厳冬期の西穂独標へ。【その1】
厳冬期の西穂独標へ。【その2】のつづきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/66ecc2421cce69a3b5b07b9791e6a2db.jpg)
日の出は八ヶ岳から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/48b6111db9fa6aa9e2cea11ab77ac03f.jpg)
今朝も寒い(゜_゜)
でも今日は日中は風も弱まって気温があがる予報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/4bf583432d19c4f2b38a136e5dbce844.jpg)
うつくしい白山の姿。
ことし行きたい山のひとつ。
もちろんハクサンの名前のつく高山植物を見るために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/636ea7042a72d031dac59ab53ce12cf1.jpg)
いよいよ西穂独標を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/d7078a02cecd2972958355be3e4928e0.jpg)
乗鞍岳もきょうははっきりと見える。
そういえばここもまだ行ってなかった。なんとなくいつでも行けると思ってしまって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/39e908ad40b12a0c3df72b3d6cabaae1.jpg)
笠ヶ岳も昨日とは違って、てっぺんまで雲ひとつない。その奥には水平線まで見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/bd98a78ad3e3a3059ada1bc272960d4c.jpg)
やっぱり稜線にでると風も強いし寒い(´Д`)
雪山で写真撮るのってめんどくさい。
もう全然それどころじゃない感じ。
やっぱり性能のいいコンデジもほしいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/f4ce2e8421c991d3380bb576019bfef3.jpg)
隊長が撮ってくれたなかでいちばん好きな写真(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/7a46cf5047b8efbca7daa9b66324b200.jpg)
昨日よりもずっと早く丸山に着いた。
今日のほうが写真撮ってないからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/08a08e350e33d52a07c3a06251108bf5.jpg)
なんか口のとこに硬いのが当たって、なんだろう?って思ったらバラクラバが凍ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/39d0594c60cf952c1a276ad3f61b8351.jpg)
南アルプスの向こうに富士山!
登るのはめんどくさいからあんまり好きじゃないけど、他の山から見えたときは
富士山ってすごくうれしかったりする。複雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/14ba50226c72674c38d608ce367687bf.jpg)
丸山を過ぎると優しい山の雰囲気は徐々になくなっていって、急斜面な登りになっていく。
だんだん独標やピラミッドピークが大きく近づいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/4456ac198301289318ead090aa4e5b8e.jpg)
ちゃんとした山登りが久しぶりで息があがる。
この写真で歩くワタシの先に見えているピークを左側に巻いて斜面をトラバースするところがでてくる。
その場についてみると先行者の踏み跡が風で消されて薄いんだけども、上へあがってから登っていく踏み跡と
斜面をトラバースしながら登っていく道が見える。
相談して、先に上へあがってみる隊長。
かなり危ないから、トラバースしたほうがいいよ!
あ、そう?じゃあ。。。
左側は完全に切れ落ちた斜面。
こんなところ夏山にはとうぜんないわけで、ものすごく怖い。
一歩一歩足をだしていく。
で。
アタシ。
滑落。
厳冬期の西穂独標へ。【その2】のつづきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/66ecc2421cce69a3b5b07b9791e6a2db.jpg)
日の出は八ヶ岳から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/48b6111db9fa6aa9e2cea11ab77ac03f.jpg)
今朝も寒い(゜_゜)
でも今日は日中は風も弱まって気温があがる予報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/4bf583432d19c4f2b38a136e5dbce844.jpg)
うつくしい白山の姿。
ことし行きたい山のひとつ。
もちろんハクサンの名前のつく高山植物を見るために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/636ea7042a72d031dac59ab53ce12cf1.jpg)
いよいよ西穂独標を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/d7078a02cecd2972958355be3e4928e0.jpg)
乗鞍岳もきょうははっきりと見える。
そういえばここもまだ行ってなかった。なんとなくいつでも行けると思ってしまって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/39e908ad40b12a0c3df72b3d6cabaae1.jpg)
笠ヶ岳も昨日とは違って、てっぺんまで雲ひとつない。その奥には水平線まで見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/bd98a78ad3e3a3059ada1bc272960d4c.jpg)
やっぱり稜線にでると風も強いし寒い(´Д`)
雪山で写真撮るのってめんどくさい。
もう全然それどころじゃない感じ。
やっぱり性能のいいコンデジもほしいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/f4ce2e8421c991d3380bb576019bfef3.jpg)
隊長が撮ってくれたなかでいちばん好きな写真(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/7a46cf5047b8efbca7daa9b66324b200.jpg)
昨日よりもずっと早く丸山に着いた。
今日のほうが写真撮ってないからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/08a08e350e33d52a07c3a06251108bf5.jpg)
なんか口のとこに硬いのが当たって、なんだろう?って思ったらバラクラバが凍ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/39d0594c60cf952c1a276ad3f61b8351.jpg)
南アルプスの向こうに富士山!
登るのはめんどくさいからあんまり好きじゃないけど、他の山から見えたときは
富士山ってすごくうれしかったりする。複雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/14ba50226c72674c38d608ce367687bf.jpg)
丸山を過ぎると優しい山の雰囲気は徐々になくなっていって、急斜面な登りになっていく。
だんだん独標やピラミッドピークが大きく近づいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/4456ac198301289318ead090aa4e5b8e.jpg)
ちゃんとした山登りが久しぶりで息があがる。
この写真で歩くワタシの先に見えているピークを左側に巻いて斜面をトラバースするところがでてくる。
その場についてみると先行者の踏み跡が風で消されて薄いんだけども、上へあがってから登っていく踏み跡と
斜面をトラバースしながら登っていく道が見える。
相談して、先に上へあがってみる隊長。
かなり危ないから、トラバースしたほうがいいよ!
あ、そう?じゃあ。。。
左側は完全に切れ落ちた斜面。
こんなところ夏山にはとうぜんないわけで、ものすごく怖い。
一歩一歩足をだしていく。
で。
アタシ。
滑落。
怖い!!滑落?
だあいじょうぶですか~~~~!!
写真きれいですね^ー^
すばらしいです!!
これだから、山ってやめられないんですよね!!
西穂、平日休みだと混んでなくていいですね。
休日だと、小屋が混雑していて怖い.......
うらやましいなぁ~
すっごくいい天気ですね~!
うらやましい!!
富士山まで見えるんだあ!
山頂直下で・・・滑落?
エッ? エェー!!
続きを早く読みたいなあ!
ドキドキ・・・o(^ー^)o
ホント死ぬかとおもいました。
平日だとガラガラですよ(*^_^*)
でも夏にいったときはそれなりに人が
いっぱいいたような気がします。
7、8年くらいまえだからあんまり覚えてないんですけど。
日帰りだったし。
夏ならいつか縦走したいです♪
滑落したけど生きてます。
独標敗退レポートにつづきます(T_T)
でも富士山も海も見えたからいいもん!!!!!!