くまRさんから奥さんの旅行の「お土産」を頂きました。
ユニバーサルスタジオ・・・いいなぁ。(しかも袋がクリスマスバージョンだ!)
なかなか連休の取れない私は羨ましく思ったり、娘がもう少し大きくなったら一度は行かなきゃ・・と思ったりしました。
スヌーピーの缶は、ホワイトとストロベリーのチョコでコーティングされたフリーズドライの乾燥イチゴのお菓子でとても美味しかったです。
そして・・・スパイダーマン . . . 本文を読む
いつもは「こおひいや」は18時で閉店ですが、ほぼ毎月、第ニ土曜日は19時過ぎから貸切になります。
団地内の酒店の店主が全国各地の地酒を集めて利き比べをする「おやじの会」を開催するのです。
その為、場所のと簡単な料理を提供します。
今日は「おでん」
朝から煮込みました。
今もお店から笑い声が聞こえます。
いつも22時ごろ解散となるので、そろそろ後片付けの準備かな。 . . . 本文を読む
今日は「こおひいや 1号」です。
私が初めて乗った「軽自動車」で初めて買った「新車」でした。
最初はその小ささに多少抵抗もあったのですが背が高いので意外に中は広々、荷物も沢山積めました。
内装もいさぎが良いほどさっぱりしていて「道具」として使うには不満はありません。
何より、経済的でタイヤもワンランク上のものを履かせても懐に優しい。
ドライブやスキーも、そつなくこなし大活躍でしたが一度「野郎」 . . . 本文を読む
せっかくの休日も、朝から天気が悪く行く先に悩みます。
そう言えば今年はまだ、あのツリーを見ていないなぁ・・・と言う事で広島県廿日市市の「アルパーク」へ出かけました。
アルパークというのはデパートの天満屋を中心とした複合商業施設で衣・食専門店やキャラクターショップなどがたくさん入っています。
メイン通路の突き当たりに、この時期になると大きなツリーが出現するのですが、毎年趣向を凝らしたオーナメントで . . . 本文を読む
お店の「年末大掃除」のシーズンがやってきました。
いっぺんにやると、さすがに1日では終わりません。
ここ数日かけて店内の窓ガラス、換気扇、電気の傘、厨房の壁面と冷蔵庫までは終わったものの今日は最大の難関「厨房のフード&換気扇」です。
これが手ごわい!油煙がこびりついてなかなか取れないのです。
しかし、今年は強い味方が登場!
先日、厨房用品店で凄い油汚れ用の業務用洗剤を購入したのです。
何が凄い . . . 本文を読む
いつもは天気予報で「初雪」の予想が出てから冬タイヤに交換していました。
今年は急に寒くなってきて体が順応しきっていないのか?単に歳をとって寒さに弱くなったのか?・・・早めに取り付けることにました。
山口県は瀬戸内は温暖なのですが山間部や日本海側は雪が降ることや凍結することも結構あるのです。
しかも「こおひいや2号」は雪が積もっても仕入れや配達と働いてもらわねばなりません。
この冬タイヤ、昨年に . . . 本文を読む
各地でクリスマスイルミネーションのイベントが紹介されていますね。
お店が終わってから、この近辺では一番大きなイルミネーションの「周南冬のツリーまつり」を家族で見物に出かけました。
今年で22回目を迎え、55本の街路樹に4万個の電球が彩られます。
徳山の駅ビルがロータリー正面で良く見えるのですが3階までしか一般に開放されていません。
もうちょっと高い所から見ると、もっとキレイだろうなぁ・・。
最 . . . 本文を読む
今日は全国的に寒かったようですね。
ここ山口でも一番の冷え込みで日本海側から山間部は雪が降ったところもあったようです。
昨日、犬の散歩から帰った奥さんが「アサガオが咲いていた」と言うのです。
夏場ならいざ知らず、12月の屋外で咲く訳がないじゃん・・・とその場では笑ったのですが、ちょっと気になっていました。
そして、今日の寒さです・・・・走って見に行ってしまいました(笑)
そして寒空の下、ちゃん . . . 本文を読む
常連のお客さんで画家の方がおられます。
ご好意で季節ごとに絵を一点お借りして店内に展示しています。
その方の連載が中国新聞で毎週あり、絵とコラムが紹介されていました。
さすがに絵を買うのはムリですが、紹介した絵のレプリカが抽選で貰えると書いてあり
「ばぁ~ば」が応募してみると・・・見事当選!。
日ごろほとんど芸術に縁のない私ですが、一つ壁に絵があるだけで雰囲気がかわるものだなぁとホントに感じます。 . . . 本文を読む
先月、早めにクリスマスツリーを用意したので油断していました。
「リース」を出し忘れていました。
一年に一度しか使わないんだからしょうがないよね(笑)
ツリーもリースもシンプルで・・・自分では気に入っています。
気が付けばもう12月、この一年でやろうとした事、出来なかった事、まだ間に合うこと。
よく考えてみようと思います。
. . . 本文を読む