雪解けの尾瀬へ。【その1】
雪解けの尾瀬へ。【その2】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/d91c8725fcdc9f0ace5ab4cd471910d3.jpg)
龍宮小屋へ行くことに決めました♪
時間はたっぷりあるのでのんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/9e61ccb4ddf2b3f31b2a5d9a29d81169.jpg)
湿原にはショウジョウバカマがちらほら。
いままで歩いたとこでは見かけなかったと思うから、まだ咲き始めかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/745d6adc21d3196b7afec608519c6f96.jpg)
龍宮小屋が見えてきました。
今朝も寄った小屋にまたわざわざなぜ寄ったかといいますと♪
コレですーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/5f33a1dd4cc65592f1e04c01abeebf4d.jpg)
いつも日帰りなので隊長に遠慮して飲めなかったおビールです。
今晩はまた山の鼻に泊まっちゃいますからね。飲んじゃいます♪
歩いてる途中に飲んじゃうのって憧れだったんです。
ホントはもちろん生ビール目当てだったんだけど、隅から隅までメニューを見ても生がなかったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
あとお食事もここはカップラが充実でした。
おいしく頂いた勢いでベンチ休憩のカップルさんとか単独おじさんとかと普段は人見知りで話せないのに
いろんなおしゃべり♪
カップルさんは2度目の尾瀬だそうで、湿原好きっぽいおじさんの話を興味津々で聞いてました。
かわいいなぁ。。。
もうちょっと後のシーズンになるとここらへんは平日でももっと混雑してて、空いてるベンチ探し&キープも
大変なときもあるんだけど、今日はまだまだ歩いてるひとも少なくてベンチもガラガラ。
おかげで昼ビールで気持ちよくなってベンチ独占でだらだら。
カップルさんと地図を広げながら尾瀬のお話したりなんかも楽しい。
なんたって隊長がいないとほとんど人と会話することもないもんで。。。
さてここからどうしようか。
龍宮小屋から、まっすぐ山の鼻へ帰れば近いんだけど
そこは今朝歩いてきたばっかりだから、せっかくなので違うコースを歩きたい♪
なので、ヨッピ橋のほうへまた戻ります。
なんだかとにかくこれといった目的地もなく尾瀬ヶ原をただただうろうろ。
ヨッピ橋から山の鼻方面へ。
時間もお昼を過ぎて、日帰りツアーの人も増えてきた。
すれ違うたびにいろいろ道とか聞かれるんだけど、答えにつまったのがあった。
『この先ってなにがあるの?』
いま尾瀬ヶ原にいて、そこかしこに花が咲いていたりツバメが飛んでたり
空気がおいしかったり、見渡せば燧ケ岳が見えたり至仏山が見えたりして何でもあるんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/17edff25aa849b9ae2d6420da73a597b.jpg)
質問の意図がなんとなく、いまいるとこは通過点でどこがゴール?というかもっと花園的なサプライズな何かが
この先にあるの?みたいな、ウマく言えないけどそんな感じで。。。
べつにどこまで歩いたってアミューズメント的なのはないので、どこかを目標にしてわき目もふらずに歩くと楽しくないような。。。
山登りなら山頂という目標になりそうなものはあるけどね。
尾瀬ケ原はほぼ平らなもんで。
ココ!っていう派手なスポットというより、丁寧に見ればどこもかしこも見所なんだけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/a6935b65f9c4e4da5b4879fb5b3f6c68.jpg)
ゆっくり歩いて足元を見ればこうやってワタスゲが咲いてるんだから♪
ちょっとヘタッとしてるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/db0d5aa2a69f4115cf6e4f826e33e03b.jpg)
もっと水嵩が減ってくると逆さ至仏山はなくなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/322a7cbe5fac28305e148a77c4fa8d63.jpg)
アカシボ。
がんばれ微生物!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/82892275c9bdd2a52d8b78f79defdb9d.jpg)
尾瀬名物?ボッカさんのいる風景。
ああいう中にアタシがさっきいただいたビールとかも入ってたわけですね。ありがとう!
さて山の鼻に帰ってきましたよ♪
とうぜんすることといえば。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/f7f77863422d729c776aa617adf0b9d2.jpg)
ただいまビール♪おつかれビール♪
だって暑かったしーーー!
今日も小屋の食堂は貸し切り♪おひとりさまもウマくなったもんさ~♪
ビールのおともは有川浩さんの「県庁おもてなし課」。
最初は家にあったマークスの山を持ってきて読み直そうかとか思ったんだけど、全体的に重い雰囲気と展開が
内容知ってるとはいえ、夜のテン場でひとりで読むのは眠れなくなっちゃいそうでやめたんでした。
「県庁おもてなし課」、展開が早くて営業職としてうんうんって納得するとこも多くておもしろかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/9006af103d8996e331d4b90a357d673c.jpg)
またまた至仏山荘ビールを満喫してマイホームへ帰ります。
そんなときに荷揚げのヘリが!
あぁ、あの中にさっきの生ビールが。。。ありがとう。。。
まだ病院の晩ごはんよりも早い時間だけど、することもないのでテントで寝る準備しちゃおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/d997c090b408a9b151b35017662129b7.jpg)
山ごはんをさぼってばっかりもナニなので、今晩は前からやってみたかったご飯メニューを作ってみます。
先にごはんを炊いて蒸らしてるあいだに。。。
缶つまレストランの鶏肉を炒めて出汁粉末をちょっと混ぜた溶き卵2個分をまわし入れて鍋にフタをして数分。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/5f13eaa80b0dd96449957a161c5af826.jpg)
炊いておいたごはんにのせたら、
親子丼の完成ですー♪
山椒をふったらいい香りでと~ってもおいすぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
コレ、焼き鳥缶でやったらもっとおいしいかな。
隊長といったときにでも作ってあげよう♪
満腹になって片付けをしたら、ちょっとお散歩にいってみます。
といってもさっきまで歩いてたのと同じ場所なんだけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/3f8fbe3e5eba0e85abc62d5d9a7b4108.jpg)
えーっと、何回目でしたっけ?
この景色。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/a72978ab03daa56ff68a150a05339a86.jpg)
でもね、飽きないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/3dda3394d1dff30c0ead5221ef6833b9.jpg)
歩いてる人もほとんどいなくなって貸し切り尾瀬♪
静かな静かな景色は風もなくて、聴こえるのは鳥のさえずりだけ。
贅沢すぎて誰もいないから木道にねっころがって空を見上げてみた。
そういえば思いついて深呼吸してみたらすごく気持ちよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/073d37730b83fd873403c87cc2759ac1.jpg)
至仏山の肩に日が沈みます。
おやすみなさい。
明日も晴れるといいな~♪
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/originalimg/0000287793.jpg)
なんか仕事疲れで歩く気力がわかなくて
結局こーなりました。
あんまりにも歩かなくて一瞬自己嫌悪しそうでしたけど(笑)
>そうそう、そろそろくっきー隊で山歩きをしないと隊長さんの体力が低下しちゃいますよ。(余計なお世話でした)
うーん。。。
仕事がもりだくさんなんで仕方ないです。
自営業の厳しさですね。。。
最高と書いていますが、私事ですが当然実行したことはありません。
(何でも詰め込む私ですからね)
本当に憧れてしまいますよ。
尾瀬ってくっきーさんの様な楽しみ方が一番いいんだろうな~
そうそう、そろそろくっきー隊で山歩きをしないと隊長さんの体力が低下しちゃいますよ。(余計なお世話でした)
こんなにひとつのエリアでゆっくりしたのは
尾瀬以外も含めてはじめてです。
そりゃあ、昼寝もしますって!
隊長にさんざん羨ましがられました。。。
結局朝もやはだめでしたが、澄んだ尾瀬の空気を
満喫してきましたよ♪
>やっぱりソロでも、あの大きい丸鍋で炊いたんですかぁ?
いや。今回はふつうの鍋で!
前回よりもザックがパンパンで鍋は一個しか無理だったんで
使い慣れたMSRにしました♪
>通り過ぎてからお互い「・・・今のはもしかして?。。。」で、帰宅してブログUPしてから「あ!やっぱりぃ~!^^」って感じになっちゃいますかねぇ?ww
す、すみません!ありそうで大笑いしちゃいました!
で、2回目のバッタリでやっと声かけられるみたいな。。。
>この先も、ず~っと素敵な尾瀬が続いてま~す!!
次回はそれで!
初めての人にはガイドさんとかつくといいかもですね。
小さな植物も教えてくれるし、
尾瀬の歴史とか退屈するヒマないですもん。
自然相手の感動って、「だからなに?それで?」って
思ってしまうともう何もなくなってしまうし
とても繊細ですよね。
山に通い詰めてるうちに自然とそういうのに
感動するようになるんだろうなぁ♪
だからやめられない止まらない(笑)
早朝や夕暮れの尾瀬ヶ原は
泊まらないと見られないですもんね。
至仏山の肩に落ちる夕陽も素敵です。
翌日もきっと綺麗な朝を迎えたことでしょうね。
やっぱりソロでも、あの大きい丸鍋で炊いたんですかぁ?
>普段は人見知りで話せない・・・
え!?そうなんですか?そんなイメージじゃないんですが^^;
じゃ、もし何処かで会っても、(自分も”かなりの人見知り”なんで)、通り過ぎてからお互い「・・・今のはもしかして?。。。」で、帰宅してブログUPしてから「あ!やっぱりぃ~!^^」って感じになっちゃいますかねぇ?ww
ボッカさん、相変わらず逞しいですね~!ま、くっきーさんのいつもの大型ザックも負けてはいないと思いますがw
尾瀬は・・・山で言うと全エリアが山頂って感じですよねぇ^^
>『この先ってなにがあるの?』・・・
この先も、ず~っと素敵な尾瀬が続いてま~す!!
。。。って感じでどぉでしょうか?^^
同感ですよ!楽しみ方って人それぞれでしょうけど、同じものをみても感激する見方と、ふーんって通り過ぎちゃう見方もあり、、
くっきーさんに質問してきた方も歩きなれてくれば楽しみ方もわかってくるのでしょうけどね。
くっきーさんの感性に☆5つです!