赤石岳・荒川三山へ。【その1】のつづきです。
小屋で雨からも風からも守ってもらって安心な一晩を過ごし、今日の天気予報を教えてもらう。
昨日でていた予報よりは好転したらしい。
食堂の窓からは秩父方面の朝焼けがきれい。
ただし赤石岳方面は相変わらず濃くて黒いガスのなか。
聖岳の下の方だけときどきガスが晴れる。
このあたりの山域では聖岳のほうから晴れるんだよと教えてもらう。
今日はだんだん回復していって、夕方6時には晴れるだろうとのこと。
ということは予定通り行けそう♪
外の景色は相変わらずガスガスだけど、風も弱いし雨も降ってない。
天気の回復が遅いならあわてて出かけることもないし、のんびり紅茶も飲んでゆっくり準備して6時40分出発。
また今日も最後の出発(笑)
テン泊なのにこんなに遅い人っていないよね。
最初は樹林帯のなかを登っていく。

バイケイソウがあっちにもこっちにも咲いてた。
標高は上がってるんだけど、樹林帯はムシムシして暑い。
けど、レインウェア着てないとやっぱりずぶ濡れになるから脱げない。

陰気っぽいガスの雰囲気にぴったりな景色。

富士見平。
展望がいいらしい。

今日のところはこんな感じ(´Д`|||)
ここは風が吹き抜けると寒いくらいなんだけど、この先また樹林帯に入るのでがまん!
だんだんに標高があがって、昨日は見られなかった高山植物がどんどん♪

ミヤマホツツジ。

ウスユキソウ。

相変わらずはっきりしない天気だけども、花が見られれば元気。
そうかぁ、やっぱアタシはお花が好きなんだなぁ(*´ω`*)

ハクサンフウロ。一年ぶりだねぇ♪

雨と風で汚れちゃってるけど元気なウサギギク♪

ムカゴトラノオ?自信なし。

ハクサンイチゲ。

ハクサンチドリ。


タカネグンナイフウロ。元気いっぱいなコをたくさん見ました。

シナノキンバイ?

隊長。あ、知ってるって?(笑)

テガタチドリ。残念!ボケピンになってた。

タカネヤハズハハコ。

イワオウギ?

ミヤマコゴメグサ。すごく小さいのに複雑なデザインがかわいくて大好き。

くもりや雨はイヤなんだけど、あとから見ると水滴のついた花はイキイキしてすごくきれい。

ああ、ダメだ!この手のコたちは苦手で覚えられない!!!


あぁ、ステキすぎる♪ヽ(´▽`)/
両側斜面がお花畑です。

黒ユリさん!
しかもわんさか♪
我が家にとっては黒ユリさんはポツンと咲いてるのしか出会えないめずらしい花なので、そこにもここにもあそこにも咲いててびっくりしてしまう。

時折雲が切れて山が見えるようになる。
ここらへんはなんだか北アを歩いているような雰囲気。
まだ大きな雪渓もある。
大きな沢も流れていて、南アはやっぱり水が豊かだねぇ。

このあたりはちょっとすれ違いづらいところが続きます。
ツアーとか団体がいなかったのでよかった。
昨日今日と雨でカメラが壊れる!ってしまいっぱなしの隊長デジイチやっと登場。

なわけでやっと2日目にしてワタシ登場!(笑)
ちゃんといたのよ!

イワベンケイの雌株ちゃん♪

アオノツガザクラ。
展望は相変わらずの真っ白なので
お花撮影のみ。
だけど、結構ザレた斜面で足を踏ん張っての撮影はなかなか大変。
お花はありすぎるくらいに咲いていて
めんどくさくて撮らなかったコもたくさん。
帰ってきてから後悔してるんだけど(´Д`|||)
覚えてるだけでも、ほかにミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマシオガマ、タカネシオガマ。
ハッ!シオガマ系ばっか撮るの省略してる!!!
どこでも見られるからか、ついつい。。。
すれ違う人も増えてきた。

赤石岳避難小屋や荒川小屋に泊まった方たちですね。
すれ違いの挨拶はみんな一緒。
昨日の嵐は大変だったよ~。
実体験で暴風雨の凄さを語ってくれるから とても迫力がある。
そして言葉の中になにか達成感のような清々しさが感じられる。
そしてもうひとつ。
荒川小屋から前岳のあいだの花畑が凄いんだよ!
あんなの初めて見たよ!
すれ違う方みなさんが口を揃えて教えてくれる。
たくさん山歩きをしてそうなベテランさんぽい方々が興奮して、あのお花畑は凄いよ!
昨日の暴風雨のなかであそこだけが救いだった、と。
救われるようなお花畑。
どんなだろう?
想像が膨らむ。
だって、いまこの場所の花たちも凄いのに。
白馬の葱平や大出原並みに咲いてるよ。
もっとすごいの?
すれ違うたびに、凄いから!ってニコニコ教えてもらって
どんどんワクワクしてくる。
あぁ、昨日のテンションだださがりはなんだったんだろう。
やっぱりワタシは単純だ(*´∀`)
稜線分岐への登りのまえにちょっと広くなってるとこで休憩♪
昨日から一緒だった4人組のうちのお二人が赤石岳に登ってきて休憩してるとこだった。

ヨレヨレしてるワタシたちを撮ってもらった♪ヨレヨレすぎて年賀状には使えないな。。。
ほかのメンバーが体調を崩してしまったそうで赤石小屋で待っていて、彼らだけ登ってきたんだそう。
なんとおじさまのお名前は赤石さん!
そりゃあ、登りたいですよねぇ♪
いいな!ワタシの名前の山はどう探したってなさそうだ。。。
山頂には雷鳥がいてぜんぜん逃げなかったそうで、まだ待っててくれたらいいな~。

イブキジャコウソウ。わしゃわしゃっとなでるといい香りがして大好き。
下山していくおじさまたちを見送って、ワタシたちも先へ!
ちょっと雨がパラついてきた。

アカイシミヤマクワガタ。でいいのか?ふつうのミヤマクワガタかな。
でもアカイシのほうだったら嬉しいな、ということで♪
稜線の分岐についた。

隊長が以前来たときは、ザックをデポしていったらしいんだけど
こんな天気だし背負ってる方が暖かいのでそのまま行っちゃおう♪
途中、小屋で一緒だったおばさまたちが下りてきた。
山頂の向こうにある小屋のコーヒーがおいしかったから飲みなさいよとまたご指示が!(笑)
ぐるっと周りが真っ白でどのくらい登ってるのか全くわからない。
隊長のむかしの記憶では最後に急な登りがあったようなんだけど、そんな苦しいとこはない。
聳え立つピークが見えないからなのか?いいのか悪いのか。。。
そうそう。
南アルプスというのは赤石山脈のことを言うんですね。地理にまったく疎いのでこういう知識がないのでいまさらですが。
なので、ここ赤石岳は南アルプスの盟主というわけだ。
ちなみに南アの南部と北部をわけるのは塩見岳。中心にあるんですね♪
そんなステキな赤石岳。

ここからの聖岳・上河内岳・光岳の連なる稜線が見たかったんだよーーーーー!
まっしろだよーーーー!

(あ、ちなみに隊長は今回のルートを逆から歩いたことがあるのでこれでここは2回目。)
聖岳からちゃんとつなげなかったから山が怒ってるのか?
それとも晴れてたら、次になかなか来ないからまたすぐ来たくなるようにいじわるとか?
まぁいいや!どっちにしろまたおいで!ってことだよね♪
また来るさ!
百間洞のトンカツが旨いらしいと聞いたのでそっちも泊まりたいしね♪
さぁ、この先1分の避難小屋を偵察に行きましょう♪

だって山頂にこんな誘惑が用意してあるんだもん。行かないわけには。。。
避難小屋というわりに外からわかるようにグッズがいろいろモリモリ。

確かに建物はコンパクトだけど。
避難小屋じゃないよ、ここー!!(゜ロ゜ノ)ノ

リマリマショップだし♪
コーヒーはひきたてを入れてくれるし!

小屋番のご主人はステキなちょいワルオヤジでちえこさんは優しくておしゃれに興味津々なおかーさん。
ねぇ、それホグロフス?
や、マウンテンイクイップメントなんです。
あら!シュラフ持ってるわよ~。
まさかここでアウトドアブランドの話で盛り上がるとは思わなかった。
そんなオシャレ小屋番さんが預かる小屋ですから当然のこと、お土産がヤバイんです!
何か買う?を通り越してどれにしよう、っていうかどれをあきらめる?
すでに買うことは決定!(笑)
選びに選び抜いたお土産(自分への!)は後ほど別レポで♪
だってそのウンチクだけで長いお話が書けちゃう!
とりあえず赤石岳に諭吉くん一人を置いていくとは想定外でしたよ
今日はどっから?と聞くちょいワルご主人に
「遅すぎて言うのも恥ずかしい赤石小屋~(*´ω`*)」
って言ったらゲラゲラ大ウケされてしまってこっちも照れ笑い
そうなのです。健脚さんが多い南ア南部。
ワタシたちが避難小屋についた時間だと兎岳あたりからだって着いちゃうん人もいるんです。
しかも今日は悪沢小屋までの各駅停車!って言ったら、
「ウンウン、ゆっくりしていけ!」
ちょいワルがニッコリしてくれた♪
そういえば今朝の小屋でも若い人は早い人が多いよね~って言われたけど。
いいの!
ニュージーランド歩いてからアタシは変わったんだ!
ゆっくりまったり山を感じるんだい!
それにしてもこの避難小屋。
いつか泊まりたい小屋のリスト入りしてしまった
設備ではなく小屋番さんがステキすぎて♪
そうそう。
避難小屋だけど、食事もお願いすれば出してくれるようでメニューがいろいろありました。
これ以上長居したら、迷って迷ってせっかく閉じたおサイフをまた開いてしまいそう。
そろそろ出発しよう!
赤石岳・荒川三山へ。【その3】へ続きます。もうちょっとお付き合いを♪
小屋で雨からも風からも守ってもらって安心な一晩を過ごし、今日の天気予報を教えてもらう。
昨日でていた予報よりは好転したらしい。
食堂の窓からは秩父方面の朝焼けがきれい。
ただし赤石岳方面は相変わらず濃くて黒いガスのなか。
聖岳の下の方だけときどきガスが晴れる。
このあたりの山域では聖岳のほうから晴れるんだよと教えてもらう。
今日はだんだん回復していって、夕方6時には晴れるだろうとのこと。
ということは予定通り行けそう♪
外の景色は相変わらずガスガスだけど、風も弱いし雨も降ってない。
天気の回復が遅いならあわてて出かけることもないし、のんびり紅茶も飲んでゆっくり準備して6時40分出発。
また今日も最後の出発(笑)
テン泊なのにこんなに遅い人っていないよね。
最初は樹林帯のなかを登っていく。

バイケイソウがあっちにもこっちにも咲いてた。
標高は上がってるんだけど、樹林帯はムシムシして暑い。
けど、レインウェア着てないとやっぱりずぶ濡れになるから脱げない。

陰気っぽいガスの雰囲気にぴったりな景色。

富士見平。
展望がいいらしい。

今日のところはこんな感じ(´Д`|||)
ここは風が吹き抜けると寒いくらいなんだけど、この先また樹林帯に入るのでがまん!
だんだんに標高があがって、昨日は見られなかった高山植物がどんどん♪

ミヤマホツツジ。

ウスユキソウ。

相変わらずはっきりしない天気だけども、花が見られれば元気。
そうかぁ、やっぱアタシはお花が好きなんだなぁ(*´ω`*)

ハクサンフウロ。一年ぶりだねぇ♪

雨と風で汚れちゃってるけど元気なウサギギク♪

ムカゴトラノオ?自信なし。

ハクサンイチゲ。

ハクサンチドリ。


タカネグンナイフウロ。元気いっぱいなコをたくさん見ました。

シナノキンバイ?

隊長。あ、知ってるって?(笑)

テガタチドリ。残念!ボケピンになってた。

タカネヤハズハハコ。

イワオウギ?

ミヤマコゴメグサ。すごく小さいのに複雑なデザインがかわいくて大好き。

くもりや雨はイヤなんだけど、あとから見ると水滴のついた花はイキイキしてすごくきれい。

ああ、ダメだ!この手のコたちは苦手で覚えられない!!!


あぁ、ステキすぎる♪ヽ(´▽`)/
両側斜面がお花畑です。

黒ユリさん!
しかもわんさか♪
我が家にとっては黒ユリさんはポツンと咲いてるのしか出会えないめずらしい花なので、そこにもここにもあそこにも咲いててびっくりしてしまう。

時折雲が切れて山が見えるようになる。
ここらへんはなんだか北アを歩いているような雰囲気。
まだ大きな雪渓もある。
大きな沢も流れていて、南アはやっぱり水が豊かだねぇ。

このあたりはちょっとすれ違いづらいところが続きます。
ツアーとか団体がいなかったのでよかった。
昨日今日と雨でカメラが壊れる!ってしまいっぱなしの隊長デジイチやっと登場。

なわけでやっと2日目にしてワタシ登場!(笑)
ちゃんといたのよ!

イワベンケイの雌株ちゃん♪

アオノツガザクラ。
展望は相変わらずの真っ白なので
お花撮影のみ。
だけど、結構ザレた斜面で足を踏ん張っての撮影はなかなか大変。
お花はありすぎるくらいに咲いていて
めんどくさくて撮らなかったコもたくさん。
帰ってきてから後悔してるんだけど(´Д`|||)
覚えてるだけでも、ほかにミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマシオガマ、タカネシオガマ。
ハッ!シオガマ系ばっか撮るの省略してる!!!

どこでも見られるからか、ついつい。。。
すれ違う人も増えてきた。

赤石岳避難小屋や荒川小屋に泊まった方たちですね。
すれ違いの挨拶はみんな一緒。
昨日の嵐は大変だったよ~。
実体験で暴風雨の凄さを語ってくれるから とても迫力がある。
そして言葉の中になにか達成感のような清々しさが感じられる。
そしてもうひとつ。
荒川小屋から前岳のあいだの花畑が凄いんだよ!
あんなの初めて見たよ!
すれ違う方みなさんが口を揃えて教えてくれる。
たくさん山歩きをしてそうなベテランさんぽい方々が興奮して、あのお花畑は凄いよ!
昨日の暴風雨のなかであそこだけが救いだった、と。
救われるようなお花畑。
どんなだろう?
想像が膨らむ。
だって、いまこの場所の花たちも凄いのに。
白馬の葱平や大出原並みに咲いてるよ。
もっとすごいの?
すれ違うたびに、凄いから!ってニコニコ教えてもらって
どんどんワクワクしてくる。
あぁ、昨日のテンションだださがりはなんだったんだろう。
やっぱりワタシは単純だ(*´∀`)
稜線分岐への登りのまえにちょっと広くなってるとこで休憩♪
昨日から一緒だった4人組のうちのお二人が赤石岳に登ってきて休憩してるとこだった。

ヨレヨレしてるワタシたちを撮ってもらった♪ヨレヨレすぎて年賀状には使えないな。。。
ほかのメンバーが体調を崩してしまったそうで赤石小屋で待っていて、彼らだけ登ってきたんだそう。
なんとおじさまのお名前は赤石さん!
そりゃあ、登りたいですよねぇ♪
いいな!ワタシの名前の山はどう探したってなさそうだ。。。
山頂には雷鳥がいてぜんぜん逃げなかったそうで、まだ待っててくれたらいいな~。

イブキジャコウソウ。わしゃわしゃっとなでるといい香りがして大好き。
下山していくおじさまたちを見送って、ワタシたちも先へ!
ちょっと雨がパラついてきた。

アカイシミヤマクワガタ。でいいのか?ふつうのミヤマクワガタかな。
でもアカイシのほうだったら嬉しいな、ということで♪
稜線の分岐についた。

隊長が以前来たときは、ザックをデポしていったらしいんだけど
こんな天気だし背負ってる方が暖かいのでそのまま行っちゃおう♪
途中、小屋で一緒だったおばさまたちが下りてきた。
山頂の向こうにある小屋のコーヒーがおいしかったから飲みなさいよとまたご指示が!(笑)
ぐるっと周りが真っ白でどのくらい登ってるのか全くわからない。
隊長のむかしの記憶では最後に急な登りがあったようなんだけど、そんな苦しいとこはない。
聳え立つピークが見えないからなのか?いいのか悪いのか。。。
そうそう。
南アルプスというのは赤石山脈のことを言うんですね。地理にまったく疎いのでこういう知識がないのでいまさらですが。
なので、ここ赤石岳は南アルプスの盟主というわけだ。
ちなみに南アの南部と北部をわけるのは塩見岳。中心にあるんですね♪
そんなステキな赤石岳。

ここからの聖岳・上河内岳・光岳の連なる稜線が見たかったんだよーーーーー!
まっしろだよーーーー!

(あ、ちなみに隊長は今回のルートを逆から歩いたことがあるのでこれでここは2回目。)
聖岳からちゃんとつなげなかったから山が怒ってるのか?
それとも晴れてたら、次になかなか来ないからまたすぐ来たくなるようにいじわるとか?
まぁいいや!どっちにしろまたおいで!ってことだよね♪
また来るさ!
百間洞のトンカツが旨いらしいと聞いたのでそっちも泊まりたいしね♪
さぁ、この先1分の避難小屋を偵察に行きましょう♪

だって山頂にこんな誘惑が用意してあるんだもん。行かないわけには。。。
避難小屋というわりに外からわかるようにグッズがいろいろモリモリ。

確かに建物はコンパクトだけど。
避難小屋じゃないよ、ここー!!(゜ロ゜ノ)ノ

リマリマショップだし♪
コーヒーはひきたてを入れてくれるし!

小屋番のご主人はステキなちょいワルオヤジでちえこさんは優しくておしゃれに興味津々なおかーさん。
ねぇ、それホグロフス?
や、マウンテンイクイップメントなんです。
あら!シュラフ持ってるわよ~。
まさかここでアウトドアブランドの話で盛り上がるとは思わなかった。
そんなオシャレ小屋番さんが預かる小屋ですから当然のこと、お土産がヤバイんです!
何か買う?を通り越してどれにしよう、っていうかどれをあきらめる?
すでに買うことは決定!(笑)
選びに選び抜いたお土産(自分への!)は後ほど別レポで♪
だってそのウンチクだけで長いお話が書けちゃう!
とりあえず赤石岳に諭吉くん一人を置いていくとは想定外でしたよ

今日はどっから?と聞くちょいワルご主人に
「遅すぎて言うのも恥ずかしい赤石小屋~(*´ω`*)」
って言ったらゲラゲラ大ウケされてしまってこっちも照れ笑い

そうなのです。健脚さんが多い南ア南部。
ワタシたちが避難小屋についた時間だと兎岳あたりからだって着いちゃうん人もいるんです。
しかも今日は悪沢小屋までの各駅停車!って言ったら、
「ウンウン、ゆっくりしていけ!」
ちょいワルがニッコリしてくれた♪
そういえば今朝の小屋でも若い人は早い人が多いよね~って言われたけど。
いいの!
ニュージーランド歩いてからアタシは変わったんだ!
ゆっくりまったり山を感じるんだい!
それにしてもこの避難小屋。
いつか泊まりたい小屋のリスト入りしてしまった

設備ではなく小屋番さんがステキすぎて♪
そうそう。
避難小屋だけど、食事もお願いすれば出してくれるようでメニューがいろいろありました。
これ以上長居したら、迷って迷ってせっかく閉じたおサイフをまた開いてしまいそう。
そろそろ出発しよう!
赤石岳・荒川三山へ。【その3】へ続きます。もうちょっとお付き合いを♪
お花がいっぱいだったのはもちろんうれしかったんですけど
クロユリがたくさん咲いるのを見るのは
はじめてだったのでうれしかったです。
ウチは隊長がお花の名前苦手だったので、
クイズ形式で歩きながらたたきこんでます♪
もちろんワタシもわからないのばっかなので
花の本は手放せないです。
>避難小屋って・・・こんなんでしたっけ?^^;;
ですよね?
小屋番さんも楽しくて雰囲気がすっごくいいですよ♪
おみやげ+コーヒーで諭吉が。。。
アタシの興奮度はかなり高かったです。。。
>赤石岳の山頂看板?でのくっきーさんの写真、なんか凄く”いい女”って感じに撮れてますね~(*^^*)
や~ん
ありがとうございます。実際はただのぐったりへろへろだった気がします。
くっきーさんのブログで、少しずつでも花の名前を覚えようと思ってはいますが、こんだけ多いと全く覚えられる気がしなくなってきちゃいましたw^^;
避難小屋って・・・こんなんでしたっけ?^^;;
それにしても山の1軒のショップで諭吉を使ってしまうとは。。。どんなステキな品揃えなんでしょ~、気になります!
赤石岳の山頂看板?でのくっきーさんの写真、なんか凄く”いい女”って感じに撮れてますね~(*^^*)
アハハ!ワタシも勘違いはよくやっちゃう。
昨日もイワウチワとイワイチョウがごちゃごちゃに
なっちゃった。
ぜんぜん似てないのになんでだ?(笑)
立山折立いいよねぇ。
いまだに雲ノ平よりも五色が原のほうがいいと思ってるもん。
でも五色が原から先をつなげられてないから
もうそろそろ行きたいんだけど。。。
たまちゃんの9月はどこになるんだろう。
9月になるとバスとかいきなりダイヤ変わって
大変ですもんね。
プラン考えて待つのも楽しいですね♪
もう間違えません(* ̄∇ ̄*)
立山から折立!私も歩きたい~♪
くっきーさんブログで見て以来、五色が原に行ってみたくて。
今年の9月に行こうと狙ったけど、アクセスとかお休みの都合で別の山になりそうです。
>しかも またもバッタリ・・・凄すぎです!!
すごいでしょお?ワタシもほんとビックリでした!
おかげで雨でもテンションあがりましたもん♪
つるさんは来週ですか。
今度こそ梅雨明けで天気よさそうでうらやまです。
立山~折立コースいいですよね~。
じつは我が家は毎年そのコースと南ア南部を候補に
あげて、毎年北アルプスの天気が悪くて
南アになってます。
楽しんできてくださいね~♪
ROCKYさんのテリトリーにお邪魔しちゃいましたよ~♪
快晴の赤石岳うらやましいいいいい!
きっと大迫力の聖岳なんでしょうね。
いいもん。また行くから!
でも二度あることは三度。。。
イヤきっと三度目の正直!
>真っ白けの赤石岳山頂、ウチラと全く同じで笑っちゃいました~♪
そうなんです(TДT)
ここから聖岳、上河内岳、光岳とつづく稜線を眺めるのが
憧れだったのに!!!
>そして、お花の名前もよくご存知
とんでもない!
家に帰ってきてから本とかお花先生のレポを見て
調べまくりです(^^ゞ
なかなか覚えられなくって!
今回は初めて見るコもいっぱいでうれしかったです。
天気は残念でしたが 素敵な小屋があったりでいい感じですね~~
しかも またもバッタリ・・・凄すぎです!!
こちらは来週からの山行ですが 北と南で散々悩んで 北なら立山から薬師を通って折立で 南は赤石から聖 茶臼で下山を計画中で・・・
南・・・・に心が傾いています
天気予報を最後までチェックして決めたいと思いまーす
<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!
でも・・でも・・・
南アルプス南部・・・
赤石&荒川三山縦走は 感動的ですよね。
ようこそ 静岡へ♪
・・・って ことで・・・ εεεεε┏( ・_・)┛
こんな状況で、唯一の楽しみはやっぱりお花たちですよね~♪
みんなきれいに撮れてますね
そして、お花の名前もよくご存知
メモメモさせていただきます
荒川小屋から前岳のあいだの花畑の写真、
楽しみですわ~~