&月居山のつづきです。
カズマ分岐を過ぎてしばらくすると、突然轟音が聞こえてきた.
音は袋田の滝。
先週は正面から見上げた滝が今日は下に見える。
もっと先へ進むとよく見えるらしい(岳人情報)ので急にわくわくして先を急ぐ。
ここだけじゃないけど、滝とか川の音って不思議。
だいたいいつも突然聞こえてくる。
こんな大きな音ならもっとまえから聞こえそう . . . 本文を読む
気がつけば栗駒山から5週間。
そのあと山歩きしてなかったことにびっくりしまうま(古っ!)
ほんとうは先週歩きたかったんですけどね。天気が悪すぎて断念。
でもじつはちゃっかり下見だったわけですよ。
家から行ったことのないエリアだったもんで、下道でえんえん2時間半。
で、今回は慣れた(まだ2回目だけど)道をスイスイ進み、茨城県民の日ではなく
普通の火曜日なので、空いてるというかガラガラの第一駐 . . . 本文を読む
突然ですが。
アタシ、なぜか袋田の滝と吹割の滝を混同しておりまして
ネットで調べてるときはすっかり吹割の滝。
家からもそんなに遠くないんじゃないの?
まえにも2人で行ったよね的な。
ここらへんのやりとりで何かおかしいぞ!と気がついた隊長が
間違いを指摘してくれたわけで
思いっきりバカにしながら!(`皿´)
そんなわけで今回行ってきたのは袋田の滝。
吹割は何回か行ってるけど,
こちらは小学生 . . . 本文を読む
なぜだか最近ウチの石臼が売れております。
新蕎麦シーズンの特需?
隊長パパがHPを工夫したりあれやこれやの成果かと思うんだけども、
石臼のお問い合わせが日に何件も(゜∀゜)
趣味で蕎麦うちをされる方に小さい石臼問い合わせが多いのかと思ったら
でっかい業務用問い合わせもあるとか。
いろいろお問い合わせがあるなかで、うちのはもちろん蕎麦用なんだけども
豆腐を作るための大豆を挽きたいとか、米を挽い . . . 本文を読む
なにが60分かというと
このDVDをフルコースで実践するとそのくらいなんです。
近所にジムとかないし、会社帰りにいこうものなら疲れ果てて帰ってこれなそうなので
とりあえずDVDではじめてみたのが4年前くらい。
はじめは20分くらいのショートコースでもへろへろに疲れて、
というかできないポーズなんかもあって大変だったんですが。
なんで続けてるのかというと。
効果が目に見えてすごいんですよ . . . 本文を読む
相変わらずの寝坊ではじまった火曜日の朝。
最近めっきり寒くなってきて、羽毛布団がふわふわぬくぬくと気持ちよくどうにも朝起きられなくなってきました。
仕事だと強制的に起きるしかないんだけどねぇ。
そんなわけで、山登りをあきらめて紅葉で彩られてるだろう滝を眺めにいってきました。
もともと前夜の仕事でへろへろに疲れてた隊長が、山頂はいかない!と言ってたので
どっちにしろあんまり計画変更ではないのだ . . . 本文を読む
このまえ栗駒山で食べようと思って、持っていったんだけども
結局時間がなくて下山してからキャンプ場でたべたパスタ。
これがまた激ウマで!
ほんとはアサリで作ろうと思って缶詰を用意していったんだけど。
途中に寄った長者原SAでこんなステキなものを見つけまして♪
石巻にある末永海産というところが製造している「潮ゆで牡蠣」。
ーむきたて牡蠣に何も足さず、何も引かず、かき本来の旨味を活かす、古 . . . 本文を読む